気になる世界のアニメ映画いろいろ
気になってるヨーロッパアニメ映画
実写とストップモーションアニメのミックス作品「The Flying Machine」
製作は「BreakThru Films」
イギリス・ポーランド合作作品
女の子がけっこうかわいくてねー。人形の方もステキななのですよ。
音楽もいいし。これ見たいわあ
そして
実写とストップモーションアニメのミックス作品「The Flying Machine」
製作は「BreakThru Films」
イギリス・ポーランド合作作品
女の子がけっこうかわいくてねー。人形の方もステキななのですよ。
音楽もいいし。これ見たいわあ
そして
フランスの2Dアニメーション映画「Zarafa」
製作は「Prima Linea Productions」(フランス)
ユニコーンの少女「U」を作ったとこですが、今作は割とオーソドックスなスタイルにしているようで、そのへんもちょっと気になるんですよね。こちらは来年公開予定。
>既にご存知かも知れませんが、この前の中国アニメフェスティバルでモニター上映されていて気になった作品を…
「功夫料理嬢」
日本でも以前から一部で話題になっていたようですが、いろいろと情報不足でネタにしそびれていました。
制作は上海にある狼烟動画。アニメスタジオといっても今のところ短編アニメや漫画の制作集団のようです。
http://rpoani.com/
あっちの人たちも本当はこういうのがやりたいんだなぁ…と妙な親近感を覚えました。
ついでに例のロシアの英雄シリーズのDVDに紹介が収録されていて気になった作品も…
「Маша и Медведь(マーシャと熊)」
http://www.animaccord.ru/
制作はモスクワのAnimaccord Animation Studio。
新しいスタジオらしくアニメの制作はこれだけのようです。
ロシア民話にもとにした短編テレビシリーズで2009年から放送中。再放送を繰り返しながら新作を追加する放送形式らしく現在までのエピソード数は21話。
これが実に可愛らしくて面白い! ぜひともNHKあたりでやってほしいと思います。 by massando
「功夫料理嬢」
これは話題になりましたねえ。
2006年頃から中国のアニメ業界はかなり熱くなっているので、いずれこういう若手集団も本格的に出てきそうだなと思ってます。
そのうち中国製のTVアニメの話でもしたいなあ。
「Маша и Медведь(マーシャと熊)」
http://www.youtube.com/show/mashaimedved?s=2010
かわいいなー。
なんかロシアは「カワイイもの好き」ってイメージがますます強く。
そうだ功夫料理嬢で思い出しましたが、韓国のこのアニメも面白そうだと
「아치와씨팍 Aachi & Ssipak」
けっこう前の作品だったと思うんですが、日本で来年公開するってマジ!?しかも今になって!?
ってことでちょっと驚いてるとこ。
邦題「アーチ&シパック -世界ウンコ大戦争-」
日本公式サイト
製作は「Prima Linea Productions」(フランス)
ユニコーンの少女「U」を作ったとこですが、今作は割とオーソドックスなスタイルにしているようで、そのへんもちょっと気になるんですよね。こちらは来年公開予定。
>既にご存知かも知れませんが、この前の中国アニメフェスティバルでモニター上映されていて気になった作品を…
「功夫料理嬢」
日本でも以前から一部で話題になっていたようですが、いろいろと情報不足でネタにしそびれていました。
制作は上海にある狼烟動画。アニメスタジオといっても今のところ短編アニメや漫画の制作集団のようです。
http://rpoani.com/
あっちの人たちも本当はこういうのがやりたいんだなぁ…と妙な親近感を覚えました。
ついでに例のロシアの英雄シリーズのDVDに紹介が収録されていて気になった作品も…
「Маша и Медведь(マーシャと熊)」
http://www.animaccord.ru/
制作はモスクワのAnimaccord Animation Studio。
新しいスタジオらしくアニメの制作はこれだけのようです。
ロシア民話にもとにした短編テレビシリーズで2009年から放送中。再放送を繰り返しながら新作を追加する放送形式らしく現在までのエピソード数は21話。
これが実に可愛らしくて面白い! ぜひともNHKあたりでやってほしいと思います。 by massando
「功夫料理嬢」
これは話題になりましたねえ。
2006年頃から中国のアニメ業界はかなり熱くなっているので、いずれこういう若手集団も本格的に出てきそうだなと思ってます。
そのうち中国製のTVアニメの話でもしたいなあ。
「Маша и Медведь(マーシャと熊)」
http://www.youtube.com/show/mashaimedved?s=2010
かわいいなー。
なんかロシアは「カワイイもの好き」ってイメージがますます強く。
そうだ功夫料理嬢で思い出しましたが、韓国のこのアニメも面白そうだと
「아치와씨팍 Aachi & Ssipak」
けっこう前の作品だったと思うんですが、日本で来年公開するってマジ!?しかも今になって!?
ってことでちょっと驚いてるとこ。
邦題「アーチ&シパック -世界ウンコ大戦争-」
日本公式サイト
- 関連記事
-
- Blink ink
- David Wilson
- カリメロ
- 気になる世界のアニメ映画いろいろ
- THE EXTERNAL WORLD
- Animated Dreams 2011
- 犬の少女 ロッテ
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4780-08aa8476
コメント
- TORY2929029:
- 功夫料理嬢が手裏剣スクールっぽくて好きです(顔の表情や行動)
僕はこういうアニメを作れる人が憧れます(*´∀`*)
紹介してくれてありがとうございます!!
今日おかしなガムボールの日だ〜ヽ(*´∀`)ノ
コメント迷惑だったらすいません!
- massando:
- >「The Flying Machine」
今年のトロント国際映画祭に出品されていた作品でしたね。どこかで見た作風と思ったら短編の「ピーターと狼」を作ったところでしたか。納得。
「Zarafa」も気になります。やはり手描きの作品は今やフランスという感じですね。ちょっと複雑…。
中国と言えばこんなのを観ました。
The Legend of Silk Boy(世博总动员)
http://www.imdb.com/title/tt1720267/
CGの技術はまだまだですが、作品そのものは徹底したエンタテインメントで楽しめました。画像にちょこっと写っているコウモリ娘のAnyaちゃんがけっこう可愛いです。
>「아치와씨팍 Aachi & Ssipak」
いやぁ~、これはさすがにどうしたものかとw
- スカポン太:
- >The Legend of Silk Boy
主人公の後ろに紫の子がAnyaちゃんですよね。
パッと見てすぐ目につきました^^
アーチ&シパックはかなり前に出て、なんだろこれ?って思ったきり不明のままだったので、自分は気になってます。
でも数年前のものだし、なんで今?ってのは不思議なんですが。
- スカポン太:
- >TORY2929029さん
功夫料理嬢は話題になっただけにいいですね。
荒削りだけど、オリジナリティーもあって、ここのスタジオの今後には期待したいとこです。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ!^^