fc2ブログ

MLPオープニング G3でG4


MLP FiM(G4)に前作(G3)のオープニング曲をあててみた。というもの。
まあ、だれでも思いつくのか、他にも同じようなものがいくつかアップされてますけど。

ここでポイントなのは、前作のメインキャラと合わせているとこですね。
ピンキーパイ、レインボーダッシュ、スクータルー、スィーティーベル、そしてチェアリー
完全には共通しないのでToola-RoolaやStarsongのとこは代理が入ってますが。


比較用に前作G3.5のOP (G3はこちら
せっかくだからG4,G3新旧キャラ並べてみた
左から、G3、G3.5、G4(Friendship Is Magic)

PinkiePie_G3s.jpgPinkiePie_G35s.jpgPinkiePie_G4s.jpg
ピンキーパイ
G3では主役(というかリーダーポジション)
G3からの流れがあるためか、玩具ではG4でもけっこう優遇されている。


RainbowDash_G3s.jpgRainbowDash_G35s.jpgRainbowDash_G4s.jpg
レインボーダッシュ
G3ではアースポニー。しかも買物好きなおしゃれなお姉さんキャラ。真逆すぎw
G4玩具でもG3のキャラ性が生きていて、玩具とアニメのギャップを感じる事も。


Scootaloo_G3s.jpgScootaloo_G35s.jpgScootaloo_G4s.jpg
スクータルー
G3ではアースポニー。スィーティベルの親友というとこは共通かな。
もちろんG3ではキューティーマークはついていて、「蝶」のシンボル
G3の時声をあてていたTabitha St. Germainは、G4ではラリティをあてている。


SweetieBelle_G3s.jpgSweetieBelle_G35s.jpgSweetieBelle_G4s.jpg
スィーティーベル
G3ではお菓子好きの幼女ユニコーン。キューティーマークは「ハート」。
この中では一番イメージに変化が無い感じがする。
G3の時声をあてていたAndrea Libmanは、G4ではピンキー&フラッターシャイ。


Cheerilee_G3s.jpgCheerilee_G35s.jpgCheerilee_G4s.jpg
チェアリー
G3ではスクータルーのお姉さん。G4では学校の先生。


ついでに
Starsong_G35s.jpg
スターソング(Starsong)
ペガサスなんだけど、G3.5では翼が鳥の翼ではなく、蝶の羽のように表現されている。
そのため、フラッターポニーと呼ぶ人もいた。
まあ、蝶羽は特に深い意味なくウケるから、というだけで玩具ではよく採用されているギミックで、この時にそういう玩具が出たんでしょうね。G4でもやっぱりあるし。

ざっと見てわかるようにG3ではアースポニー(普通のポニー)が多く、ユニコーンやペガサスはレア。
これは舞台となってるポニービルがアースポニーの街だからだと思う。

G3の末期にデザインリニューアルされ、すこし混乱がおきたのがG3.5とよばれるポニーたち。
G3.5という言い方はあくまでファンサイドからの区分で、基本的にはG3。
商品ラインナップ的には変更されていないからだ。
G3.5は従来からのマイリトルポニーファンにはあまり評判がよくないようで、その末期の迷走ぷりはかなりのもの。特に玩具が。

2008_HumanPinkiePie.jpg
2009_PonyvilleWave1.jpg
服を着て二足歩行し、もはやポニーじゃねえ!


とはいえ、このG3.5の2009年あたりでは女児玩具業界にどういう変化があったのか、ちょっと気になるとこです。これがただの迷走なのか、こういう流れにいかねばならない理由があったのか、とかそういうとこで。

で、2010年に「ポニー」としての基本に戻ってリニューアルされたG4ですが、なぜか成人男性のファンが大量にわいて出る事に。
玩具業界もわけわからないんだろうなあ。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4835-0c35eaf4

外国人「日本のアニメでは幼女と成人男性が一緒の風呂に入っている描写がある!規制しろ!」
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/07(土) 05:08:07.51 ID:/Hma3xyc0 ?2BP(7701)Sat Aug 6 00:03:50 2011子供の時にこれをやってた人いる?これって違法じゃないの?http://livedo...

コメント

土地神:
トランスフォーマーでもG2の頃(90年代初めくらい)に玩具で「宇宙の凄いエネルギーの影響で変形できなくなっちゃったシリーズ」がありました。
トランスフォーマーはロボットのままで、武器がちょっとだけ変形するよ、という。
迷走です(笑)。
ぬま:
もうご存知かもしれませんがOPのまとめがあったので(ニコニコ動画の方です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15753813

キャラクターデザインはG4がいいですけどopは初代の方でもけっこう好きです。
G1でポテトヘッドみたいなのがでてるのがあるんですけどポテトヘッドってトイストーリーにもでてきますよね。
似てるだけでしょうか?^^;

スカポン太
>土地神さん
それは酷いww もうトランスフォーマーかんけいないwww
こういうめちゃくちゃな商品開発はハズブロの伝統なんですかねえ。

>ぬまさん
見ましたー
ポテトヘッドぽいやつは、確か当時いっしょに出てた玩具だったような・・・
トイストーリーはその手の有名どころの「ありがちな」玩具を元にデザインされてるから、元ネタの可能性はありますね。詳しく調べてないから推測ですけど
kkkk:
G2でも一部二足歩行だったような気がする……。
http://www.youtube.com/watch?v=d7A3jcX2PDk
スカポン太
あははは。まあ擬人化ものですからねえ。
こういうたまに二足歩行ってくらいなら別にいいんじゃないかしら。
武侠忍者:ポテトヘッド
 プリテンダーとゆうTVシリーズ(TFじゃないです)に劇中の小道具として使われるエピソードがありました、日本のプラレールやトミカの様なノンキャラでポピュラーなオモチャなのでは?
スカポン太
そうなんでしょうね。
定番の玩具としての「ポニーの玩具」ってポジションかと思います

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99