War of the Worlds: Goliath
>ホラー映画情報ブログ「ゾンビ手帖」がウェルズの宇宙戦争の40年後を描いた「War of the Worlds: Goliath」というアニメを紹介していました。マッドハウスが制作したアニメ版「ハイランダー」を手掛けた脚本家が脚本を担当したせいか、どこか日本のアニメのテイストが入っています。 by 通りすが郎
>スチーム・パンク宇宙戦争『War of the Worlds: Goliath』の予告編(@ゾンビ手帖)
なるほど。
一見すると近未来っぽいけど、飛行機が複葉機だったりするのがスチームパンクなんすかね。
エンジンも蒸気機関ぽいし。3脚戦車いいな。
1899年地球は火星からのインベーダーに侵略されたが、火星人はバクテリアに倒れる。
その15年後火星人の残したトライポッドを分析し、地球人は蒸気エンジンを動力とした兵器を開発し、次の火星人襲来に備え防衛組織「A.R.E.S.」を結成。
そしてついに火星人が再び襲来する。
この「A.R.E.S.」の対火星人兵器が「ゴライアス(Goliath)」
・・・という感じかな?なんかマクロスみたいですね。アメリカ的にはロボテックなのかしら。
飛行機もバルキリーの名がついてるし。



War of the Worlds: Goliath 公式サイト
Director - Joe Pearson
Writer - Joe Pearson and David Abramowitz
Producer - Joe Pearson, Kevin Eastman, and Leon Tan
Character Design - Lee Seung Gyu
2012年公開予定
制作スタジオはいろんなとこが関わっている国際的な合作みたいな感じですね。
関連スタジオ
epoch ink animation
imaginex studios
studio climb
adrian paul
こちらでは公式以上に数多くのより詳しいメカ設定画など。カッコいー
>スチーム・パンク宇宙戦争『War of the Worlds: Goliath』の予告編(@ゾンビ手帖)
なるほど。
一見すると近未来っぽいけど、飛行機が複葉機だったりするのがスチームパンクなんすかね。
エンジンも蒸気機関ぽいし。3脚戦車いいな。
1899年地球は火星からのインベーダーに侵略されたが、火星人はバクテリアに倒れる。
その15年後火星人の残したトライポッドを分析し、地球人は蒸気エンジンを動力とした兵器を開発し、次の火星人襲来に備え防衛組織「A.R.E.S.」を結成。
そしてついに火星人が再び襲来する。
この「A.R.E.S.」の対火星人兵器が「ゴライアス(Goliath)」
・・・という感じかな?なんかマクロスみたいですね。アメリカ的にはロボテックなのかしら。
飛行機もバルキリーの名がついてるし。



War of the Worlds: Goliath 公式サイト
Director - Joe Pearson
Writer - Joe Pearson and David Abramowitz
Producer - Joe Pearson, Kevin Eastman, and Leon Tan
Character Design - Lee Seung Gyu
2012年公開予定
制作スタジオはいろんなとこが関わっている国際的な合作みたいな感じですね。
関連スタジオ
epoch ink animation
imaginex studios
studio climb
adrian paul
こちらでは公式以上に数多くのより詳しいメカ設定画など。カッコいー
- 関連記事
-
- Cartoon 入れ替わり大作戦
- ビリー ザ ユニコーン
- How now brown cow
- War of the Worlds: Goliath
- Dragon Stop Motion と Jamie Caliri
- Black★Rock Shooter Stop Motion
- トランスフォーマーレスキューボッツ
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4842-82b68bbd
コメント
- 真空管:
- あけましておめでとうございます
すごくカッコいいんですが
寓話としての「宇宙戦争」の趣旨からすると
むしろ生物兵器で武装するのもアリだと思いました
水虫足で必殺キックとか
外壁を突破して内部に糞尿を撒き散らすスカトロミサイルとか
新年にする話じゃなかったですねすみません。
新年一発目からおもしろそうな作品を教えて頂いてありがとうございます
今年もどうかよろしくおねがいします。
- 通りすが郎:
- あけましておめでとうございます。
>数多くのより詳しいメカ設定画など。カッコいー
アメリカでは珍しいメカメカしくてカッコいいアニメ映画だと思いました。
予告を見て絵は「スチームボーイ」っぽいところもあるかなぁとも思った。
思わぬところからポッと出てきた要注目作品ですね。
- スカポン太:
- 水虫キックはいいですなあ。
むしろそれに対抗する薬を火星人が開発してくれたらすばらしいw
直接的には火星人そのものより、火星人のトライポッド対抗だから火力が必要になるんでしょうけど、ストーリー上でそういう兵器も出てくるかも。
自分もこれはちょっと楽しみです
- ビニールマン:
- 地球(つーかアメリカ)VS吸血エイリアン、妥協の余地なき「世界間戦争」ですか…やはり「戦時下」の作品だなぁ
1899+15=1914年が舞台ですか
WW1の代わりに火星人と戦うわけですね
火星人はどこの国を暗喩しているのやら
- スカポン太:
- >通りすが郎さん
情報どうもでした。
これはまったく知らなかったので、意外な掘り出し物でしたね。
しかも3DCGとの合成とはいえ、2D作画だなんて!
ちゃんと完成するといいなあ・・・・(意外にそこが一番心配)
>ビニールマンさん
対抗部隊は多国籍軍なので、別にアメリカどうこうの話じゃないですよ。
まだ細かいとこでてないからわからないけど、日本人兵士もいるようですし。
そもそも前作の「宇宙戦争(War of the Worlds)」が地球規模の侵略戦でしたしねえ。
その時日本軍もけっこう健闘したようですし。特に大阪。