かたわ少女完全版ついに公開

かたわ少女完全版 リリースのお知らせ
あの「かたわ少女」がついに完成公開されました。
長かったけど、ついに完成したんですねえ。
「かたわ少女」とは海外の有志が「日本のギャルゲータイプのものを自分たちで作る」ということで作り上げたヴィジュアルノベル。
Windows、MacOSX、Linuxに対応しており、多言語対応のフリーソフト。
ただし完全版の最初のバージョンであるこれは、対応言語はまだ英語のみ。
これから各国の翻訳チームがとりかかろうというところだと思います。
日本語翻訳チームも大変でしょうけどがんばってください。
以前公開されたお試し版はact1まで。こちらの完全版はact4までの4章構成。
ただし、完全版にあたってR18シーンも追加されたため、完全版のレーティングはR18となります(注意)
でもアダルトシーンカットモード搭載ですが。
act1をやった時は別にR18でなくてもよさそうな感じだったんですが、もともとそういう「R18なゲームを作る」ということだったので、初志貫徹ということでしょう。
ただ、ちょろっとやってみた感じでは、いわゆるエロを目的としたエロゲーとは違い、ギャルゲーにR18要素“も”含まれる程度な感じですね。
つうか、R18シーンに遭遇しなかったんですけど・・・ルート間違えた!?純愛ルート?(バッドエンドだったみたいだ)
というわけで、軽くプレイ。
膨大な英文、斜め読み・読み飛ばしのスタッフに申し訳ないプレイなんですが・・・
このゲームはけっこうテキストがキモなので、後でじっくりやります!
act1はお試し版とほとんど同じですが、BGMの変更など微妙に変更されてました。
他には例えばクラスメイト

act1版の時
↓

完全版
ルルーシュもどきくんが没になりました(笑)
他のクラスメイトさんたちも某アニメあたりのオマージュキャラが多いんですが、彼はちょっとその中でも浮いていたのかもしれません。
ここのクラスメイトたちは特に本編には関わらないので、まあ気にしなくてもいい・・・そう思っていた時期が私にもありました。

出てきた。
名前はMiki。日本語ではどういう漢字を想定してるのかなあ。
このゲーム、特定ルートでしか出ないキャラというのが多いので、他のルートだと、また別のクラスメイトと遭遇することもあるかも。
それと、ほとんど同じですが、お試し版のact1と完全版act1では後半が若干違いますね。
また、前回見た事無かったグラフィックも出てきて、やっぱりact1後半はけっこう違ってきてるかなあ。(大筋は変わらないんですが)

アニメーション追加。
がんばったなあ・・・・
かなりいい感じのアニメーションパートが追加されていました。
どうやら、これは各キャラごとにあるようで、全部見たければ全ルート制覇しろってことですね、わかります。
あ、ちなみに特に気にせず進めていたら「華子ルート」になりました。やっぱりか・・・
くそ、かわいいな華子。
ただ、華子ルートだと他の子と絡むことが少ないんだよなあ。
華子と一緒だとリリーくらいか。

間違いなく仙台。
完全版では校外にも出るんですが、これは仙台駅前で確定のようです。
ただ、これは今の仙台とはちょっと違っていて、どうやら2年前くらい写真らしい。

また、主人公宛に手紙が届くのですが、そこからこの学校は「宮城県」らしいと。
名前から先に書く欧米式の書き方だけど、がんばって漢字で書かれています。
つうか「市宮城県」なんですが、これってCityを「市」と訳したのかなあ?
それとも架空の「市宮城」県ということなのかしら?はたまた「○○市」というのが省略された?

ただ、町中の写真素材は必ずしも仙台近郊というわけでなく、こちらはどうやら東京の「麻布十番」
以前こちら「かたわ少女あれこれ」でまとめたように、あちこちからとられたもののようです。
ただ、架空の舞台であっても、宮城県を想定していただけに、「実際の宮城県の写真をどこかに使いたかった」という思いはあったのかも。
特に深い意味は無かったのかもしれませんが、なんで宮城県を選んだのかはちょっと気になってるんですよねえ。
かたわ少女の舞台に合いそうな、日本で美しく静かな街といえば「宮城・仙台」のイメージがあったのだろうか?
なんとなく「かんなぎ」の影響かなぁと思ったりしました。

くそう。華子かわいいな。リリーさんも好き。
そんな感じでちょっと駆け足プレイで、まともに文章読んでなかったので、これから辞書片手に、噛み締めながらゆっくりプレイします。
そういえば、海外サイトでは完全版公開ですごい盛り上がっていたのですが、今行くとネタバレの嵐なので、怖くて覗けません。つうか、ちょこっとネタバレふんじゃったよ。おおう。しばらくは見ないでおこう。
追記)
やっぱりact1はほとんど同じかな?
どうもact1で対象キャラのルート確定で、act2以降はそのキャラごとのマルチエンディング分岐という感じかも。
act2以降はルートで全然違う話が展開していきそうなので、かなりの分量かもしれん。
体験版大きく変わったのは華子ルートくらいかしら?体験版よりact1の華子ルート終盤が大幅追加に。
ここのクラスメイトたちは特に本編には関わらないので、まあ気にしなくてもいい・・・そう思っていた時期が私にもありました。

出てきた。
名前はMiki。日本語ではどういう漢字を想定してるのかなあ。
このゲーム、特定ルートでしか出ないキャラというのが多いので、他のルートだと、また別のクラスメイトと遭遇することもあるかも。
それと、ほとんど同じですが、お試し版のact1と完全版act1では後半が若干違いますね。
また、前回見た事無かったグラフィックも出てきて、やっぱりact1後半はけっこう違ってきてるかなあ。(大筋は変わらないんですが)

アニメーション追加。
がんばったなあ・・・・
かなりいい感じのアニメーションパートが追加されていました。
どうやら、これは各キャラごとにあるようで、全部見たければ全ルート制覇しろってことですね、わかります。
あ、ちなみに特に気にせず進めていたら「華子ルート」になりました。やっぱりか・・・
くそ、かわいいな華子。
ただ、華子ルートだと他の子と絡むことが少ないんだよなあ。
華子と一緒だとリリーくらいか。

間違いなく仙台。
完全版では校外にも出るんですが、これは仙台駅前で確定のようです。
ただ、これは今の仙台とはちょっと違っていて、どうやら2年前くらい写真らしい。

また、主人公宛に手紙が届くのですが、そこからこの学校は「宮城県」らしいと。
名前から先に書く欧米式の書き方だけど、がんばって漢字で書かれています。
つうか「市宮城県」なんですが、これってCityを「市」と訳したのかなあ?
それとも架空の「市宮城」県ということなのかしら?はたまた「○○市」というのが省略された?

ただ、町中の写真素材は必ずしも仙台近郊というわけでなく、こちらはどうやら東京の「麻布十番」
以前こちら「かたわ少女あれこれ」でまとめたように、あちこちからとられたもののようです。
ただ、架空の舞台であっても、宮城県を想定していただけに、「実際の宮城県の写真をどこかに使いたかった」という思いはあったのかも。
特に深い意味は無かったのかもしれませんが、なんで宮城県を選んだのかはちょっと気になってるんですよねえ。
かたわ少女の舞台に合いそうな、日本で美しく静かな街といえば「宮城・仙台」のイメージがあったのだろうか?
なんとなく「かんなぎ」の影響かなぁと思ったりしました。

くそう。華子かわいいな。リリーさんも好き。
そんな感じでちょっと駆け足プレイで、まともに文章読んでなかったので、これから辞書片手に、噛み締めながらゆっくりプレイします。
そういえば、海外サイトでは完全版公開ですごい盛り上がっていたのですが、今行くとネタバレの嵐なので、怖くて覗けません。つうか、ちょこっとネタバレふんじゃったよ。おおう。しばらくは見ないでおこう。
追記)
やっぱりact1はほとんど同じかな?
どうもact1で対象キャラのルート確定で、act2以降はそのキャラごとのマルチエンディング分岐という感じかも。
act2以降はルートで全然違う話が展開していきそうなので、かなりの分量かもしれん。
体験版大きく変わったのは華子ルートくらいかしら?体験版よりact1の華子ルート終盤が大幅追加に。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4860-8c9edb04
コメント
- VicIsono:
- フレッド・ギャラガーの未完作warnth(2003年)は
仙台が舞台で「JR岩切駅」が登場します
英語圏のギャルゲ好きコミュニティでは仙台に
何か共有するイメージがあるんですかね?
- きもっちぃ:
- ついにリリースされましたね!
去年はブログの更新(少なくとも進捗状況のアナウンス)がほとんどなくて、
プロジェクトが頓挫しないかとハラハラしてましたけど、無事に完成したようで
なによりです。
とりあえず目下DL中ですが、英語版でプレイするかどうかは未定です。
確かブログの方でテキストは60~70万語くらいあるってことでしたので、
長編小説クラスの文章量ってことですよね。解読しながら進むとなると
相当ホネだなーと思います。
なんにせよ、新しい画像を見るとホントに完成版が出たんだって実感が湧きますね。
- スカポン太:
- >VicIsonoさん
そういや前にもそんな話が出ましたねえ。
ただ、結局なんで仙台かはよくわからなかったんですが。
普通のアニメ好きより、ギャルゲ好き連中の仙台への思い入れってなにかありそうなんですけどねえ。
>きもっちぃさん
こういうのは自然消滅するケースの方が圧倒的に多いだけに、完成できたというだけで凄いと思います。
ただ、やっぱり文章量がハンパなくてくじけそう・・・
act1はまだ共通要素があったけど、どうもそれ以降は完全に分岐して、まったく別のストリーが続くという感じなんですよね。
とりあえず、前の攻略メモを参考にact1の終りに挿入されるアニメパートだけでもコンプしようかななと模索中