fc2ブログ

アカデミー賞とか

>もうご存知かと思いますが、第84回アカデミー賞のノミネートが発表されましたね。アニメーション賞は『ア・キャット・イン・パリス(英題) / A Cat in Paris』 『チコ&リタ(原題) / Chico & Rita』 『カンフー・パンダ2』 『長ぐつをはいたネコ』
『ランゴ』がノミネートされて、ドリームワークス2作品がノミネートされたのが意外すぎて驚きました。
海外アニメに詳しい方はネットでまだ日本では未公開であり
『ア・キャット・イン・パリス(英題) / A Cat in Paris』 、『チコ&リタ(原題) / Chico & Rita』 の二本がノミネートされたことに驚いていますが。 by 通りすが郎


アカデミー賞で波乱!マーティン・スコセッシ監督『ヒューゴの不思議な発明』が最多11部門ノミネート!『アーティスト』は10部門-ノミネート全リスト【第84回アカデミー賞】

意外・・・でもないんじゃないかなあ。わりと納得というか。
39th アニー賞 ノミネート作品
大賞をとるのは難しそうですが、アニー賞でもノミネートされており、評価・評判は非常に高かった作品でしたので。日本だけ公開されないのはよくあることなので、「日本未公開」はあまり参考にならないし(笑)
むしろオドロキと言えば、ドリームワークスよりのアニー賞、ピクサーよりのアカデミー賞だったのに、アカデミー賞の方でピクサー作品からのノミネートが無かった方がオドロキでした。
A Cat in Parisは納得だけど、こっちの方がすごい意外でしたよ。どうなってんだ?
単に、カーズ2が批評家ウケ悪かっただけなのかなあ。
それに、アカデミー賞はドリームワークスには低評価だったのに・・・うーん。不思議。


>ガムボール!!そういえば「おばかさん回」の方でパパさんが「ダーウィンが一番お気に入りだけどね」とか言ってませんでした?私はあそこで笑ってしまいました。もう、子どもの中でお気に入りを作って、ましてや口に出して言ってしまうなんてちょっとどうかと思います(笑)おかしかったけど。 by のっと

日本語版でも、そのまま言ってました!!爆笑。パパさんマジクズ!!


>日本語吹き替えのイメージが違う、もしくは全然違うけどこれはこれでいいみたいな海外アニメありますか? by 三郎

けっこうありますからねえ。
レンとスティンピーなんかかなり違うし、パワパフもブロッサムはちょっと違う。
ルビーグルームもけっこう雰囲気からして違ってますね。
ビーストウォーズ・・・・
ホームムービーズなんか日本語吹替版の方がいいかも。
イメージ違っても、慣れちゃえば、これはこれで好きになること多いです。上記も全部好き。

ttrobisurejp.jpg
ろ~~びん
それでも一つあげるとしたら、ティーンタイタンズのスレイドさん。
全然違うというほど違うわけでもないのに、大きく違ってしまった特異なキャラ。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4922-df2e5eb3

コメント

しおみず:
個人的にはフォスターズホームのブルーにびっくりしました
通りすが郎:
身内の話なんですが。僕の妹がカーズ2は凡百のアニメ映画と比べたら全然悪くないし面白い映画だと言っていたんですよ。
ただ妹は普段90点から100点満点のアニメを作っているピクサー社だから、
常に観客は高レベルを期待していて70点のカーズ2では評価が低くなってしまうというんですよね。
僕は妹の意見に同意したんだですけど、とどのつまりアカデミー賞にノミネートされなかったのもそういうことなんじゃないですかね。
アカデミー賞は「トイストーリー3」「ウォーリー」と不朽の名作をを作ったピクサー社だからこそノミネートには大きなハードルを要求するよという。
massando:
>まだ日本では未公開であり『ア・キャット・イン・パリス(英題) / A Cat in Paris』 、『チコ&リタ(原題) / Chico & Rita』 の二本がノミネートされたことに驚いていますが。
実はパンダもカメレオンもネコ(まだやってない)も観てないのに、この両方を日本国内の映画祭で観ていることは自慢していいですかねw
このどちらかが受賞したらうれしいけれど…どうかなぁ?
スカポン太
>しおみずさん
あ~~ ブルーもねえw

>通りすが郎さん
カーズ2はそういうところありそうです。今まで自分であげたハードルが高くなりすぎたのかも。
クオリティ含めてピクサーのイメージも強く固まってしまったとこありますし。
逆にそれで次回作の「メリダとおそろしの森」は作品作りで冒険できるようになればいいかな・・


>massandoさん
いえ、それはちょっと変わった人という評価ですw
自分はこのメンツなら「ランゴ」かなと思うのですが、今回傾向が変わってるとしたらちょっとどうなるか分からないですね。
でもヨーロッパ系はさすがに難しいかなあ。
三郎:
BWは監督がはっきりと原語に似せる必要はないって言ってますからね;
TFAも言ってしまえばビースト同窓会ですし;
まぁほかの海外アニメの吹き替えとはまったく異質な作品であることは確かですからね;
スカポン太
トランスフォーマー系はとりあえず、比較対象にならないということでw

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99