マイリトルポニーのキャラ人気変遷
>MLPの人気投票動画だそうです。
ブロニーが選ぶMLP好きなキャラTOP20
ども。さすがMai Waifu筆頭安定の1位w
と、言いたいとこだけど、これは人気投票ではなく「僕が選んだTop20」みたいなものじゃないかと。
オリジナルの動画のタイトルは「Darkerchild's Top Twenty My Little Pony: Friendship is Magic Characters 」
つまり、Darkerchild氏のトップ20。ただ、全体の傾向はある程度反映されてる感じはしますね。
※それより元動画のコメでMLPの男性ファン=Bronies(ブロニーズ)、MLPの女性ファン=Pegasisters(ペガシターズ)って言ってるのが気になりました。たまに見かけてはいたけど、ペガシスターってどこまで定着してんだろ?
実際のターゲットである女児には(あくまで玩具の傾向だけど)圧倒的人気はピンキーパイという印象でしたが、ブロニー界隈で人気が高いのはフラタシャイ。
MLPのキャラ人気投票のよなうなものは、それを行う時期や集計する場所でけっこう変動するので、どれが人気とは一概に言えませんが、人気順ではフラタシャイ、レインボーダッシュ、ピンキーパイ、トワイライト、ラリティ、アップルジャックという傾向がみられます。
ラリティは最近コアなファンがつきはじめているようですが、初期はむしろ「不人気」筆頭だったことも。
せっかくなので、アニメのMLP:FiMキャラ人気の変遷でも。
(ただし、あくまでも自分が見てきた印象です)
ブロニーが選ぶMLP好きなキャラTOP20
ども。さすがMai Waifu筆頭安定の1位w
と、言いたいとこだけど、これは人気投票ではなく「僕が選んだTop20」みたいなものじゃないかと。
オリジナルの動画のタイトルは「Darkerchild's Top Twenty My Little Pony: Friendship is Magic Characters 」
つまり、Darkerchild氏のトップ20。ただ、全体の傾向はある程度反映されてる感じはしますね。
※それより元動画のコメでMLPの男性ファン=Bronies(ブロニーズ)、MLPの女性ファン=Pegasisters(ペガシターズ)って言ってるのが気になりました。たまに見かけてはいたけど、ペガシスターってどこまで定着してんだろ?
実際のターゲットである女児には(あくまで玩具の傾向だけど)圧倒的人気はピンキーパイという印象でしたが、ブロニー界隈で人気が高いのはフラタシャイ。
MLPのキャラ人気投票のよなうなものは、それを行う時期や集計する場所でけっこう変動するので、どれが人気とは一概に言えませんが、人気順ではフラタシャイ、レインボーダッシュ、ピンキーパイ、トワイライト、ラリティ、アップルジャックという傾向がみられます。
ラリティは最近コアなファンがつきはじめているようですが、初期はむしろ「不人気」筆頭だったことも。
せっかくなので、アニメのMLP:FiMキャラ人気の変遷でも。
(ただし、あくまでも自分が見てきた印象です)
制作スタッフが、パワーパフガールズ → フォスターズホーム → マイリトルポニーということもあって、自分も含めて海外でも当初注目していたのはここらへんのカートゥーン好きの連中だったと思います。
ちょっと話はそれますが、放送開始前にプレリリースで出ていたデザイン。(マイリトルポニーの変遷)


帽子無しアップルジャックと、ペガサス ピンキーパイ。けっこうギリギリまでピンキーのペガサス設定は残っていたのかもしれませんのう。AJも当初はそれほど農場娘っぽい設定は無かったのかも。
そして2010年10月からHub開局に合わせてMLP:FiMも放送開始。
MLPもHubオリジナル新作としてプッシュされていましたが、むしろ当初の局のイチオシはトランスフォーマープライム。
そんななかで始まったマイリトルポニー、あくまで自分の印象にすぎませんが、その時一番人気はレインボーダッシュだったと思います。
続いてピンキーパイ、トワイライトスパークル。
なんとなくパワパフ3人娘を思わせる3強。
むしろピンキー、ダッシュの2強って感じだったかなあ。
このときAJは不人気というより可もなく不可もなく、ラリティが不人気。
ラリティはカートゥーンではちょっと珍しいキャラで、メインキャラでこういうキャラというのはちょっと異質な感じも。フラッターシャイも似たような感じ。メインキャラでここまでおとなしい感じのタイプは見た事がなかった。
放送から4ヶ月後、2011年2月のEquestriaDailyでの「不人気キャラ投票結果」

不人気一位はラリティ。続いてAJ、ピンキー。
ピンキーは人気もあったけど、ウザさで苦手な人もそれなりにいた。
その前の2011年1月の「人気投票」

この時の一位はトワイライト。続いてレインボーダッシュ、そしてピンキーパイ。
自分はトワイライト派だったので、おお!と思ったのですが、ここでのコメントで「トワイライトが勝つとは意外だった」というのには同意した。
なぜなら、ネットの動きではピンキーやレインボーの画像が貼られることが多く、トワイがそこまで人気とは思わなかったからだ。
しかし、この後、2011年の春くらいからMLPのファン層に大きな変化がでてくるように。
カートゥーン系以外のコミュニティにもMLPが出現してきて、最初は「へえ、人気あるんだな」と思っていた程度だったんですが、その異常な登場率から「これはいったい???わけがわからない。何がおきてるんだろう?」と思うように。
いやー、ほんとわけわからなかったですね。
カートゥーン・アメコミ系と、(日本)ANIME系はちょっとファン層が違っていて、まだファーリー(ケモノ)系で話題になるならともかく、ANIMEやGAME系に次々と現れてきたのは不思議でした。
ちょうどその時期、youtubeでは「Night Of Pony ★ ナイト・オブ・ポニー」を初めとするMLPを素材としたYTPMV(YouTube Poop Music Video)が大流行。
いわゆる東方二次創作の音MADに影響をうけ、海外音MADとして東方ネタで制作していた連中が、なぜか突然MLPを素材とした音MADを次々と発表していたのだ。
なぜ彼らがこぞってMLPに転んだのかは今でもよくわかりません。
同時にファンアートでもそれまでANIMEメインだった連中が次々とMLPファンアートを描き始める。
そもそもMLPが放送しているHubは新規のケーブル局であり、カートゥーンネットワークなどと比べれば視聴者数も圧倒的に少なく、初めから見ていたのはそういうものが好きなコアなカートゥーン系のファンたち。
そこから少しタイムラグがあった数ヶ月後にこの現象。わけがわからないよ。
わけがわからないなりに、一応参考として、このマイリトルポニーと同時期に日本で開始されたのが「パンティ&ストッキング」。
これは海外でも字幕付きで日本の放送とほぼ同時に公式配信され、日本でもそうだと思いますが、この作品はカートゥーン好きとANIME好きという違ったファン層が同時に見ていた珍しい作品でした。

そこで、
カートゥーン好きからは「ストッキングってトワイライトに似てるよね」、
ANIME好きからは「トワイライトってストッキングみたい」
とか相互に言われる珍現象も発生。(もちろんアップルジャック=パンティも)
(他にインベーダージムのガーと、パンストのチャックの話題もありましたが)
Applejack & Twilight with Celestia
日本ではこの時パンストは見ていても、マイリトルポニーを知っていた人はほとんどいなかったと思いますが、海外ではパンストがらみでANIMEファンにマイリトルポニーの存在が知れていったんではないかと。
パンストは海外では音楽の評価が非常に高く、音系二次創作者たちからも好まれ、そこから繋がっていったのかな・・・とか思ったりもしたんですが、わかりません。
そんなクロスする現象がおき、MLPの二次創作も異常に活発になっていった2011年春。
再びEquestriaDailyで6月におこなわれたキャラ人気投票に異変が!

DJ PON3がScratchと呼ばれていた頃。(※二次設定では現在Scratchが本名、DJ PON3が芸名ということに)
なぜかフラッターシャイの大躍進という異常事態。
ピンキー、レインボー、そしてトワイを押さえての堂々一位。
「フラッターシャイ?マジで?」と主催者も困惑。
確かにこの春くらいから、4chanあたりで「Fluttershy is Mai Waifu(フラタシャイは俺の嫁)」って言ってる人をよく見かけるようになって、「フラタシャイも人気でてきたんだな」と思ってはいたけど、それどころじゃなかったという。
以降、現在でもブロニーに一番人気といえばフラタシャイ。
「Mai Waifu」という表現からして、元々ANIME系だったファン層がMLPに転んだと、自分は見ているんですが、どうなんでしょうかね。
とすると、海外のANIME好きは陽気で活発なタイプより、おどおとしたシャイなタイプが好みなのかなと思ったりも。(かたわ少女でも一番人気は華子だしなあ)
メインキャラ以外は、二次創作から影響をうけることが多く、はっきりした傾向はつかみにくい。
本編ではそれほど活躍するわけでもないので、二次創作で作られたキャラ設定次第といえる。
このへんは東方とかボカロ二次創作なんかに近い感じ。
(こうしてみるとダーピーは東方におけるチルノ人気に近いものがあるのかも)
トリクシーなんかは、一回しか登場していないにも関わらず、「トワイライトのライバル」ポジションがウケたところあるし、DJ PON3は音系二次創作での登場率の高さもあるだろう。
とまあ、そんな感じでキャラ人気の変遷でした。
今だともう少しラリティの人気が上がってるように見えるんですけどねえ。どうなんだろ。
日本でやった場合どのポニーが人気なのか気になるけど、ちょっと予想つかないなあ。
うーん、なんとなくやっぱりフラタシャイが人気ありそうな。
カートゥーンなどでは海外と日本では人気キャラが違ったりすることがよくあるんですが(例えばルビーグルームでは海外ではアイリスよりミザリーの方が人気。スティッチは欧米ではそこまで大人気ではないが日本では人気みたいな)、MLPはけっこう似たような傾向になるんじゃないかと思ったりも。
日本カートゥーンネットワークで放送して、パワパフの時のように人気投票実施して欲しい!
ともかく、MLPの盛り上がり方やファン層は今まで見てきたカートゥーン系のそれとはちょっと違った感じで、今でもいろいろよくわからないとこが多いです。
ちょっと話はそれますが、放送開始前にプレリリースで出ていたデザイン。(マイリトルポニーの変遷)


帽子無しアップルジャックと、ペガサス ピンキーパイ。けっこうギリギリまでピンキーのペガサス設定は残っていたのかもしれませんのう。AJも当初はそれほど農場娘っぽい設定は無かったのかも。
そして2010年10月からHub開局に合わせてMLP:FiMも放送開始。
MLPもHubオリジナル新作としてプッシュされていましたが、むしろ当初の局のイチオシはトランスフォーマープライム。
そんななかで始まったマイリトルポニー、あくまで自分の印象にすぎませんが、その時一番人気はレインボーダッシュだったと思います。
続いてピンキーパイ、トワイライトスパークル。
なんとなくパワパフ3人娘を思わせる3強。
むしろピンキー、ダッシュの2強って感じだったかなあ。
このときAJは不人気というより可もなく不可もなく、ラリティが不人気。
ラリティはカートゥーンではちょっと珍しいキャラで、メインキャラでこういうキャラというのはちょっと異質な感じも。フラッターシャイも似たような感じ。メインキャラでここまでおとなしい感じのタイプは見た事がなかった。
放送から4ヶ月後、2011年2月のEquestriaDailyでの「不人気キャラ投票結果」

不人気一位はラリティ。続いてAJ、ピンキー。
ピンキーは人気もあったけど、ウザさで苦手な人もそれなりにいた。
その前の2011年1月の「人気投票」

この時の一位はトワイライト。続いてレインボーダッシュ、そしてピンキーパイ。
自分はトワイライト派だったので、おお!と思ったのですが、ここでのコメントで「トワイライトが勝つとは意外だった」というのには同意した。
なぜなら、ネットの動きではピンキーやレインボーの画像が貼られることが多く、トワイがそこまで人気とは思わなかったからだ。
しかし、この後、2011年の春くらいからMLPのファン層に大きな変化がでてくるように。
カートゥーン系以外のコミュニティにもMLPが出現してきて、最初は「へえ、人気あるんだな」と思っていた程度だったんですが、その異常な登場率から「これはいったい???わけがわからない。何がおきてるんだろう?」と思うように。
いやー、ほんとわけわからなかったですね。
カートゥーン・アメコミ系と、(日本)ANIME系はちょっとファン層が違っていて、まだファーリー(ケモノ)系で話題になるならともかく、ANIMEやGAME系に次々と現れてきたのは不思議でした。
ちょうどその時期、youtubeでは「Night Of Pony ★ ナイト・オブ・ポニー」を初めとするMLPを素材としたYTPMV(YouTube Poop Music Video)が大流行。
いわゆる東方二次創作の音MADに影響をうけ、海外音MADとして東方ネタで制作していた連中が、なぜか突然MLPを素材とした音MADを次々と発表していたのだ。
なぜ彼らがこぞってMLPに転んだのかは今でもよくわかりません。
同時にファンアートでもそれまでANIMEメインだった連中が次々とMLPファンアートを描き始める。
そもそもMLPが放送しているHubは新規のケーブル局であり、カートゥーンネットワークなどと比べれば視聴者数も圧倒的に少なく、初めから見ていたのはそういうものが好きなコアなカートゥーン系のファンたち。
そこから少しタイムラグがあった数ヶ月後にこの現象。わけがわからないよ。
わけがわからないなりに、一応参考として、このマイリトルポニーと同時期に日本で開始されたのが「パンティ&ストッキング」。
これは海外でも字幕付きで日本の放送とほぼ同時に公式配信され、日本でもそうだと思いますが、この作品はカートゥーン好きとANIME好きという違ったファン層が同時に見ていた珍しい作品でした。

そこで、
カートゥーン好きからは「ストッキングってトワイライトに似てるよね」、
ANIME好きからは「トワイライトってストッキングみたい」
とか相互に言われる珍現象も発生。(もちろんアップルジャック=パンティも)
(他にインベーダージムのガーと、パンストのチャックの話題もありましたが)
Applejack & Twilight with Celestia
日本ではこの時パンストは見ていても、マイリトルポニーを知っていた人はほとんどいなかったと思いますが、海外ではパンストがらみでANIMEファンにマイリトルポニーの存在が知れていったんではないかと。
パンストは海外では音楽の評価が非常に高く、音系二次創作者たちからも好まれ、そこから繋がっていったのかな・・・とか思ったりもしたんですが、わかりません。
そんなクロスする現象がおき、MLPの二次創作も異常に活発になっていった2011年春。
再びEquestriaDailyで6月におこなわれたキャラ人気投票に異変が!

DJ PON3がScratchと呼ばれていた頃。(※二次設定では現在Scratchが本名、DJ PON3が芸名ということに)
なぜかフラッターシャイの大躍進という異常事態。
ピンキー、レインボー、そしてトワイを押さえての堂々一位。
「フラッターシャイ?マジで?」と主催者も困惑。
確かにこの春くらいから、4chanあたりで「Fluttershy is Mai Waifu(フラタシャイは俺の嫁)」って言ってる人をよく見かけるようになって、「フラタシャイも人気でてきたんだな」と思ってはいたけど、それどころじゃなかったという。
以降、現在でもブロニーに一番人気といえばフラタシャイ。
「Mai Waifu」という表現からして、元々ANIME系だったファン層がMLPに転んだと、自分は見ているんですが、どうなんでしょうかね。
とすると、海外のANIME好きは陽気で活発なタイプより、おどおとしたシャイなタイプが好みなのかなと思ったりも。(かたわ少女でも一番人気は華子だしなあ)
メインキャラ以外は、二次創作から影響をうけることが多く、はっきりした傾向はつかみにくい。
本編ではそれほど活躍するわけでもないので、二次創作で作られたキャラ設定次第といえる。
このへんは東方とかボカロ二次創作なんかに近い感じ。
(こうしてみるとダーピーは東方におけるチルノ人気に近いものがあるのかも)
トリクシーなんかは、一回しか登場していないにも関わらず、「トワイライトのライバル」ポジションがウケたところあるし、DJ PON3は音系二次創作での登場率の高さもあるだろう。
とまあ、そんな感じでキャラ人気の変遷でした。
今だともう少しラリティの人気が上がってるように見えるんですけどねえ。どうなんだろ。
日本でやった場合どのポニーが人気なのか気になるけど、ちょっと予想つかないなあ。
うーん、なんとなくやっぱりフラタシャイが人気ありそうな。
カートゥーンなどでは海外と日本では人気キャラが違ったりすることがよくあるんですが(例えばルビーグルームでは海外ではアイリスよりミザリーの方が人気。スティッチは欧米ではそこまで大人気ではないが日本では人気みたいな)、MLPはけっこう似たような傾向になるんじゃないかと思ったりも。
日本カートゥーンネットワークで放送して、パワパフの時のように人気投票実施して欲しい!
ともかく、MLPの盛り上がり方やファン層は今まで見てきたカートゥーン系のそれとはちょっと違った感じで、今でもいろいろよくわからないとこが多いです。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4945-123edbc5
コメント
- ぴっぴ:
- ペガシターズ・・・定着のためにも今度から名乗ろうかと思いますw
私はピンキー好きですがそれでも実在したらうざいかも・・・と思ってしまうテンション。やはり苦手な人も多いのですねー。。
- ササコ:
- MLPグッズを嬉々として持っていると
「それ子供向けでしょ!」と散々言われるので
ペガシスターズ、私も
開き直りと、定着のためにこれから使うことにします…
しっかりアニメを見ているターゲット層(女児)の
人気投票があったらすごく気になります。
- スカポン太:
- あ、意外とペガシスターズ好評だw
そういえば元々のファン層はちいさい女の子だから、大きなお姉様たちはペガシスター!
実際の女児からの人気投票は自分も知りたいものです。
パワパフでもバブルスが人気なように、やっぱりカワイイ女の子っぽいキャラが人気になるのかなあ。