fc2ブログ

Monster High S3 ep5

MH-s3ep05_01.jpg

S3EP05 Hickmayleeun

シーズン3ではやはり新キャラがらみのエピソードが多くなるようで、今回はオペレッタ・エピソード。
著名なオペラ歌手に会えそうと言う事でうかれるオペレッタだが、上流階級への対応はレディとしての作法が必要という事で、クレオからレディの特訓をうけるオペレッタさん。

MH-s3ep05_03.jpgMH-s3ep05_02.jpg
しかし、オペレッタさんの装飾って凝ってるというか・・・めんどくさいな。
仮面の下や、腕にあるタトゥーやら、左右色違いのサイコロピアスとか。指輪もしてるんだ。

MH-s3ep05_04.jpg
ところで、この方、けっこうおっぱいぶるんぶるん揺れてるんですけど。

それはさておき、女性オペラ歌手と言えば、カートゥーンだとこういう感じが多いですね。
これがいわゆるオペラ歌手のステレオタイプと思っていいんだろう。

カルメンでもなくセビリヤの理髪師でもなく魔笛でもなくアイーダでもなく蝶々夫人でもなく、ニーベルングの指輪のワルキューレ。
オペラ = ワーグナー というのは圧倒的に強いイメージなんだなあ。

バレエだと「白鳥の湖」になるんだろうか。

歌舞伎とかだとしたら何になるんでしょうかね。「勧進帳」とか「義経千本桜」「白浪五人男」?
ビジュアル的にくまどりがハデな「暫(しばらく)」かもしれない。
内容を知ってる人は少ないが、見た目がいかにも歌舞伎ぽいところが、今の日本人にとっても歌舞伎のステレオタイプという気がしないでもない。
カブキマンとか暫がモデルだしね。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4953-76adc36c

コメント

massando:
アイーダといえばイタリアで長編アニメになっているのですが、これが舞台を異世界に移しキャラクターも人外という一風変わった作品になっています。
「Aida degli alberi(森のアイーダ)」
http://www.imdb.com/title/tt0306444/
http://www.youtube.com/watch?v=G1ayub6gOvc
絵柄は独特ですが、内容は歌に笑いにハッピーエンドとディズニー風で好きな作品です。
kit☆man:アニメとドール…。
何かとアニメとドール、微妙に違う!?と言う話が出ますが、オペレッタさんも、アニメでのヘアスタイルは五十年代風のシックで大人っぽい感じですが、ドールの方は何かカールが華やかなサイドアップになっている様です。
アニメのヘアもセクシーで凄く良かったし、商品企画段階でも多分こうだった筈でしょうが、試作品とかが意外に地味で変更したのでしょうか!?。 確かに製品版はスカーレット・オハラ風で舞台の歌姫の様なドレスも似合いそうですが…。初めはツーテール!?かと思いましたが、結構凝った結い方orスタイリングみたいですね。

例の彫り込みは肩から腕にも有るみたいですね。顔の彫りが思ったより深いのでびっくりしました。工場で不良品とか出そうで余計な心配しています。美と醜悪を兼ね備えたって感じで凄く素敵では有るけど、これだと確かに普通の女の子はちょっと引くかも。

新キャラはみんな何気に怪物性がかなり深いです。

返って虎娘のトラレイはアニメ時の小生意気な感じも出てて、結構可愛かったです。あの顔のブチはオミットされてましたがワイヤー入りの尻尾がチャームポイントでした。

あの阿修羅かヒンズー教の神様みたいのはアニメ&商品化が有るのでしょうか!?

ひょっとしてアジア進出時のウケを考えてたとか!?。
土地神:
海外公演でよくかかる勧進帳はありえますね。
坊さんの扮装してるのまでは理解されずに刀持たされちゃったりしそう。

ところで最近アメフトを見るようになってカートゥーンのアメフト部員は誇張が凄いことを知りました。
大男のごつい荒くれ者しかいないスポーツなんだろうと思ってましたが実はそうでもないんですね。
逆にいうと何であんなに荒くれ者キャラなのか…学生時代にいじめられていた制作者の復讐なのかも(笑)。
スカポン太
>massandoさん
え、アイーダってアニメ映画になってたんですか。しかもイタリア。
これは知らなかったです。
なんだかスカイドールを思い出しますね。
ちょこっと書いておくもんだな。意外なとこから意外な情報がw

>kit☆manさん
オペレッタさんもアニメとドール(&箱絵)と違いますよね。特に髪型。
よくドールの評価で髪の話をされていますが、やはりドールの髪は派手めにしたかったんじゃないかと私も思います。

トラレイは珍しくアニメからの逆輸入という感じもしますね。
おともの化け猫ツインズもきっとそのうち・・・ その前に校長先生あたりも出そうな。

ヒンドゥーの神みたいな子はどうなんでしょうねえ。今のとこアニメでの登場はなさそうだし、ドールもどうなってるんだか。キューピッドさんのようにスペシャル版までとっておく予定なのかもしれません。
ガーリーな路線か、モンスター色が強い路線か、ユーザーの反応を見ながら検討してたりして。


>土地神さん
やはり勧進帳はメジャーですか。

ギークの恨みかどうかはわかりませんが、アメフト部員もまたステレオタイプ的表現なんじゃないですかね。
リアルにやるならいろんなタイプの選手も描くんだろうけど、メインで描くわけではなければ、やはりマッチョなパワーキャラという感じになるんじゃないかと。
相撲でも、ソップ形力士もいるけど、ステレオタイプで描かれる力士はみんな巨漢ずんぐりみたいな。
kit☆man:
『トラレイ』
チアエピソードの話は何気に多かったせいか、ドールのメインキャラ以外の子達も、割とその他大勢の生徒より結構しっかりキャラデザインしてたのが良かったのかもですね。

でもラグーナの彼氏の商品化は流石に想定外でした。アニメでは肌色も有って見るからに幸薄い貧相な感じでしたが、商品版はハンパ無いテコ入れで結構イケメンになってました。

でも体型は相変わらずですけど…。男の子は殆ど植毛の問題が無いんだから、本来女の子達よりも返ってもっとアニメのイメージに近付けられる筈だったので、これからでも造形面で頑張って欲しい(出来ればボーイズ素体を作り直してくんないかなぁ!?)のですが…。
スカポン太
ラグーナ彼氏は私も予想外でしたw
人形遊びとして彼氏もいたほうがいいという判断だと思いますが、彼は売れてるんでしょうか?
買った人のレビューとかみても、デュースやクラウドはいてもギルくんはほとんど見かけた事ないもので・・・

ただ、やっぱり男子ドールの体はもう少しボリューム欲しいですね。
kit☆man:monster high boys doll
う~んアメリカはともかく日本でmonster boysにまで手を出してるのはかなりコアなファンになるかも。(お前が言うなよって話ですが。)それにデュースもクラウドも、共にドールデビューは人気の彼女との文字通りペアセットで、有る意味バーター扱い!?だったので、もしソロデビューだったら日本ではどうだったのか…!?。

MHは今兄弟、姉妹、彼氏等、続柄キャラが増殖中だから、ギルはスカポンさんの言う通り、彼氏って肩書優先でそれに見合ったスキルアップを得ての商品化なんでしょうね。(何だかんだ言いながら、まもなくウチにも来るんですけど。)正に出世魚!?
スカポン太
ええっ、ギルくんそちらに来るんですか!
本当に「コアなファン」ですねw

そういえば、クロウディーンの妹や、クレオの姉とかも増えるんでしたっけ。
フランキーは人造人間だから親族がいないのが寂しいですね。あと彼氏も。

一応アニメではハイドといい雰囲気ではあったけど、決定的じゃなかったし、フランキーまわりにも誰か欲しいところです。
kit☆man:実は…。
ええ、何だかんだ言いながら、ボーイズも一応全キャラ抑えてたりして…。だってハイスクールって舞台設定がしっかり有るシリーズだから、女の子だけだと集めてもイマイチ世界観広がら無い気がして…。ギルも発売は去年晩秋~暮れ前位からみたいで、日本ショップに出たのもつい最近だし、反応が有ってもまだ少し先かも。ギルに限ってはキャラ的にまだ細身でも幾らか違和感は少ないかもですね。

そう!!フランキーなんですよ~。みんなキャラたってるから認識薄く成りがちだけど、一応ヒロインなんだから、一番先に彼氏が出来ないとおかしいですよね。でもフランキー、何気に惚れっぽいから、(生まれたてだから、好奇心旺盛って事!?。)何だか先が読めませんね。マテル的には多分主人公のパートナーなら、キャラとしてスベらしたく無いので、まだ設定をじっくり練ってるのかも。フランキーの兄弟(姉妹)僕も見てみたいです。!!クラウディーンの彼氏とか…。ドラキュローラの兄弟とかも有りそうだったけど、マジにファンがカスタムした、『ドラキュローガン』ってフェイク物の画像が出回ったから、それはちょっと無いかな…。 これをちゃっかりパクったのがBratz boysのマスカレード・ペンじゃないかって気がしてるのですが…。
スカポン太
ドラキュローガン! ああ、そういえば見かけた覚えがある!ww
モンスターハイはけっこうカスタムしてる人多いですよね。
着せ替えドールだからもともとそうなのかもしれませんが、着せ替えだけじゃなくて、本当にカスタムして独自ドールを作っちゃうと言うか。モンスターモチーフだからおもいっきり自由にやれるってとこもあるんでしょうかね。
上手い人はほんとに出来がいいものだから、いつのまにか新作が出てたのかと思って、よく知らない自分は間違える事が多いです。

公式のカスタムドールはもしかしてそういう流行を見て発売されたものかもしれませんね。
イラストでもオリジナルモンスターハイ生徒を描いている人も多いし、このへんが他のドールシリーズとは違うところでしょうか。

ここまでキャラが増えてくると、小さい子向けに低価格でコレクションできる「プレイセット」版も出てきそうな気がするんですが、さすがにそれはターゲット層が違うのかなあ。
大型ドールからプレイセットなんて例はあまり聞いた事無いしなあ。
kit☆man:
確かに~。同じmonsterだからじゃ無いけど、元々オフ人間だから何でも有りだし、ポケモン的弄り易さは有るかも。素体として肌色色々だから、外国では妖精風に全く別物に改造してる人も…。
僕はmonster highに関してはオリジナルを大切にしてるので、ペイントのズレとか植毛や結髪とか顔&髪の荒い所(結構有るんだこのシリーズ。)が有る時にメンテナンス的に手を入れる程度ですが…。

『プレイセット版!?。』
お子ちゃま向けにもっと小さいデフォルメフィギアで乗り物、お家とかにも重点を置いたシフトシリーズ見たいな感じですか!?。

だったら有り得なくも無いかもですよ。この人気なら。BratzもリルとかkidzとかBabyzとか有ったし、Barbieも最近プチサイズのヤツ、日本でも売ってましたよね!?。メーカーなら、人気シリーズはとことん商品展開広げて売り伸ばしだいでしょうから。(外国おもちゃメーカーはやはり企画力高くて厚いし。)

個人的にはとりあえず、今のこのドールシリーズの流通状況を安定させてからにして欲しいですけれどね。
スカポン太
そうです。ポリーポケットみたいな。
そういえばBratz Kidz とかありましたね。
てことは、可能性はあるかあ。
あのサイズだとドラキュローラのお屋敷だとか、オペレッタさんのオペラハウスとかいろいろできそうだから、展開としては面白そうな気がします。

でも、今のところドールの充実をとことん目指してる気がしますね。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99