モンスターハイ バレンタインSP

モンスターハイS3ep6 No Place Like Nome
ホームシックぎみのアビーのために、皆である計画を・・・
と、通常エピソードも久々に更新されたのに合わせて、TVSPの長編も公式サイトにアップされました。

Monster High バレンタインデースペシャル
「Why Do Ghouls Fall in Love」(46分)
恋は曲者 (タイトル元ネタは往年のヒット曲「Why Do Fools Fall in Love 」だと思います)
北米ニコロデオンにて放送されたTVスペシャル。(南米ではCartoonNetworkで放送されたらしい)
ドールで展開された、ドラキュローラ1600歳の誕生日を祝う「Sweet1600」シリーズをベースにした3DCG作品
キャラクターデザインはFlashアニメ版よりドールの造形に近くなってる気がします。
ただクレオの髪が黒金のメッシュではなく、ほとんど黒みたくなってたのはちょっと残念かな。
最近アニメ版では出番が減ったラグーナちゃんがけっこう活躍している!
彼氏持ちだからか?バレンタイン効果ですね。

オペレッタさんはドール・イラスト版の髪型。
(左はクロウディーンの妹ハウリーン)
ただ、今回オペレッタさんはあまり出番は無いかな。
アビーはすっかり一人ズレた発言をするオチ担当。
スペクトラさんはいつもどおり。この子はもうしょうがねえなあw

そして意地悪っ子ポジションにおさまったのがウェアキャットのトラレイ(Toralei)
とりまきの化け猫双子にもいつのまにかちゃんと名前がついたようです
黒髪が「パーセフォン(Purrsephone)」白髪が「ミャウロディ(Meowlody)」
アニメとイラストとドールが微妙に違うのがモンスターハイですが、猫双子のイラスト版けっこういいかも。
本編ではほんとにおまけのとりまきって感じで特にセリフも無いんですけど、これはいずれドールになりそうな。
ショートカットのトラレイさんに比べ、ドール向きって感じしない?

そして、なにより今回初登場となるC.A. キューピッド(C.A. Cupid)さん!
この子、思ってたよりすげえカワイイ!!!
種族はギリシャ神話の愛の神「エロス(Eros)」
学校では放送部(ってわけでもないのかな)
モンスターハイでラジオ番組をもっていて、生徒の恋のお悩み相談とかうけてるよ。
ドールでは背中の羽が骨ぽくて、ちょいグロな感じだったけど、3DCGアニメ版ではそれほどでもないかな。

初登場といえば、イケメン ヴァンパイア「バレンタイン(Valentine)」
(こいつはこの話のみのキャラでしょうねえ)
Oh!ママ!なナンパ師。今回のターゲットはドラキュローラ。

スケスケメガネでドラキュローラちゃんを覗いたり。スケすぎだ!
本来の機能は恋のパラメーターチェックなんだろうけど、なんでスケてるのかしら?

ドラキュローラカーも登場しますね。
3DCGだけあって、玩具っぽさがそのまま再現されとるww
どうもあっちでは、16歳になると自動車の免許を取得して、その誕生日プレゼントが「自動車」ってパターンが一般的な気がします。これもそのノリ。
今回のスペシャルは前回の緊迫したノリとは違って、終ってみればなんともたあいない話だったかな。
ドラキュローラのゴージャスな誕生日パーティー!・・・と思ったら妄想ででした。
そして本番の誕生日&バレンタインデーに合わせて、彼氏のクロウドがプレゼントを考えるがセンスがなさすぎでダメ出しばかり。
そこへ、バレンタインくんが登場して、ドラキュローラといい雰囲気に。
スペクトラを使って調査してみたらナンパ師バレンタインの狙いはドラキュローラの体目当てだと判明。
魔の手からドラキュローラちゃんの貞操を守るために、仲良し組がキューピッドさんに相談したけど、恋の弓矢が大失敗で、そのキューピッドさんとクロウドが恋仲に。
一方トラレイ達が恋の弓矢を使って、めちゃくちゃなカップル作りまくって大混乱。
て、感じかしら???
それにしてもキューピッドさんカワイイ。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5004-9c6cfcda
コメント
- kit☆man:
- ドラキュローラはシリーズ開始当初のプロフィールから既に、『私、今1599歳で、来年のsweet1600がとても待ち遠しいの!!。』みたいな事書いてるので、結構最初からしっかり商品コンセプト考えてたんだ~!?。とちょっとびっくりしました。 メーカーとしては商品なら当然売れて欲しい訳ですが、何処まで売れるかは確かに誰にも読めませんよね。
このアニメタイトルのGhoulsって(元ネタの曲ってダイアナロスとか!?。)Monster highワールドでのgirlsって事でしょ!?。 各キャラの名前もそうですが、schoolをスクリームとかスカルとかに置き換えるのがアメリカ流のシャレなんでしょうが、このモジリかた、なんか日本人にもわかる気がします。
MHアニメの役目的には出来るだけみんなイジらなきゃいけないし、ストーリーネタ的に誰かトラブルメーカーになってもらわなきゃだから、登場キャラ多くなって来て結構大変かも。 クラウドがガチで体育会系キャラみたいで面白そう!?。
個人的にも化け猫双子はドール欲しいかも。商品サンプルも微妙に2人のデザイン変えてて良く出来てますよね。(フェイクで無ければ…。)
ストーリー相関図的、属性的にキューピッドさんのポジション、良く判らなかったんですけど、一応本当に天使さんでは有るみたいですね。
今のドールでこういうレトロなフリップヘアは結構レアで新鮮です。
車のロードスターの商品ですが、見た目は格好良いんだけど、やっぱりドア開かない、ライト付かない(てかライト類全部クリアーパーツさえ使って無いんだけど)エンジン音しない、シルバー等メッキパーツも一切無いとつまり作りとしては一番簡単なタイプでした。まぁBarbieとかの車が大体そうだし、大なり小なり想定内でしたが、個人的に車は是非欲しいアイテムだったから構いませんが、 Bratz boyzのバイクとかはダイキャスト部分も有って、プラモデルと変わらない位良く出来てましたけどね。玩具メーカーによってギミックに強い、そうでも無いってやっぱり有るから、(寧ろラグーナの水泡ライトアップタンクベッドの出来の良さにびっくりしました。)仕方無いスけどね。
- スカポン太:
- 確かに1599歳設定でしたね。
開始当初からこの企画はあったのかと思うと、すごいなあと思います。
GirlsをGhoulsに置き換える言い方してますね。
モンスター語というか、他にもそういうの多いですね。最初は何かと思いましたけどw
ドラキュローラカーの実物はやはりそんな感じでしたか・・・
そのへん、ドール以外へのこだわりとかはメーカーによって差異はけっこうありそうですね。
マテルは特に得意じゃないというか、こだわりはあまり無いのかも。
- kit☆man:先日は…。
- 自ブログへの訪問、コメントまで有り難う御座いました。 一応向こうにもお返事書きましたので、又御時間の有る時にでも…。
ドールも小さめやら大きめやら、ボディ素体自体もバリエーション急造急増してるから、金型コスト的にもマテルなら多分各新ボディのキャラが更に出てくるのでは…と思ってるのですが…。小さいボディは、『最初から作ってくれればドラキュローラにも使って欲しかった。』て意見、結構有りますね。ドールの場合、普通のドール程じゃ無いけど一応互換性問題もあるし、最初からコスト面でも別ボディは流石に作り辛いだろうから、まぁ仕方無いんだけど、やっぱ途中からは変え難いかな!?。大きくなる分はまだ格好付きますが…。いっそのことリトル・ドラキュローラとかで!?。
やはり普通のドールシリーズと違ってmonsterってキャラ自体が特徴だから、商品展開的にはoutfitよりドール本体のキャラやバリエーションに力入れてくんでしょうね。
てかその割にboys素体は相変わらず放置プレイなので、(あっでも魚男子ギルは手首関節を追加してました。)予算は売りからすれば充分かけれるんだから、こっちもプロポーションなりサイズなりリファインボディ作って欲しいですね。貧弱って言ってる人、やっぱり日本でも結構居るし…。
アニメで新キャラ出てきたら、動向チェックですよね。
- スカポン太:
- リトル・ドラキュローラ! いいですねえ。
モンスターハイもそのうちモンハイKIdsとかベイビーモンハイとかでてきたりして(笑)
やはりドールファンだと服の互換性とかが気になるものなんですね。
ただ、おっしゃるように今までのドールに比べ、モンスターハイは着せ替えのバリエーションを増やすと同じくらい、キャラクターのバリエーションを増やしていますね。
そこがちょっと珍しいかなあ。
貧弱BOYたちは確かにアレですが、ヴァンパイア男子だったらけっこうよさそうな気がします。
アニメでは何人か出てきたけど、メインキャラ的な感じでもないし、いつかアメリカ女子に大人気なお耽美系ヴァンパイア男子も出るかも。