「Animeの影響があるCartoon」でランキングつけようぜスレ
4chan /co/(Comics & Cartoons 板)から転載。
4chanネタってのもアレなんですが、おもしろいスレッドがあったので。
「Animeの影響があるCartoon」でランキングつけようぜスレ

(日本の)Animeからの影響度ではなく、「影響がある作品」の中での作品内容評価。
層(Tier)は上から
神(God)、良作(Good)、普通(OK)、駄作(BAD)、糞(WTF:What the Fack)。番外でMy Life Me層
まあ、4chanなので話半分くらいの感じで。ただ、認識や傾向をつかむには面白いかと。
4chanは匿名掲示板なので、姓別国籍年齢等は不明ですが、だいたいの感触として、英語圏(主にアメリカ)で、青年から成人層のギークでマニアな男性カートゥーン・コミックファンあたりを想定とした評価と思っていいかと。
そのあたりの層が好む作品及び傾向。
現在はスレッドが流れて消えちゃったので、最終的にどうなったのかわからずじまいなのですが、一応途中経過はメモっていたので、そのあたりを紹介する。
「Cartoon With Anime Influence」
4chanネタってのもアレなんですが、おもしろいスレッドがあったので。
「Animeの影響があるCartoon」でランキングつけようぜスレ

(日本の)Animeからの影響度ではなく、「影響がある作品」の中での作品内容評価。
層(Tier)は上から
神(God)、良作(Good)、普通(OK)、駄作(BAD)、糞(WTF:What the Fack)。番外でMy Life Me層
まあ、4chanなので話半分くらいの感じで。ただ、認識や傾向をつかむには面白いかと。
4chanは匿名掲示板なので、姓別国籍年齢等は不明ですが、だいたいの感触として、英語圏(主にアメリカ)で、青年から成人層のギークでマニアな男性カートゥーン・コミックファンあたりを想定とした評価と思っていいかと。
そのあたりの層が好む作品及び傾向。
現在はスレッドが流れて消えちゃったので、最終的にどうなったのかわからずじまいなのですが、一応途中経過はメモっていたので、そのあたりを紹介する。
「Cartoon With Anime Influence」
何をもって「Animeっぽい」「Animeの影響がある」「Animeの要素がある」と彼らが思うか。
ざっと見ても、TeenTitansなどはわかりやすいですが、MLaaTRとかSym-bionic Titanなどいかにもカートゥーンなものが混じっているのが目を引きます。
彼らにとって「Animeっぽい」と言うのは絵柄のスタイルだけでなく、「ロボット(特に巨大ロボット)」の要素がかなり重要なポイントだということ。(他にもいくつかあるようですが)
だから最初はここにデクスターズラボも加えられていました。
「デクスターには巨大ロボが出てくるし、ゲンディはアニメから影響をうけたと本人も言ってる」などという理由で。
しかし、論議の末、「ゲンディを入れるならむしろサムライジャック。場所は神層」という意見を元に、デクスターからサムライジャックに入れ替えということに。
そんなわけで、こちらが最初に投下された案。

「こんなん考えてみたけど、どうよ?」

AVATAR
満場一致の神作。何度か話題に出たものの、この位置に不満があるものは皆無。
「アバター神作同意」
他トップランクの作品、Wakfu、TeenTitans、Sym-bionic Titan、ブーンドックス、サムライジャックも不平なし。
(※前述したように最初はデクスターズラボが入っていたがサムライジャックに差し替え)
Sym-bionic Titanは局からは打ち切られたものの、マニアには非常に評価が高かったことがわかる。
「アバター、W.I.T.C.H.、ティーンタイタンズは神」
WinxがBADなのに対して、W.I.T.C.H.の評価が高いのが面白かった。
というか、Winxの話題は出ず、そもそもここの住民は見ている人があまりいなさそうな雰囲気で、評価できずって感じでしたね。
Winxは今ニコロデオンで放送中なはずだけど「女の子向け」的すぎるのかも。
それに対してのW.I.T.C.H.は、やはりあのアニメ版の重厚な脚本への評価だろうか。
多少「Wakfuはもう少し下」「ブーンドックスはanimeの影響要素は少ないと思う」などの意見もあったが、変動は無し。

個人的にはオーバンの位置に疑問を感じるのですが、これも話題に出ず、ゆえにスレ主の最初の評価のまま変更なし、という経緯で神層のままに。
スレ主が好きなんでしょうねえ。
というか、このスレ主けっこうヨーロッパ系もよくチェックしてると思った。マニアやなあ・・・
他の人はそこまでヨーロッパ系にはついていけずに論議できなかったってのも大きい。

例えば、超次元サッカーアニメGalactik Footballなども、特に話題にならず初期位置からあまり変動せず。
「これは見た事無い」
ただ、スレ主が後から考え直したのか、若干初期案から位置低下。

Angel's Friendsも同様か。
エンジェルズフレンズはイタリアアニメ。
「これちょっといいね。でも知らない」
スレ主以外知るものがなく、評価できずに変更無し。
Monster buster club と Small Giantもスレ主が思い出したように後から追加されたが、他の人は評価できず。
という感じでした。

Megas XLR
妙にここの住民に評価が高いのがこのMegas XLR。日本CNでもパイロット版だけは放送したものの、本シリーズはついに放送されなかったが、あっちのギーク層にはコアな人気がある作品。
ある日突然女の子が空から降ってきて、さらに凄い力の巨大ロボットも手に入れる。
まるで日本のアニメそのままのノリだがが、少し違ったのはその青年達はアメリカのギークだったのです。という作品。
内向的な日本型主人公ではなく、押しが強くて下品なアメリカンギークってのが、まさにギーク層に受けたんですかねえ。
「Megas XLR 意義無し」

Calamity Jane
「カラミティ・ジェーンを忘れてるぞ。 あれは神」
「神」
ということで追加されたのがこのカラミティ・ジェーン。
伝説の女性ガンマンをアニメ化した作品だが、アメリカでは開始すぐに謎の放送中止をくらい、短期間しか放送されなかった伝説のカルトアニメ。
確かに4chanではたまに話題になるんだけど、実際に見た人は少ないんじゃなかろうか?
でも、これも「Animeぽい」と思われてたのか。うーむ。リアルな拳銃で殺しあいするとことかかしら?

Perfect Hair Forever
「おい、パーフェクト・ヘアー フォーエバーもあるだろ。神層ね」
「おおそういやそうだな。でもあれはGood程度だろ」
ということで、パーフェクト・ヘアー フォーエバーは最初はGood層に追加されたが、支持者がけっこういて、徐々にランクアップし、最終的にはGood上位に。
初期adult swimらしい完全に意味不明なカオス作品だが、まあそういうのが好きなんだろうねえ。
ただ、さすがにこれを他の「神作」と同列にするにはスレ主には抵抗あったのか、Good上位という感じか。

G.I. Joe Renegades
Hubで放送されているGiジョーの新シリーズ。
イマイチ話題になっていないので、よく知らないんですが。
「はぁ?G.I. Joe Renegades どこに影響があんだよ、おかしいんじゃねえの?」
「それにそんなに高くは無い。もっとずっと下」
「え?animeぽくない?」

うーん・・・ わからん。
結局G.I. Joe Renegadesは順位を大きく下げ、そして最終的には除外された。

Kappa Mikey
カッパマイキーは当初BADにいたのだが、
「カッパマイキーはもう少し上」
「出来はよくないけど、パロディ作品としてはよかったよ」
「スピードレーサーNGよりははるかに上」
というわけで、ぐんぐん上昇して、最終的にはOKとBADの境界までランクアップ。
Perfect Hair Foreverといい、けっこうこういう作品は好きな人には好きなのかも。



新Thundercats、トータリースパイズ、Martin Mistery
けっこう意見が割れたのがこの3作
「サンダーキャッツは日本のSTUDIO4℃だから影響とは違うんじゃね?」
「それ言ったらモンキーチームもだし、アメリカ作品なんだからいいと思うよ」
「サンダーキャッツはBADだろ?トータリスパイズと入れ替え希望」
「ファック!脳みそ腐ってんじゃねえの?」
「トータリースパイズは神作。ここにある作品全てがサンダーキャッツより上だ」
「トータリスパイズはもうちょっと上かなあ」
「Martin Misteryはトータリスパイズより上」
「それはない」
「Martin Mistery そこまで悪くはないかな」
「サンダーキャッツはもっと下」

「RedakaiはMartin Misteryよりましじゃね?」
「Redakaiはどう考えてもBad。Martin Misteryより上ってことはねえ」
「まあ、RedakaiはBadだね」
というわけで、当初スレ主が神作としたサンダーキャッツは渋々GodとGoodの境界線へ下降。
トータリースパイズとMartin Misteryは評価上昇。
RedakaiはそのままBADの下層位置のまま。
スレ主はそこまで評価してなかったようですが、トータリースパイズは他の住民にとってはけっこう評価が高いようでした。好きな人が多かったというか。
Redakaiは作画的にはトータリースパイズよりぐっとアップしたと思うけど、評価は低いですね。
なんとなくマニア層にはトレカアニメは嫌われてる感じ。
トレカ系ということで、Chaoticの話が出て「遊戯王」と同じタイプだから入れるべきじゃないか?
って話も出たけど、最終的にどうなったかは不明。またその評価も不明。
Chaoticはシーズン2は確かにちょっとアニメぽい。
参考:海外のトレカアニメ

Huntik
「糞」「もっともっと下」「これに比べれば全部マシ」
アメリカでは放送打ち切りになって評判はよくなかったとは聞いていたけど、ここまで酷かったとは・・・
ゲーム方面での評価はわからないけど、やっぱりトレカアニメにうんざりしていたんじゃないかなあ。
というわけで、修正後はHuntikが単独WTF層という満場一致の最下位に。

Three Delivery
スリーデリバリーは、当初スレ主の評価では最下位にいたのだが、
「そこまで悪くはないんじゃない?」
という意見と、Huntikの評価の低さによって相対的にBADまで上昇。
でもBAD。

My Life as a Teenagerobot
「アニメの影響があるとは思えないんだが」
「古いanimeの影響があると思う」
「もうちょっと下だと思う「普通」」
「名作。意義無し」
結局変動なし。



スーパー・ロボット・モンキー・チーム・ハイパーフォース GO!、トランスフォーマーアニメイテッド、Xiaolin Showdown
「Xiaolin Showdownにanimeの影響?」
「XSはけっこうアニメ顔になる 変顔アニメ」
「TFAよりXS(Xiaolin Showdown)の方が上」
「TFAはもっと下」
「モンキーチームはもう少し上げる必要があると思う」
「XSはもう少し下だと思う」
ちょこちょこ意見があったが変動はほとんど無し。若干Xiaolin Showdownが位置を下げたくらい。
TFAがわりと不評な雰囲気だったんだけど、修正には反映されなかったですね。
そして、
「ベン10がGood?? それよりマイリトルポニーが抜けてるよ」
「はあ?どこがアニメの影響なんだよ」
「ポニーはねえよ」
「影響というには、クエイターのトリビュートやパロディ具体的な要素などが必要だ。MLPにはそこまでのものは無い」
「MLPのデザインには間違いなくMANGAスタイルから触発されて作られてる。なんで入れてねえんだよ」
「デザインだけならカートゥーンだろ。どう見ても」
「目がでかいだけではAnimeとは言えないんじゃないかな。でも、魔法少女の影響はあるかもしれない」
スレ主「悪いけど、MLPは見てないから、影響うんうんは判断できないんだ。だが断る」
パンストの画像を貼って「ほら、同じ」
「ブロニーがアニメ好きなだけだろ。MLP板へ帰れ」
結局マイリトルポニーは対象外に
また、
「ヤングジャスティスは?」
「YJはアニメの影響をもつカートゥーンでは無いと思う。あれはスーパーヒーローカートゥーン。
バットマンアニメイテッドやザ・バットマンも違うな。
でもビヨンド(バットマン・ザ・フューチャー)にはアニメの影響はあるかもしれない」
ビヨンドだけアニメっぽいという印象があるのが意外でした。
これはちょっとよくわからないんだけど、ダークデコからサイバーパンクになって、背景に漢字とか、アジアンな雰囲気が加味されたからかなあ?
また、ジェネレーターレックスを入れるかどうかも話にのぼったものの、その後の経過は見てなかったので不明のままです。

My Life Me
問題だったのが、このMy Life Me。
けっこう早くから話題に出ていたものの、「どこに入れるべきか」でしばらく時間がかかった作品。
WTFにも入らない評価にも値しない作品として。そ・・そこまで嫌われてるのかこれ?
結局「My Life Me Tier」という層が作られて、完全別枠とされた。
deviantART Tier という案もあって、これはどういう意味か考えてみると、日本に置き換えるならPixiv層とでもいうのかな?つまりファンアートレベル、「同人アニメ」扱いということなんじゃないかと。
うーん。
MangaとComic、AnimeとCartoon、そういう対立は影をひそめ、男性オタによる「女性オタの描くマンガ」を毛嫌いする、そんな風潮が強くなっているのではないかしら?
ほら、日本でも似たような事ないですか。
もちろん全体がそうであるわけでもないし、むしろここが4chanだからこそ。
本当のとこはわからないけど、ここまで毛嫌いされてるのはなぜかと考えてしまいました。
あくまでヤツらがそういう話をしていたというだけなんですが、なかなか面白かった。
ざっと見ても、TeenTitansなどはわかりやすいですが、MLaaTRとかSym-bionic Titanなどいかにもカートゥーンなものが混じっているのが目を引きます。
彼らにとって「Animeっぽい」と言うのは絵柄のスタイルだけでなく、「ロボット(特に巨大ロボット)」の要素がかなり重要なポイントだということ。(他にもいくつかあるようですが)
だから最初はここにデクスターズラボも加えられていました。
「デクスターには巨大ロボが出てくるし、ゲンディはアニメから影響をうけたと本人も言ってる」などという理由で。
しかし、論議の末、「ゲンディを入れるならむしろサムライジャック。場所は神層」という意見を元に、デクスターからサムライジャックに入れ替えということに。
そんなわけで、こちらが最初に投下された案。

「こんなん考えてみたけど、どうよ?」

AVATAR
満場一致の神作。何度か話題に出たものの、この位置に不満があるものは皆無。
「アバター神作同意」
他トップランクの作品、Wakfu、TeenTitans、Sym-bionic Titan、ブーンドックス、サムライジャックも不平なし。
(※前述したように最初はデクスターズラボが入っていたがサムライジャックに差し替え)
Sym-bionic Titanは局からは打ち切られたものの、マニアには非常に評価が高かったことがわかる。
「アバター、W.I.T.C.H.、ティーンタイタンズは神」
WinxがBADなのに対して、W.I.T.C.H.の評価が高いのが面白かった。
というか、Winxの話題は出ず、そもそもここの住民は見ている人があまりいなさそうな雰囲気で、評価できずって感じでしたね。
Winxは今ニコロデオンで放送中なはずだけど「女の子向け」的すぎるのかも。
それに対してのW.I.T.C.H.は、やはりあのアニメ版の重厚な脚本への評価だろうか。
多少「Wakfuはもう少し下」「ブーンドックスはanimeの影響要素は少ないと思う」などの意見もあったが、変動は無し。

個人的にはオーバンの位置に疑問を感じるのですが、これも話題に出ず、ゆえにスレ主の最初の評価のまま変更なし、という経緯で神層のままに。
スレ主が好きなんでしょうねえ。
というか、このスレ主けっこうヨーロッパ系もよくチェックしてると思った。マニアやなあ・・・
他の人はそこまでヨーロッパ系にはついていけずに論議できなかったってのも大きい。

例えば、超次元サッカーアニメGalactik Footballなども、特に話題にならず初期位置からあまり変動せず。
「これは見た事無い」
ただ、スレ主が後から考え直したのか、若干初期案から位置低下。

Angel's Friendsも同様か。
エンジェルズフレンズはイタリアアニメ。
「これちょっといいね。でも知らない」
スレ主以外知るものがなく、評価できずに変更無し。
Monster buster club と Small Giantもスレ主が思い出したように後から追加されたが、他の人は評価できず。
という感じでした。

Megas XLR
妙にここの住民に評価が高いのがこのMegas XLR。日本CNでもパイロット版だけは放送したものの、本シリーズはついに放送されなかったが、あっちのギーク層にはコアな人気がある作品。
ある日突然女の子が空から降ってきて、さらに凄い力の巨大ロボットも手に入れる。
まるで日本のアニメそのままのノリだがが、少し違ったのはその青年達はアメリカのギークだったのです。という作品。
内向的な日本型主人公ではなく、押しが強くて下品なアメリカンギークってのが、まさにギーク層に受けたんですかねえ。
「Megas XLR 意義無し」

Calamity Jane
「カラミティ・ジェーンを忘れてるぞ。 あれは神」
「神」
ということで追加されたのがこのカラミティ・ジェーン。
伝説の女性ガンマンをアニメ化した作品だが、アメリカでは開始すぐに謎の放送中止をくらい、短期間しか放送されなかった伝説のカルトアニメ。
確かに4chanではたまに話題になるんだけど、実際に見た人は少ないんじゃなかろうか?
でも、これも「Animeぽい」と思われてたのか。うーむ。リアルな拳銃で殺しあいするとことかかしら?

Perfect Hair Forever
「おい、パーフェクト・ヘアー フォーエバーもあるだろ。神層ね」
「おおそういやそうだな。でもあれはGood程度だろ」
ということで、パーフェクト・ヘアー フォーエバーは最初はGood層に追加されたが、支持者がけっこういて、徐々にランクアップし、最終的にはGood上位に。
初期adult swimらしい完全に意味不明なカオス作品だが、まあそういうのが好きなんだろうねえ。
ただ、さすがにこれを他の「神作」と同列にするにはスレ主には抵抗あったのか、Good上位という感じか。

G.I. Joe Renegades
Hubで放送されているGiジョーの新シリーズ。
イマイチ話題になっていないので、よく知らないんですが。
「はぁ?G.I. Joe Renegades どこに影響があんだよ、おかしいんじゃねえの?」
「それにそんなに高くは無い。もっとずっと下」
「え?animeぽくない?」

うーん・・・ わからん。
結局G.I. Joe Renegadesは順位を大きく下げ、そして最終的には除外された。

Kappa Mikey
カッパマイキーは当初BADにいたのだが、
「カッパマイキーはもう少し上」
「出来はよくないけど、パロディ作品としてはよかったよ」
「スピードレーサーNGよりははるかに上」
というわけで、ぐんぐん上昇して、最終的にはOKとBADの境界までランクアップ。
Perfect Hair Foreverといい、けっこうこういう作品は好きな人には好きなのかも。



新Thundercats、トータリースパイズ、Martin Mistery
けっこう意見が割れたのがこの3作
「サンダーキャッツは日本のSTUDIO4℃だから影響とは違うんじゃね?」
「それ言ったらモンキーチームもだし、アメリカ作品なんだからいいと思うよ」
「サンダーキャッツはBADだろ?トータリスパイズと入れ替え希望」
「ファック!脳みそ腐ってんじゃねえの?」
「トータリースパイズは神作。ここにある作品全てがサンダーキャッツより上だ」
「トータリスパイズはもうちょっと上かなあ」
「Martin Misteryはトータリスパイズより上」
「それはない」
「Martin Mistery そこまで悪くはないかな」
「サンダーキャッツはもっと下」

「RedakaiはMartin Misteryよりましじゃね?」
「Redakaiはどう考えてもBad。Martin Misteryより上ってことはねえ」
「まあ、RedakaiはBadだね」
というわけで、当初スレ主が神作としたサンダーキャッツは渋々GodとGoodの境界線へ下降。
トータリースパイズとMartin Misteryは評価上昇。
RedakaiはそのままBADの下層位置のまま。
スレ主はそこまで評価してなかったようですが、トータリースパイズは他の住民にとってはけっこう評価が高いようでした。好きな人が多かったというか。
Redakaiは作画的にはトータリースパイズよりぐっとアップしたと思うけど、評価は低いですね。
なんとなくマニア層にはトレカアニメは嫌われてる感じ。
トレカ系ということで、Chaoticの話が出て「遊戯王」と同じタイプだから入れるべきじゃないか?
って話も出たけど、最終的にどうなったかは不明。またその評価も不明。
Chaoticはシーズン2は確かにちょっとアニメぽい。
参考:海外のトレカアニメ

Huntik
「糞」「もっともっと下」「これに比べれば全部マシ」
アメリカでは放送打ち切りになって評判はよくなかったとは聞いていたけど、ここまで酷かったとは・・・
ゲーム方面での評価はわからないけど、やっぱりトレカアニメにうんざりしていたんじゃないかなあ。
というわけで、修正後はHuntikが単独WTF層という満場一致の最下位に。

Three Delivery
スリーデリバリーは、当初スレ主の評価では最下位にいたのだが、
「そこまで悪くはないんじゃない?」
という意見と、Huntikの評価の低さによって相対的にBADまで上昇。
でもBAD。

My Life as a Teenagerobot
「アニメの影響があるとは思えないんだが」
「古いanimeの影響があると思う」
「もうちょっと下だと思う「普通」」
「名作。意義無し」
結局変動なし。



スーパー・ロボット・モンキー・チーム・ハイパーフォース GO!、トランスフォーマーアニメイテッド、Xiaolin Showdown
「Xiaolin Showdownにanimeの影響?」
「XSはけっこうアニメ顔になる 変顔アニメ」
「TFAよりXS(Xiaolin Showdown)の方が上」
「TFAはもっと下」
「モンキーチームはもう少し上げる必要があると思う」
「XSはもう少し下だと思う」
ちょこちょこ意見があったが変動はほとんど無し。若干Xiaolin Showdownが位置を下げたくらい。
TFAがわりと不評な雰囲気だったんだけど、修正には反映されなかったですね。
そして、
「ベン10がGood?? それよりマイリトルポニーが抜けてるよ」
「はあ?どこがアニメの影響なんだよ」
「ポニーはねえよ」
「影響というには、クエイターのトリビュートやパロディ具体的な要素などが必要だ。MLPにはそこまでのものは無い」
「MLPのデザインには間違いなくMANGAスタイルから触発されて作られてる。なんで入れてねえんだよ」
「デザインだけならカートゥーンだろ。どう見ても」
「目がでかいだけではAnimeとは言えないんじゃないかな。でも、魔法少女の影響はあるかもしれない」
スレ主「悪いけど、MLPは見てないから、影響うんうんは判断できないんだ。だが断る」
パンストの画像を貼って「ほら、同じ」
「ブロニーがアニメ好きなだけだろ。MLP板へ帰れ」
結局マイリトルポニーは対象外に
また、
「ヤングジャスティスは?」
「YJはアニメの影響をもつカートゥーンでは無いと思う。あれはスーパーヒーローカートゥーン。
バットマンアニメイテッドやザ・バットマンも違うな。
でもビヨンド(バットマン・ザ・フューチャー)にはアニメの影響はあるかもしれない」
ビヨンドだけアニメっぽいという印象があるのが意外でした。
これはちょっとよくわからないんだけど、ダークデコからサイバーパンクになって、背景に漢字とか、アジアンな雰囲気が加味されたからかなあ?
また、ジェネレーターレックスを入れるかどうかも話にのぼったものの、その後の経過は見てなかったので不明のままです。

My Life Me
問題だったのが、このMy Life Me。
けっこう早くから話題に出ていたものの、「どこに入れるべきか」でしばらく時間がかかった作品。
WTFにも入らない評価にも値しない作品として。そ・・そこまで嫌われてるのかこれ?
結局「My Life Me Tier」という層が作られて、完全別枠とされた。
deviantART Tier という案もあって、これはどういう意味か考えてみると、日本に置き換えるならPixiv層とでもいうのかな?つまりファンアートレベル、「同人アニメ」扱いということなんじゃないかと。
うーん。
MangaとComic、AnimeとCartoon、そういう対立は影をひそめ、男性オタによる「女性オタの描くマンガ」を毛嫌いする、そんな風潮が強くなっているのではないかしら?
ほら、日本でも似たような事ないですか。
もちろん全体がそうであるわけでもないし、むしろここが4chanだからこそ。
本当のとこはわからないけど、ここまで毛嫌いされてるのはなぜかと考えてしまいました。
あくまでヤツらがそういう話をしていたというだけなんですが、なかなか面白かった。
- 関連記事
-
- KAWAII スポンジ・ボブ
- ダニーファントムでデュラララ!!
- アメリカゴジラに関するエトセトラ
- 「Animeの影響があるCartoon」でランキングつけようぜスレ
- 出ましたっ!パワパフOTAKU!~Minxちゃんの日本語講座
- バレンタインデーなのだーでーでー
- 手塚治虫とCartoon
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5009-4a1ec884
コメント
- Nicol:
- へぇー、面白いですね!ギークさん達の評価はこんな風になるんだぁー。
色々と興味深いや。
Megas XLR、Sym-Bionic Titan あたりはやっぱりロボット系ってことでアニメの影響強いんだね~。
それにThundercats の評価が高いのもなんとなく分かる気します、なんかあれはアバターとかみたいに細部まで作りこんでる感じするし、ただのヒーロー物のアクション映画的じゃなくドラマもあるスターウォーズやロードオブザリング的な感じもするよーな。 でも製作が日本のチームだし、ちょっとアニメの影響下にあるのとは違うのかもだけど。
にしても、Three Delivery ってそんな評価低いんだ…、Redakaiと同じかそれ以下なんて…。 少ししか観たことないけど、そんなに悪くはないと思うんだけど。
- スカポン太:
- まさにNicolさんが言うような意見がけっこう出てましたね。
Thundercatsは全体的に評価は高いんだけど、好き嫌いがわりと別れる感じ。
そして、日本のスタジオ製作だから「アニメの影響とはちょっと違うんじゃない?」とか。
Three Deliveryも「そこまで悪くないんじゃない?」っていう意見も。
でもさすがにGoodまではいかない感じかな。
自分は見た事無いから、なんとも言えないけどね。
- 沙羅:
- カラミティ・ジェーン、シーゴーに似てますね。
- スカポン太:
- 似てますね。クールでカッコいい女性のイメージがああなのかも
- きもっちぃ:
- 場所が場所だけに、全てカートゥーンにくくられているのが、なかなか面白いですね。
アバターやオーバンはアニメと位置づけた方が伝わりそうですが。
非日本産の作品と考えれば話は早そうですね。
しかし、スレ主の欧州アニメ好きはハンパないですね。Angel's Friendsなんて
普通話題にあがりませんよw
この並びだったらMonster Allergyがあってもおかしくないですけど。
Huntikは観たことないから、なんとも言えませんが、見た目がWinxほど垢ぬけて
いないからあんまりいい印象がないんですよね。
- 知っている範囲で:
- オーバンはハルフィルムメーカー、GIジョーはゴンゾ制作、
wakuhuもアンサーの日本スタジオで作っていたと思います。
- スカポン太:
- あれっ?
オーバンは確かにハルフィルムメーカーですが、Darby Pop Productionsだったはず。
クレジットにもゴンゾの名前がないけど、裏でなにか関わっているんでしょうか。
あと、WakfuもフランスのANKAMAスタジオで下請けはインドってこの前制作者の人も言っていたんですが、アンサースタジオもなにかからんでいたとか?
ちょっと確認とれなかったけど、覚えておきます。
- ドラゴン坊主Z:
- 久コメ、トータリースパイズはどう考えてもチャーリーズ・エンジェルのオマージュ作品でないでしょうか?
結構共通点があって、オマージュ的イメージの設定が見られるじゃないですか…。
ほかにもW.I.T.C.H.もそこそこながらセーラームーンのオマージュを感じるんですけど…。
- スカポン太:
- トータリースパイズがチャーリーズ・エンジェルのオマージュっていうのは、まあそのまんまですね。
このへんはもはやオマージュというより「魔女っ子もの」並のパターンというかジャンル的な感じもしますけど。
W.I.T.C.H.の場合はオマージュというより「影響」かなあ。
セーラームーンの影響は特にヨーロッパでは強くて、最近はそういうタイプのものが多く出てますね。