フィニアスとファーブ #77
#77 いとこたちとのサッカー対決!

イギリスからファーブのいとこがやってきた。
ファーブがすっかりアメリカかぶれになりやがって、てんで英米サッカー対決!の巻。

髪結んだイザベラがかわいい~~~!!
イギリスのいとが来たというだけあって、イギリスネタ多かったですねえ。
サッカー(アメリカ英語)とフットボール(イギリス英語)とかね。

そしてキャンディスはお約束「マイ・フェアレディ」!
「マイ・フェアレディ」の主人公の名前がイライザなので、ファーブのいとこのお姉さんの名前もイライザ。
こてこてなイギリスネタだらけですわいなww
ドゥーフェンシュマーツ博士パートは、博士が風邪をひいてたってこともあるけど、ちょっとグダグダだったかなあ。(あいかわらずのイチャイチャでしたが)
うーん、30分ものにしてはちょっと物足りなかった感じ。
ファーブのいとこ

エイドリアンおじさん、ルーシーおばさん
(右から)ベッカム、ベッカム、ペレ、ベッカム、ペレ
そしてイライザ(ミドルネームはベッカム)
イギリス人はベッカムだらけかよ!
これはどういうギャクなんだろうかね。ベッカムが有名なのはわかるけど、イギリス人の名前は同じ名前ばっかりとかいうのもかけてるのかなあ。
ただ、ペレはブラジルの選手だよね?ただのサッカーつながりで、「ペレはイギリスじゃねえよ!」というツッコミ待ちギャグだったのかも。
それより、「ファーブはイギリスよりアメリカに長く住んでるんだよね」という言葉がちょっと気になりましたよ。
ファーブは10歳。ということは、少なくとも5歳以前にパパの連れ子としてとて来たということ。
同時にパパとママの再婚も5年以上は前ということに。
だからどうだって話ですけど。

ところで、究極のサッカー「X-7」を発明したイセンセ先生。
これはうまく訳したなあ(笑)
先生は名前が上から読んでも下から読んでも同じ「回文」になってるということで、日本語版だと
「イセンセ センセイ」
英語版だとプロフェッサー ロス・エフロップ
「Professor Ross Eforp」これもスペルを逆から読んでも同じ。
フィニアスとファーブはけっこう言葉遊びネタが多く、非常に翻訳が難しい作品なんだけど、日本語版チームはがんばってるのう。

イギリスからファーブのいとこがやってきた。
ファーブがすっかりアメリカかぶれになりやがって、てんで英米サッカー対決!の巻。

髪結んだイザベラがかわいい~~~!!
イギリスのいとが来たというだけあって、イギリスネタ多かったですねえ。
サッカー(アメリカ英語)とフットボール(イギリス英語)とかね。

そしてキャンディスはお約束「マイ・フェアレディ」!
「マイ・フェアレディ」の主人公の名前がイライザなので、ファーブのいとこのお姉さんの名前もイライザ。
こてこてなイギリスネタだらけですわいなww
ドゥーフェンシュマーツ博士パートは、博士が風邪をひいてたってこともあるけど、ちょっとグダグダだったかなあ。(あいかわらずのイチャイチャでしたが)
うーん、30分ものにしてはちょっと物足りなかった感じ。
ファーブのいとこ

エイドリアンおじさん、ルーシーおばさん
(右から)ベッカム、ベッカム、ペレ、ベッカム、ペレ
そしてイライザ(ミドルネームはベッカム)
イギリス人はベッカムだらけかよ!
これはどういうギャクなんだろうかね。ベッカムが有名なのはわかるけど、イギリス人の名前は同じ名前ばっかりとかいうのもかけてるのかなあ。
ただ、ペレはブラジルの選手だよね?ただのサッカーつながりで、「ペレはイギリスじゃねえよ!」というツッコミ待ちギャグだったのかも。
それより、「ファーブはイギリスよりアメリカに長く住んでるんだよね」という言葉がちょっと気になりましたよ。
ファーブは10歳。ということは、少なくとも5歳以前にパパの連れ子としてとて来たということ。
同時にパパとママの再婚も5年以上は前ということに。
だからどうだって話ですけど。

ところで、究極のサッカー「X-7」を発明したイセンセ先生。
これはうまく訳したなあ(笑)
先生は名前が上から読んでも下から読んでも同じ「回文」になってるということで、日本語版だと
「イセンセ センセイ」
英語版だとプロフェッサー ロス・エフロップ
「Professor Ross Eforp」これもスペルを逆から読んでも同じ。
フィニアスとファーブはけっこう言葉遊びネタが多く、非常に翻訳が難しい作品なんだけど、日本語版チームはがんばってるのう。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5066-939be575
コメント
- ビニールマン:
- 今日、NHK-BSでマイ・フェアレディを放映します(なんという偶然!)
…しまった、両方とも見逃しちまった!
「アメリカ人はサッカー詳しくないから、サッカー選手の名前はベッカムかペレぐらいしか知らない・通じない」という自虐ネタでは?>ベッカム&ペレ
- 25:
- イライザのイギリスアクセントなど、英語ならではのネタがうまく訳せない分ギャグの翻訳に力が入っている気がします。
この前のエピソードのHoly guacamole!→メキシコ人もびっくり!はうまいと思いましたw
- スカポン太:
- >ビニールマンさん
それはステキな偶然・・・ってオチがあった!
「サッカー詳しくないから」っていうのもありそうですね。ベッカムはサッカー選手として以外にワイドショーネタでも多くでるから格別知名度が高いですし。
つまり、アメリカ人はベッカムかペレくらいしか知らない・・・というネタか!ww ありそうありそう
>25さん
メキシコ人もびっくり!
同じ英語でも英語と米語かなり違いますからねえ。
でもアクセントを吹き替えで再現するのはまず無理ですしねえ。
- イザベラ大好きw:
- >エイドリアンおじさん、ルーシーおばさん
あれれ?エイドリアンって第72話「ミートローフ・フェスティバル」に同名キャラが出てたような…
ポヴェンマイヤー氏も、もう何が何やら状態なのかなw
バルジート「ねえ、イザベラ、君の本名は錦龍馬でしょ?お願いだから正体明かして~><」
イザベラ「バルジート、な~にしてるの?そこにうずくまってると危ないわよw」
と、2人が言ってるように私には見えたw
でもマジでファイヤーサイド流・戦国武神ムサシの化身出してほしかったな(何^^
>先生は名前が上から読んでも下から読んでも同じ「回文」になってる
なにげに回文つながりですが、今日朝の「きんきゅうしゅつどう隊OSO」で、オーソーに助けを求めた少女の名がアンナ(ANNA)だったです^^
ディズニー系アニメの翻訳を多数やってるのは「いずみつかさ」って人らしいけど、残念ながらフィニファーは範囲外><
フィニファーも担当してくれたらもっと名訳になるかも…
長々とすいません^^
- スカポン太:
- 話数もかなりきてるし、わけわかんない状態はありそうですねw
OSO!
日本での評判はよくわからないけど、アメリカだとこの作品はかなり人気あるみたいですね。
それにしてもANNAは見た目からして左右対称でおもしろいですねえ