MLP「The Royal Wedding」
>MLPファンによるポニー診断だそうです。ちなみに私はトワイライトでした。
Pony Personality Test
これ自分も前にやりましたー
確か自分も「トワイライト」だったかな。次にラリティ、ダッシュ成分多めだったような。
そんなわけでマイリトルポニーシーズン2最終話の予告
「The Royal Wedding」ってもこれは特番名で
エピソードタイトルは「A Canterlot Wedding (Part 1) (Part 2)」
北米で4月21日に2話連続放送。
玩具のラインナップで先に登場していた「シャイニングアーマー(Shining Armor)」と「プリンセス・ケイデンス(Princess Cadence)」さんがついに登場。
Pony Personality Test
これ自分も前にやりましたー
確か自分も「トワイライト」だったかな。次にラリティ、ダッシュ成分多めだったような。
そんなわけでマイリトルポニーシーズン2最終話の予告
「The Royal Wedding」ってもこれは特番名で
エピソードタイトルは「A Canterlot Wedding (Part 1) (Part 2)」
北米で4月21日に2話連続放送。
玩具のラインナップで先に登場していた「シャイニングアーマー(Shining Armor)」と「プリンセス・ケイデンス(Princess Cadence)」さんがついに登場。
(読みはケイデンスでいいのかなあ?カデンツはヨーロッパ読みだっけ?実際の発音が気になります)
シャイニングアーマーはトワイライトの兄ということらしく、トワイもついにロイヤルファミリー?
ケイデンス姫はセレスティア様とはどういう関係なんですかねえ。(姪とか言われてるけどソース不明)
元々の設定はアリコーン(角と翼をもつポニー)ではなかったみたいですね。
他の貴族ポニーはみんなユニコーンなので、元々は普通のユニコーンだったと思いますが、玩具側が勝手にアリコーンにしちゃったという話。
「この世界で特別な存在、アリコーンはセレスティアとルナだけ」という設定だったのに、アニメ側がそのへんどうつじつま合わせるのか気になりますが、まあ、特に説明無く普通に進行しそうな気がしないでも・・・
まあ、セレ様の姪でもいいんですが、そうなるとセレスティア様が「プリンセス」というのも無理があるような。あはは。

MLPプレイセット「Wedding Castle」(8月発売予定)
これはまさに玩具の販促用エピソードなんですが、シーズン1の最後も同じく販促用エピソードだっただけに、これがMLPのパターンなのかも。

MLPプレイセット「Royal Ball at Canterlot Castle」
シーズン1のラストエピソード「The Best Night Ever」が、まさにこのプレイセットのためのエピソード。
それはそうと、ファンメイドのMLP対戦格闘ゲーム「Fighting is Magic」のプレリリース直前のこのプロモ動画がおもしろいです。
Fighting is Magic - QA test build - Bugs
テストプレイ中のバグを繋いだ動画。
なので無限ループや変な挙動シーンばかりでおもろい。
ホバリングするラリティさんとかww
しかし、ラリティの技はカッコいいなあ。
ところで「QA test build」ってどういう意味なんでしょうね?QAってなに?ゲーム用語?
シャイニングアーマーはトワイライトの兄ということらしく、トワイもついにロイヤルファミリー?
ケイデンス姫はセレスティア様とはどういう関係なんですかねえ。(姪とか言われてるけどソース不明)
元々の設定はアリコーン(角と翼をもつポニー)ではなかったみたいですね。
他の貴族ポニーはみんなユニコーンなので、元々は普通のユニコーンだったと思いますが、玩具側が勝手にアリコーンにしちゃったという話。
「この世界で特別な存在、アリコーンはセレスティアとルナだけ」という設定だったのに、アニメ側がそのへんどうつじつま合わせるのか気になりますが、まあ、特に説明無く普通に進行しそうな気がしないでも・・・
まあ、セレ様の姪でもいいんですが、そうなるとセレスティア様が「プリンセス」というのも無理があるような。あはは。

MLPプレイセット「Wedding Castle」(8月発売予定)
これはまさに玩具の販促用エピソードなんですが、シーズン1の最後も同じく販促用エピソードだっただけに、これがMLPのパターンなのかも。

MLPプレイセット「Royal Ball at Canterlot Castle」
シーズン1のラストエピソード「The Best Night Ever」が、まさにこのプレイセットのためのエピソード。
それはそうと、ファンメイドのMLP対戦格闘ゲーム「Fighting is Magic」のプレリリース直前のこのプロモ動画がおもしろいです。
Fighting is Magic - QA test build - Bugs
テストプレイ中のバグを繋いだ動画。
なので無限ループや変な挙動シーンばかりでおもろい。
ホバリングするラリティさんとかww
しかし、ラリティの技はカッコいいなあ。
ところで「QA test build」ってどういう意味なんでしょうね?QAってなに?ゲーム用語?
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5079-30eee6b3
コメント
- T.Runner:
- QA test というのは Quality Assurance Test(品質保証試験かな?)、ITエンジニアの世界では製品が顧客の求めるものなのかどうかを確証を得るために利用される試験ビルドのことを指してると思います。プレイできる日も近そうですね:3
- スカポン太:
- なるほど!納得できました。
ひとまずアルファ版のようなものが近日公開予定っぽいですね。
まだ4頭分しかないようだけど、このままひとまずいくのかな?
- TORY:
- 最終話って・・・シーズン2がだよね?(-_-;)
もしそうじゃなかったら嫌だああ゚(゚´Д`゚)゚
ガムボールの着ぐるみに愛体(*´∀`*)
- スカポン太:
- そうです、そうです「シーズン2の最終話」ですね。
ただ、シーズン3があるかどうかは、まだ耳にした事が無いのでわかりませんけど。