fc2ブログ

ニックネームの話

>全く最近の記事と関係ないことですけど、過去記事読んだらあだ名(?)から本名推測みたいな記事があったので
キム・ポッシブルの本名は初めて知りました
外国人って、あだ名が本名みたいに使えて羨ましいですねぇ
日本人で言えば「山本幸子」が「山本さっちゃん」って名乗ってるようなものですよねw

それはそうと、キャンディって女の子の名前、よくありますけど、訳したら飴ですよね
日本人の名前で言えばどんな雰囲気なんでしょう


アメコミには「トモエ・アメ」って名前の人もいますけどねw
飴子ちゃんとかでもいいと思うけど、「甘く可愛らしい名前」ってことで、ニュアンス的には
「さくら」とか「杏奈(あんな)」とか「寧々(ねね)」とかそういう感じかも。

ところで、欧米のニックネームですが、日本でいう「あだな」とはちょっと違う感じですね。
日本のあだ名は、渡辺さんが「ナベさん」というように名前由来のものもありますが、メガネをかけてるから「メガネ」とかのパターンもある。

後者のあだ名はアメコミのヒーロー名なんかに近い。これはむしろ二つ名や仇名、通り名。
動物に変身するから「ビーストボーイ」とか、二つの顔だから「トゥーフェイス」とか、燃えてるから「ヒューマントーチ」とか。


欧米のニックネームは「省略名」
キンバリーが「キム」、ベンジャミンが「ベン」、エリザベスが「ベティ」。
日本でいう「あだな」が通称・俗称であるのに対して、欧米のニックネームは「省略名・略称」と考えると、本名のように公的にも通用するのもわかる気がします。

例えば、「アメリカ合衆国(United States of America)」が省略名USAでも通用するみたいなものかな。
つまりUSAはアメリカのニックネーム。
AJとかTJとかいうニックネームもあるしね。

バットマンはややこしいな。
本名ブルース・ウェイン。ヒーロー名バットマン。愛称バッツ。通称ダークナイト。


そういえばキャンディでふと思ったけど、欧米では「かわいこちゃん」とか「お嬢ちゃん」とか「愛しい人」みたいなニュアンスで
「シュガーマフィン」「カップケーキ」「スウィーティー」と呼びかけることが多いですね。
「ベイビー」なんかもそうかな。

日本でこういう使い方するとキザなセリフにしかならないけど、向こうはけっこうナチュラルに使われていて、このあたり翻訳するの難しそう。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5083-992d8840

コメント

カルマ:
ということは、例の「山本幸子」だと「山本さち」とかで名乗ってるってことなんですかね

にしても中々いいですよね、略称
アルファベットならではの、子音切り
例えばウィリアム(William)を略してウィル(Willかな?)とか、そういえばアラジンもアルって呼ばれてましたっけね
日本語じゃ、きっちり母音で区切るしかありませんもんねぇ
土地神:
アメリカ人おもしろ名前話。チャド・オチョシンコというアメフト選手がいまして、見るからに変な名前ですが「オチョシンコ」はスペイン語で85。そうですオチョシンコの背番号は85番なのでふざけて改名してしまいました(笑)。今年結婚する予定で、嫁からオチョシンコ姓は嫌だと言われて元の「ジョンソン」姓に戻すという噂です。
スカポン太
>カルマさん
ですね!
略称愛称って1フレーズで言える感じが好まれるみたいですね。
距離感と用法が違うので対応は難しいけど、ニックネームは「~さん」「~ちゃん」とかに近い距離感なのかなと思ったりも。

>土地神さん
なんじゃそりゃww
なんかけっこう改名っていいかげんなんだなあ。
ふむ。KNDのクキ・サンバンの「サンバン」も、もしかしたら両親がなんとなく改名したのかも!!
きもっちぃ:
女の子の愛称は思い浮かばなかったんですけど、
フランスの元サッカー選手のジダン(Zidane)が
ジズー(Zizou)って呼ばれてます。

これはキスの仏語ベゼー(baiser)の幼児語ビズー(bisou)に
語感が似てますね。

あと名詞は語尾にエット(-ette)をつけると、小さくて可愛らしい
感じになります。

そんでもって、お嬢さん的な呼び方ではプティット(petite)とかシュット(choute)
とかありますね。でも使い方によっては侮蔑的な意味合いになるそうです。
スカポン太
ZidaneがZizouになってもあまり短くはなってませんね(笑)
ただ、文字数の問題じゃなくて、言いやすい言葉ってのが重要なんですかね。

-ette
ってのは女性名でもよく見かけます。日本で言う「~子」みたいなニュアンスかしらん。
かわいいですよね。
まあ、それだけにバカにした侮蔑語にもなるんでしょうけど。
帰まん:
そういえばキャンディでふと思ったけど、欧米では「かわいこちゃん」とか「お嬢ちゃん」とか「愛しい人」みたいなニュアンスで
「シュガーマフィン」「カップケーキ」「スウィーティー」と呼びかけることが多いですね。

ハーレイがジョーカーをプリンちゃんって呼ぶのとか、カートマンのママがカートマンをマフィンちゃんって呼ぶのも・・・?
スカポン太
それだーーーー!!
「プリンちゃん」はよくわからなかったんですが、言われてみれば同じノリでしたね。
そこをプリンちゃんと言うセンスがハーレィならではということだったか。

なんで気がつかなかったんだろう。長年の謎が解決した気分。
イザベラ大好きw:
推測の域を出ませんが…
例の大人気アニメでおなじみの「キャンディス」(Candace)は、生まれた時にリンダが「Candy」+「Ace」つまり「可愛い子の1番」っていう意味合いでつけたのかな?
…でも今では訳のわからない子の1番ですがww
スカポン太
Candaceはまあ普通にある名前なので、特にそういうことはないかと思います。(いやあるのかな?)
むしろCandaceの愛称が「キャンディ」なんですが、キャンディスはそのまま呼ばれますね。
元々愛称みたいな名前だからかなあ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99