fc2ブログ

Jelly Jamm


去年2011年秋から始まったスペインのアニメ「Jelly Jamm」
なかなかKAWAIIです。

製作は「VODKA CAPITAL
玩具はBANDAIから出ているそうです。

Jelly-Jamm-Gang.jpg
メインキャラクターは左から
Goomo(紫の子)、Bello(赤い子)、Rita(ピンクの子)、Ongo(青紫の子)、Mina(青い子)

低年齢層向けですが、主にスペイン、イギリスで人気があるようです。

Jelly-Jamm-Rita02.jpgJelly-Jamm-Rita01.jpg
どの子もカワイイけど、Ritaがかわいいです。


Jelly Jammのミュージッククリップ

Jelly JammのYoutubeチャンネル
公式動画としてエピソードが無料配信されている(日本からでも視聴可)

jelly-jamm_pilot01.jpgjelly-jamm_pilot02.jpg
Jelly Jammの初期デザイン。
今より少し頭身が高かったようだ。特にRitaは元はもっと年齢設定が高かったのかなあ。



制作スタジオの「VODKA CAPITAL」の紹介動画。
jelly-jamm_VODKACAPITAL01.jpgjelly-jamm_VODKACAPITAL02.jpg
制作風景が興味深いですね。
フルデジタル環境で原画も液晶タブレットで直接描いている。
と、いうのはもう珍しくないけど、3DCGで出来上がったものに対しても何か加工処理しているのかな?
Jelly Jammの映像を見て気がつくのは、完全に3DCGだけでなく、2D処理も混じってるところでしょうか。
エフェクトなどがむしろ3DCGじゃないというか。
「おかしなガムボール」ほど手法ごたまぜではないけれど、このあたりがヨーロッパ西部(イギリス・スペイン)の流行?

さらに「おかしなガムボール」もそうですが、この「Jelly Jamm」もまた、表情などが日本のマンガなどにかなり近い感じがします。
スペインではかなりの数の日本アニメが放送されていて、こういったものもすでに「あたりまえ」になっているんでしょうね。

スタジオの映像の中に「Suckers」やしろくまベッコムが混じっているのが目につきます。

「しろくまベッコム」は確か韓国製だと思ってたんですが、よく調べてみると、韓国・フランス・スペイン合作。
「Suckers」はスペインのBRBのはずだけど、ここも韓国やフランスとの関係性が深い。
韓国・フランス・スペイン合作プロジェクトっていうラインがあるのかなあ。

VODKA CAPITALは初めて聞く制作会社ですが、もしかしたら、これらの下請けみたいなことをしていて、最近独立した会社なのかもしれない。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5091-9757dba4

コメント

イザベラ大好きw:
なかなかキュートなキャラですねw
タイトルロゴも無理やり(?)正方形の形にしてるところがポイント高そうw

しかし!制作会社が「VODKA」ってところが「??」です。なぜに酒の名前なの?
まぁこれもいずれは日本で吹き替え放送されるのかな?もしそうなら…
フィニアス「Minaの日本版の声優は冨永みーなサンで決まりだ!」(ぇ^^

↑の実現の可能性にかかわらず、Minaが私の中で一押しキャラになっちゃいましたw
くろみつ:
Belloが一人だけ下穿いてないように見えてしまって…w
OngoとBelloは男の子かな?
8夫:
はじめまして。いつも楽しく記事読ませて頂いてます。「おかしなガムボール」最高ですね。
ここの記事(http://www.animationmagazine.net/pressbox/2009/09/jelly-jamm-rocks-on-for-vodka-capital-secuoyas.html)によるとVODKA CAPITALは元Zinkiaのディレクターが中心になり新しく立ち上げた会社のようです。
同社製作の「ぽこよ」と「手裏剣スクール」は本国での放送開始からだいたい1年遅れで日本放送が始まっている(&そこそこ注目されてる)ので、「Jelly Jamm」の日本放送も割と早い段階で期待できるんじゃないでしょうか。
Zinkiaの公式ページ(http://www.zinkia.com/)で「現在製作中」とアナウンスされたまま全く音沙汰のないTVシリーズ「The Fishtail Saga」の動向がずっと気になっていたんですが、もしや主力デザイナーやアニメーターがほとんどそちら側に引き抜かれた為に計画頓挫、みたいな事になってるのでは…と勝手に推測してヒヤヒヤしてます。
スカポン太
多分、女の子はRitaだけだと思う・・・
Minaもいいね!

>8夫さん
なるほど!!下請けじゃなくて、新興プロダクションでしたか。納得。
それで「The Fishtail Saga」などZinkia作品の映像もあったのか。
よく見返してみたらBRBの人もいたし、やはりそのあたりのスタッフが集まっておこした会社なんでしょうね。
スタッフ抜けてうんぬんはありそうな話・・・

「手裏剣スクール」などは確かに始まるの早かったですが、あれはヨーロッパ系と繋がりが深かったJETIX時代の話だからなあ。今のディズニーXDだと・・・どうなのかなあ。
それとも今度新しくできるディズニージュニアならやりそう?
くろみつ:
今更ですが、4chanで教えてもらいました。
性別はMinaとRitaが女の子で、残りは男の子だとか。 ノーパン男児!w

あと、英語版が公式配信で五本ほど見られるようです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL80398684173B6D4B&feature=plcp
スカポン太
おお、どうもです。

え、Mina 女の子だったんだ!
うーんやっぱりカワイイなあ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99