マイケル・ベイとタートルズをめぐる状況
マイケル・ベイが「タートルズ」をエイリアンという設定でリメイクか(gigazine)
今までみた日本語記事ではここが一番いいですね。ちゃんと03版タートルズや07映画版も把握してるし。
その後
LEONARDO, O'NEIL IN FAVOR OF BAY'S TMNT REBOOT
1990年の実写映画版のレオナルドとエイプリルの声優、Brian Tochi と Judith Hoagからもブーイング。
そして
Michael Bay Responds to Teenage Mutant Ninja Turtles Alien Origin Backlash
大ブーイングに対してマイケル・ベイが「みんな落ちつけ。まだ脚本を読んで無いだろ。我々のチームは複雑なバックストーリーを広げるために原作者の一人と共同製作している。」
みたいなことを言ったようです。
やっぱりこれは炎上マーケティングかしら(笑)
自分としてはマイケル・ベイはタートルズのことはほとんど知らないで、脚本チームからきた話をテキトーに解釈してテキトーに言っちゃっただけな気がします。
例えば、マイケル・ベイはクランゲ皇帝も異星人だと思ってるみたいな。
クランゲは異星人ではなくディメンションXの異次元人。
まあ旧亀設定じゃなくて、原作のユートロム設定なら異星人だけど。
ところで、ベイの言う「原作者の一人」とはケビン・イーストマン。
現在ケビン・イーストマンからのコメントはあちらでもとれていないので、真偽不明ってとこですね。
ただケビンはなあ・・・
ニンジャタートルズのオリジナルクリエイターは「ケヴィン・イーストマン&ピーター・レアード」ですが、実はこの二人は近年タートルズの方向性の違いをめぐってコンビ解散してるのよね。
正確には、ケヴィン・イーストマンがタートルズのチームから脱退。
以後、ピーター・レアードとミラージュ・スタジオのチームが原作者としてタートルズを展開しておりました。
そしてニコロデオンがタートルズの全権利を取得して、今に至ると。
新アニメタートルズはニコロデオン主導(元原作者はノータッチ?)
新コミック版タートルズ(IDW出版)はピーター・レアードのチーム
新映画版タートルズはマイケル・ベイの元にケヴィン・イーストマン
こうしてみると、同時期の進行なのに、それぞれでまったく違うタートルズが進んでいる状況。
なんかタートルズなだけに製作のアンダーグラウンドはドロドロしてるかも。
これは映画版は本気で「他とは違うタートルズ」というのはマジでありそうかも。
今までみた日本語記事ではここが一番いいですね。ちゃんと03版タートルズや07映画版も把握してるし。
その後
LEONARDO, O'NEIL IN FAVOR OF BAY'S TMNT REBOOT
1990年の実写映画版のレオナルドとエイプリルの声優、Brian Tochi と Judith Hoagからもブーイング。
そして
Michael Bay Responds to Teenage Mutant Ninja Turtles Alien Origin Backlash
大ブーイングに対してマイケル・ベイが「みんな落ちつけ。まだ脚本を読んで無いだろ。我々のチームは複雑なバックストーリーを広げるために原作者の一人と共同製作している。」
みたいなことを言ったようです。
やっぱりこれは炎上マーケティングかしら(笑)
自分としてはマイケル・ベイはタートルズのことはほとんど知らないで、脚本チームからきた話をテキトーに解釈してテキトーに言っちゃっただけな気がします。
例えば、マイケル・ベイはクランゲ皇帝も異星人だと思ってるみたいな。
クランゲは異星人ではなくディメンションXの異次元人。
まあ旧亀設定じゃなくて、原作のユートロム設定なら異星人だけど。
ところで、ベイの言う「原作者の一人」とはケビン・イーストマン。
現在ケビン・イーストマンからのコメントはあちらでもとれていないので、真偽不明ってとこですね。
ただケビンはなあ・・・
ニンジャタートルズのオリジナルクリエイターは「ケヴィン・イーストマン&ピーター・レアード」ですが、実はこの二人は近年タートルズの方向性の違いをめぐってコンビ解散してるのよね。
正確には、ケヴィン・イーストマンがタートルズのチームから脱退。
以後、ピーター・レアードとミラージュ・スタジオのチームが原作者としてタートルズを展開しておりました。
そしてニコロデオンがタートルズの全権利を取得して、今に至ると。
新アニメタートルズはニコロデオン主導(元原作者はノータッチ?)
新コミック版タートルズ(IDW出版)はピーター・レアードのチーム
新映画版タートルズはマイケル・ベイの元にケヴィン・イーストマン
こうしてみると、同時期の進行なのに、それぞれでまったく違うタートルズが進んでいる状況。
なんかタートルズなだけに製作のアンダーグラウンドはドロドロしてるかも。
これは映画版は本気で「他とは違うタートルズ」というのはマジでありそうかも。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5100-481740e7
コメント
- S:
- よし、「マイケル・ベイはタートルズとバイカーマイスを勘違いしていた」に1Battletoadsだ!
- 真空管:
- >みんな落ちつけ。まだ脚本を読んで無いだろ
あんたがまともな脚本使ったためしがないだろうが!
ロボ愛がキモのトランスフォーマーを
「すげぇカッチョイイロボットカー手に入れたから女の子なんかいらないぜ!」
ってノリのオモチャ箱映画にできなかった時点で
マイケル・ベイにオタクコンテンツを料理する素質はないというのが
私の主張です
- 柴岡さん:
- 友達のトランスフォーマーファンが
「これで、トランスフォーマーファンの気持ちがわかっただろ!」と日記に書いとりましたが
どうなんでしょうねぇ。
着ぐるみではなさそうですね…
- スカポン太:
- トランスフォーマーファンの恨みつらみがこっちにもきたーーー!!ww
信用ないですねマイケル・ベイw
オリキャラの童貞男がドタバタしてるだけで、タートルズがちょっとしか出ない映画になったりして
笑えない
- VicIsono:
- 宇宙に生きる仲間として、苦しみは分かち合おうよw(TFファン代表)
ピーター・レアードのコメントも出ましたね
http://www.comicbookresources.com/?page=article&id=37724
エイリアン設定にすれば新キャラを続々出せて展開を広げられるからじゃないのか
と憶測してますが、これが真相に近いんじゃないかな
大々的なキャラグッズ展開を狙うスポンサー都合というのはありそう
…しかしこの記事、何でヴァニラ・アイス風情がどさくさまぎれに
調子こいてコメントしてるの~!
- contracts:
- 期待するだけ無駄だよね!
だってマイケル・ベイだし!
- ホッパー:初めまして
- 私もこの映画がどうなるのか気にかけている一人です。
どうやら、原作者の一人がケビンなのは、間違い無さそうですね。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=3217933498731&set=a.1123325774847.19479.1578189979&type=1
私の心配事は、映画の出来やエイリアンタートルズの登場ではなく、地球のタートルズの存在がそれに置き換わってしまうことなので、あまり心は晴れませんが・・・。
ところで、ピーター・レアードの書き込みに映画以外への皮肉も込められているような気がするのは、深読みのしすぎでしょうか・・・(笑)
- スカポン太:
- ピーター・レアードは表向きは批判的じゃないけど、「こっちとは関係ないから好きにやって」って感じがするなあ。
そういう、ピーターも、最近彼がやってるコミックス版の設定だと、「スプリンターは戦国時代の人物で4人の息子とともにオロク・サキに殺されたが、2011年に魂が実験体ミュータントのネズミと亀に転生した」なんて新設定でやりはじめてるからね。
アメコミじゃあ、オリジン改変は日常茶飯事ってことなのかも。
でもミュータントじゃなくて、エイリアンレースとなると、なんだかベン10みたいだ。
はっ!玩具路線!それか!
- ホッパー:
- ピーターの絵みたいなエイリアンの玩具が出たら・・・!
どうせ買う前に売り切れちゃうんだろな。
彼がコミックに関わっているのはここを見るまで知らなかったのですが、転生も含めて、設定について色々と批判していたので、彼の意見は反映されていないんじゃないかと思います。
ページの下書きのような物(何て呼ぶんだろう?)は、ケビンが描いているようだし・・・
#7しか読んでいないので、同じコミックかどうかさっぱり自身が無いのですが、どうでしょう?
http://kevineastman.deviantart.com/gallery/
- スカポン太:
- まあ、玩具は昔からなんでもアリだったので、出たら出たで売れそうですね(笑)
そういやコミックにケビンが戻ってきてるようですね。
ただ、自分も今の状況はよくわからないんですよ。
いったいどうなってるんだか・・・・
新コミックの方は自分は単行本待ちなので、なんとも言えません。
- ホッパー:
- そうですか・・・
複雑になってくると、余計に気になってしまいます(笑)
映画の話題とはずれてしまいましたが、答えてくださって有難うございます。