アトミックベティ テーマソング
その前にweb拍手
>この前の日記を見てから、ベティを見るたびサメえもんが気になったしかたがありません
「サメえもん」? ああ、こいつか


うん、自分もつい気になっちゃいます。この前のバレンタイン話でも出てましたね。怒ってたけど(笑)
>アトミックベティのDVDが販売されたとか聞いたんですが、ガセでしょうか?
これは日本語版DVDが?ってことですかね。日本語版はまだ出てないと思いますよ。もし今後出るとしたら、ワーナー・ホームビデオからだろうけど、特に情報あがってないし違うと思うけど。ただ、海外ではベティのDVDは発売されています。
(追記:これ書いた直後に日本DVD発売の情報を聞きました。油断できねえ)
シーズン1分で2巻。
Vol.1の特典映像はアトミックベティのミュージッククリップ(公式にあるやつより若干最初が長い)。
Vol.2の特典映像はマキシマスのTVインタビュー
その他ベティグッズはこちらなどどうぞ。ゲームボーイアドバンスでゲームが出てます。
ついでなんで、アトミックベティの主題歌歌詞
■The Atomic Betty Theme Songs■
Call me up - I'm your girl
Toughest chick in the alien world
Ain't got time - For pink and lace
This girl's built for outer space
Atomic Betty, I'm a fighting girl
Atomic Betty, gonna rock your world
Atomic Betty, 'tomic Betty 'tomic Betty 'tomic Betty
Atomic Betty, your galactic girl
Atomic Betty, gonna save the world
Atomic Betty, 'tomic Betty 'tomic Betty 'tomic Betty
Atomic Betty reporting for duty (Yah !)
簡単な単語だけのくせに、なんか訳しずれえ。
そもそも「I'm your girl」ってどういう意味なんだろう。
直訳すれは「私はあなたの女の子」
えっ!ぼくのものにしていいの!!うはあ。
「chick」も直訳すれば「ヒヨコ」だけど、この場合、「ちいさなカワイイ女の子」ってことかしら。歌詞だから語感が気持ちいいように、ところどころ意味が省略されている気がするのだが、さてはて。教えて、TOEICとか受けてる人!!
最後の「Atomic Betty reporting for duty」はベティのいつものセリフ
「アトミックベティ、出頭しました!」ですね。
これはアニメ用の演出で、実際の曲の歌詞には含まれていないみたいだ。
ちなみに、この主題歌を歌っているのはベティ役のTajja Isen本人。ベティ制作当初は13歳で、ほとんどキャラクターと同い年。(今は14歳になったかな?)
そういえば、小さい頃はアニメの主題歌はアニメの主役の人が歌ってるとばかり思っていたが、実際は違った。しかし、アトミックベティではアトミックベティがちゃんと主題歌を歌っているのだ。すばらしい。
それにしてもスパーキーって犬っぽいよね。名前からして犬によくつけられる名前だし。
最近はペネロピーさんがお気に入り。なんかダメ部分がいっぱいでてきて、人間味が増してきた。実はモテモテだったベティ。むしろ空回りしているペネロピーさんがステキ。
欠点の多い人間ほど愛おしいです。
>この前の日記を見てから、ベティを見るたびサメえもんが気になったしかたがありません
「サメえもん」? ああ、こいつか


うん、自分もつい気になっちゃいます。この前のバレンタイン話でも出てましたね。怒ってたけど(笑)
>アトミックベティのDVDが販売されたとか聞いたんですが、ガセでしょうか?
これは日本語版DVDが?ってことですかね。日本語版はまだ出てないと思いますよ。もし今後出るとしたら、ワーナー・ホームビデオからだろうけど、特に情報あがってないし違うと思うけど。ただ、海外ではベティのDVDは発売されています。
(追記:これ書いた直後に日本DVD発売の情報を聞きました。油断できねえ)
シーズン1分で2巻。
Vol.1の特典映像はアトミックベティのミュージッククリップ(公式にあるやつより若干最初が長い)。
Vol.2の特典映像はマキシマスのTVインタビュー
その他ベティグッズはこちらなどどうぞ。ゲームボーイアドバンスでゲームが出てます。
ついでなんで、アトミックベティの主題歌歌詞
■The Atomic Betty Theme Songs■
Call me up - I'm your girl
Toughest chick in the alien world
Ain't got time - For pink and lace
This girl's built for outer space
Atomic Betty, I'm a fighting girl
Atomic Betty, gonna rock your world
Atomic Betty, 'tomic Betty 'tomic Betty 'tomic Betty
Atomic Betty, your galactic girl
Atomic Betty, gonna save the world
Atomic Betty, 'tomic Betty 'tomic Betty 'tomic Betty
Atomic Betty reporting for duty (Yah !)
簡単な単語だけのくせに、なんか訳しずれえ。
そもそも「I'm your girl」ってどういう意味なんだろう。
直訳すれは「私はあなたの女の子」
えっ!ぼくのものにしていいの!!うはあ。
「chick」も直訳すれば「ヒヨコ」だけど、この場合、「ちいさなカワイイ女の子」ってことかしら。歌詞だから語感が気持ちいいように、ところどころ意味が省略されている気がするのだが、さてはて。教えて、TOEICとか受けてる人!!
最後の「Atomic Betty reporting for duty」はベティのいつものセリフ
「アトミックベティ、出頭しました!」ですね。
これはアニメ用の演出で、実際の曲の歌詞には含まれていないみたいだ。
ちなみに、この主題歌を歌っているのはベティ役のTajja Isen本人。ベティ制作当初は13歳で、ほとんどキャラクターと同い年。(今は14歳になったかな?)
そういえば、小さい頃はアニメの主題歌はアニメの主役の人が歌ってるとばかり思っていたが、実際は違った。しかし、アトミックベティではアトミックベティがちゃんと主題歌を歌っているのだ。すばらしい。
それにしてもスパーキーって犬っぽいよね。名前からして犬によくつけられる名前だし。
最近はペネロピーさんがお気に入り。なんかダメ部分がいっぱいでてきて、人間味が増してきた。実はモテモテだったベティ。むしろ空回りしているペネロピーさんがステキ。
欠点の多い人間ほど愛おしいです。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/511-b1c179db
コメント
- massangeana:Re: chicks
- chicks というとどうしても「Megas XLR」のテーマソングが頭に浮かびます。
「アイ! ディグ! ジャーイアーン ローボッ!」
「ウィー! ディグ! ジャーイアーン ローボッ!」
「チックス! ディグ! ジャーイアーン ローボッ!」
ですから!
- 黒イルカ:
- なるほど、Reporting for dutyは「出頭しました」と訳すのか。。。
dutyって日本語にしづらいから良い言葉が思いつかなかったです。
ベティは見たことがないんですが、この手のカートゥーンでは決まり文句なのでしょうか。
- LOU:
- >Atomic Betty, gonna rock your world
がどーしても「アトミック・ベティ イズ ファッキ○ガール」にしか聞こえない
病気が多発しているみたいなんで、注意しましょう。
にしても、ちょっと落ち着いたらベティの歌の邦訳を作ってみたいなあ、
なんて企んでます。難しそうだけれども。もう意訳バリバリで。
- さかえ:
- >I'm your girl
「私はあなたの味方よ」みたいなニュアンスかなあ。
金髪碧眼のハンサムボーイよりヘタレ系ノアを選ぶベティさん、なにそのキム属性?
- スカポン太:
- >「Megas XLR」
なんじゃそりゃ。chicks ってどっちかっていうとスラングっぽい使いまわしなのかしら。
>Reporting for duty
カートゥーンというより、警察とかでの決まり文句みたいな感じかもしれません。
>ファッキ○ガール
なんとか自分の脳内で英語歌詞に修正中です。ベティはそんなこと言わない!
ベティに限らず歌の歌詞は意訳でまとめないと絶対不可能。というか絶対曲に合わないのでセンスが問われるとこ。
まあ、タイタンズみたいにしちゃってもOK?(あれは意訳とかそんなレベルではないけど)
>「私はあなたの味方よ」
うーむ、やはりそんな感じなんですかね。そーいう言い回しがあるのかな?
ノアのヘタレっぷりはここんとこますますアップしてきてますな。
ベティもノアに対するアメとムチの使い方が上手いこと(笑)
- Kent:
- 〉chick
若い女性を指すスラングです。
>I'm your girl
これはどう訳すか迷いますね...
自分の専門を感じたときに使うセリフですが、「あたしに任せて」や、「あたしの出番」と言った所でしょうか?
「I'm your man」と、男の方が良く使う勇ましい言い方だったり。
- スカポン太:
- さすがkentさん、頼りになります。
「自分の専門を感じたときに使うセリフ」
なるほど!!わかってきました。日本語だとこういう言い回しはあまりありませんね。
とすると
Call me up I'm your girl
の所は、極端に意訳すると
「ピンチの時には私を呼んで!」
「緊急出動! 私の出番ね!」
とかいう感じなのかしらん
- Kent:
- 〉「ピンチの時には私を呼んで!」「緊急出動! 私の出番ね!」
それ、旨い!
歌の歌詞はそのまま訳してもイメージが変わることが多いので、こんな場合、その位のアレンジが一番近いと思います。
- スカポン太:
- わーい褒められた(^-^)/
- ushi:
- I'm your girlは
「私はあなたの女の子」という日本語の意味とは
ちょっとちがって、
「私は、あなたが持っている一般概念としての女の子に相当する存在です」
というニュアンスです
長すぎ
平たく言うと、「女の子だもん」みたいな感じでしょうか
- スカポン太:そんな解釈が!
- ushiさんありがとうございます。
単語は簡単なのに難しいなあ
- ushi:
- どうも
ついでにreporting for dutyですが、決まり文句です
report for dutyは熟語で「出勤する」という意味です
たとえばreport for duty at 9a.m.で「午前9時に出勤する」となります
ingがついているわけですから( I'm が省略されていて)意味的には
「(ただいま)出勤しました」になり、ベティはofficerですから日本語では「出頭しました」になるわけですね
- スカポン太:
- ふんふんなるほど。別にアニメだからというのではなく、日常での決まり文句という感じですね。(いつか使ってみよう)
- ushi:
- どうも
なんだかとまらなくなってしまって。
おもしろそうなので不肖ながら訳してみました
各行を逐次訳すと字数があまりにあまるのでなるべく原曲の歌の音に乗るようにしてみました。ただ、わたしもこんなことするのは、はじめてなのでなかなかヒーローの主題歌のような日本語が浮かびません。叩き台というか、こんなのもありかな程度に思っていただければ幸いです。もっとかっこいい歌詞があると思うので、あとは頼んだ・・!みたいな。行のなかにスペースがあるのは、原曲の歌詞の音とここであわせるという符号です。
事件 が呼んでる
どんな危険もおまかせ
急いで いかなきゃ
これがわたしの 使命よ
宇宙を騒 がせる
悪党はひと ひねり
(atomic betty atomic betty・・・)
銀河を駆け 巡り
今日も世界を 救う
(atomic betty atomic betty・・・)
みたいなところでなぜこんな風になったかというと
呼び出されるときはいつも事件だから。語尾も「る」だし。
toughestなんだからどんな危険でも大丈夫だろうし、呼び出されるのに対してお任せくださいという意味で
無駄にしてる時間はないわけなので急ぎましょうと
宇宙のための女の子ならその子の立場だとこうかなと
fighting girlとrock your worldをまとめて考えました。元の意味とはちょっとずれてしまうけど。「ひとひねり」の行は「悪と戦う わたし」というのも考えましたが、どうせ勝っちゃうわけだし、言葉は古いですがrock your world と「ひねり」で音数もあうかなと
ここも galactic girl と save the world をひとまとめとして考えました。ほんとうは最後の行は「あ」ではじまる言葉にしたかったんですが、ボキャブラリーの不足でこうなりました。まあ、いつでも救ってるわけだから今日も救うだろう、みたいな。
やってみると出来はどうあれ面白いものですね。前に関東地方の深夜にやっていた「二ヶ国語」という映画の吹き替えを考える番組を思い出しました。
お粗末さまでした
それでは
- ushi:
- どうも
もはや
ついでのついでに
原語訳だとこんなかんじでしょうか(本当はこちらを先に考えたことになるんですが)
連絡してね (だって)私はあなたも知ってる普通の女の子だから
(でも)エイリアンだらけの宇宙へ出たら最高にタフなんだからね
乙女チックにかまけてなんていられない
そうこの私は地球を飛び出していくために鍛えられているんだもの
アトミック・ベティは戦う女の子なの
アトミック・ベティがこの世界を“ロック”するわ
アトミック・ベティは銀河をまたにかける少女よ
アトミック・ベティが世界を救うの
解釈の方法はいろいろあるので意訳にふったものにしてみました
i'm your girl はたまに見る表現なので二行目とのギャップを狙っている歌詞だと考えました。toughest はすでに日本語でもタフで通じると思ってそれを採り「最高に」を使いました。「乙女チック」は「少女趣味」とどっちにしようかと思ってこっちに。「おしゃれには時間を使えない」をそのままでもいいかもしれませんが。四行目はいきなり三人称になってますが、あえて一人称のつもりで「この少女」を「このわたし」と訳しました。おそらくここで地球の少女から銀河パトロールへ、普段と別人にかわるんだという表現だと解釈しました。「外宇宙へ」という歌詞なので逆に「地球から」との意訳です。ここの for は主に「宇宙へでても大丈夫なように」の意味だと考えましたが「外宇宙で(銀河の平和のために)働けるように」という意味もあると思います。
rock は適当な日本語訳がないと判断しました。歌詞では I'm gonna rock とか we will rock you とかよく使われますが、タフとおなじで英語のままでいいんじゃないかなと。七行目は「ご存知銀河少女」とかも考えたんですが、時代劇じゃないだろって思って。「銀河的スケールのすごい女の子」の意味だと解釈して思い切り意訳しました。五行目、八行目はそのままです。
全体としては、ベティが歌ってるんだと考えて(実際にも、ベティ役の声優さんが歌ってるんでしたよね)、五行目以降も自分を第三者視点で語っていると考え、彼女ならこんなふうに言うんじゃないかなと口語風に統一しました。
もちろんわたしが主題歌風の文語的歌詞がうまく使えないせいでもありますが。
すいません
たびたび勝手に長々と、
やり始めたら本当にとまらなくなってしまって。
公式サイトで主題歌をききながら考えてたらこんなことに。
でも、わりといい曲がありますね。主題歌も好きですが、三曲目のAlien ballが気に入りました、と思ったら昨日のベティでいきなりエンディングに使われててびっくり。妙な宇宙人ムード漂う名曲だと思います。
歌詞を訳すっておもしろいですね。しかし、いざやってみると英語の単語だけでなく日本語もむずかしいものだとあらためて思いますね。本当は辞書引きながらやればもうすこしなんとかなるのかもしれなかったけど(だから意味の間違いがあってもおかしくないです、すいません)、「いい歌だ~」という勢いでやってしまいました。う~ん、だんだんatomic bettyのアルバムが欲しくなってきました。
一人で勝手に盛り上がって「うざっ」と思われる方もおられるでしょうね。本当にすいません。もう、こんなことは控えるように心がけますので許してやってください。ばかな間違いがあったら思い切り突っ込んでやってください。
それでは、atomic betty の第2シーズンが早く放映されますように。
これにて失礼いたします。
- スカポン太:感動したっ!
- いえいえ、感動しました。
英語を読むだけならまだいいのですが、それを日本語におきかえる時にはセンスと日本語の技量がすごく必要になりますよね。
特に歌の翻訳ってすごい大変なんだなと思います。正しく訳すことが必ずしも正しくないというか。曲にあわなきゃねえ。
てなわけで、さっきまでベティの曲を流しながら、ushiさん訳歌詞で歌ってましたよ。(笑)
第二シーズン放送の時には、日本語歌詞でタジャ(ベティ役の人)さんのむこうをはって本名陽子さんが歌ったら面白いのに。
『耳をすませば』では主題歌も歌ったようだし、いけるかも(笑)
完成品がぽつんとあるより「こんな風に解釈してみました」とあると、自分もいろいろと考えることができて良いです。
特に歌詞版の「toughestなんだからどんな危険でも大丈夫だろうし」というのは面白いです。
こーいうのは大歓迎です。文章の長さなど気になりません。
というか、コメント欄だけではもったいないので、blogの記事として紹介してもいいですか?ぜひ!
- ushi:
- どうも
そういっていただけて幸いです。
こんな駄文でよければもう御自由にお使いください。
(え、そこまで?とちょっとビビりますが)他の方にも何かの役に立てばいいかなとか思いまして。
ところで、わたしがこの訳にはまるきっかけになった I'm your giel なんですが
じつはキム・ポッシブルの主題歌の一行目も同じものを使っていますよね。
I'm your basic average girl なんですが、その後 I'm here to save the world. You can't stop・・・. と続いていて、これもいたって普通の女の子だとか言いながら世界を救うとは何事?みたいな意味なんだと思うんです。本編でもキムは自分は普通の女の子で(うそばっかり)何をやるにしてもあんなのたいしたことない(どこが)、と言ってますよね。しかし basic で average な girl ってえらくくどくないだろうか、何か特別な意味でもあるんでしょうか。これは辞書引きましたがわたしの辞書では特別な表現なのかどうかはわかりませんでした.。
英語の you や your は二人称でありながら、世間一般を表す言葉でもあるというのが、自己と他者とを明確に分ける英語圏のひとの考え方が現れてておもしろいですよね。日本語にはない二人称の使い方だし考え方だと思います。
どうも、それでは失礼します。
- スカポン太:
- ありがとうございます。
あれがパーフェクトかどうかは私にはわかりませんが、他の人にも刺激になると楽しいなあなんて。
特に対訳できそうな簡単な単語でも、文化圏が違えば含まれるニュアンスもまた変わってくるとういのはエキサイティングでおもしろかったです。
>キム・ポッシブルの主題歌
ああっ!本当だ。
真面目に考えてみないとそのままうけいれちゃってなかなか気が付かないものですね。これもまた、日常では普通の女の子ってとこを強調したいがためのことですかね。
多分、今までのヒーローが特別な力をもった特別な存在というレッテルが強くあったので、それに対するアンチテーゼみたいなものが制作に強く反映されてるってことなんじゃないでしょうかねえ。まあ、すんごい特別だと思うけど(笑)
「日常の悩みはみんなと同じ」ってとこなんじゃないですかね。
>(うそばっかり)(どこが)
超ウケた(笑)
- ushi:
- どうも
たびたびすいません
今度は、意味よりも各行の音にあわせて考えてみました。
英語の歌詞はとにかく語呂合わせが好きなので、意味もぎりぎり残しつつ、そこに挑戦です。
こっちの方がずっと歌いやすいかな?音はほとんど英語の上に乗ると思います。文中にスペースがあるのは前と同じで音をあわせる符号です。
今日も 誰かが
助けを求 めてるわ
急いで いかなきゃ
銀河へ飛び出す あたしよ
あたしが来たか らには
後はすべてま かせて(任せて)
(atomic betty atomic betty・・)
あたしがこの世 界を
悪の手からす くうわ(救うわ)
(atomic betty atomic betty・・)
1行目は call me up なので「こ」ではじめられればよかったんですが。 girl で終わるので「が」で終了。
2行目めの「助けを求めているわ」わりと原文に近い音にできたかなと。
3行目は考え付きませんでした。「いかなきゃ」がなんとなく pink and lace に似てるような気がするので(錯覚か?錯覚?)、まあいいかみたいな。
4行目はとにかく「び」の音が気になってこんなことに。おかげで「ぎ(んが)」をあわせて歌うと「び」がずれて、「び」をあわせると、「ぎ」が8分音符一個分まえの小節にはみだしてしまいます。(これだと「んがへとびだす」が英語の音とあっているわけですね)ほかに思いつかなくて。負けました。歌いやすいほうを選ぶみたいな感じです。 outer space は「あたしよ」ってもうほとんど駄洒落の世界に入ってきていますね。
で、ここからが本題で、サビの atomic betty の連呼になんとか「あ」と「た行の音」をあわせようというのがテーマです。なので、歌詞の内容は(ここまでもそうですが)かなり変わってしまいました。しかも最後の「悪」はタ行じゃないし。そうだ、なぜサビを全部日本語にするのかというと、atomic betty を8分音符5個分にのせるのは英語だからいいので日本語としては(子供向けアニメの主題歌としては)字数が多すぎだ(発音するとちょっといそがしいでしょ)と思うからです。もうひとつはアトミック・ベティって日本語としては「っ」や「ぃ」が入っていて、歌詞にまぜずらいなと思いまして。もちろん、いいアイディアがあればいいんですけれど。やはりできれば歌詞の中に主人公の名前をいれたいですものね。
語尾の語呂合わせは難しくて。 fighting girl の部分の「(きたか)らにわ」とかは rock your world の方に近いんですよね。じゃあ5行目と6行目を入れ替えて、となると、頭の「あたしが」が隣り合ってしまって、それも今ひとつかなと。save the world を「すくうわ」とかあたりはなんとか体裁がついたかなみたいな、でも、他が全然、まだまだですね。逆に音としては、5から7行目までの「らには」「かせて」「かいを」がみんな頭の音が「あ段」でいい感じなんですけど、8行目は意味との兼ね合いを採ってしまいました。もっと開き直って音を探すしかないんでしょうね。もうまいりましたって感じです。こうなると類語辞典が欲しい、ってゆーかなるほど類語辞典はこういう時に役に立つわけかと思いました。
いや、どうも、実になんというかいい頭の体操になります。
これも実は、昨日道を歩いているときに思い出した「ブンブン・マギー」の主題歌の1行目がきっかけで考え始めてしまったんです。「マギー」の歌は I'm fly. The original が歌いだしですが、日本語では、「パワー、全開」なんですよね。意味とか全然違うし、I'm fly と「パワー」が発音するとなんとなく音が似ているってことでこんな歌詞になったのか~?とか思ったわけです。でも確かにマギーならいつでも全開だし、みたいな。やっぱ、プロは違うわ、と感心してしまいました。じゃひとつ自分もやってみるかというわけで。
しかし、主題歌ひとつでこれだけ遊べるとは(昼真っから現実逃避ともいう)思いませんでした。ああ、仕事が・・・。
やれるだけのことはやったかな。あとは2コーラス目ですね(うへ、冗談です)。
それでは、本当にもう、このへんで失礼いたします。では。
- スカポン太:
- うん、こちらのほうが曲にはのりやすいですね。
原曲とあわせて韻を踏んでるとこいい。特にサビのとこは「あ」で始まるのは原曲聞きながらでもすっと入りやすいです。
あれから自分も気になってキム・ポッシブルの主題歌の比較とかしてました。
やはりおおざっぱに全体で意味をくくって、そこから解体して「音のノリ」で日本語歌詞を作ってますね。セリフより歌n翻訳はなかなか奥が深いですなあ。(お仕事の人は大変)