トランスフォーマープライム考察

今回のトランスフォーマープライム日本語版では、次回予告がエンディングに埋め込まれてるんですな。
海外と違って、せっかく予告枠がある日本なんだから、ちょっとさびしい。
・・・と、見た時は思ったのですが、もしかしてこれは予告枠を削ることによって、本編のカットを少しでも少なくしようという工夫なんではないですかね。
ミニ番組もトランスフォーマー部とアームズマイクロン劇場と2本あるわりに、音仏家よりちょっと短い?
こういうエンディングに予告が埋め込まれるのって、海外ではたまに見るけど(特にヨーロッパ作品)、日本では珍しいんじゃないですかね。いや・・そんなこともないのかな。(最近の日本のアニメ事情よくしらない)
トランスフォーマープライムで「日本では問題になるシーンが」というのが、「ノーヘルやシートベルトなどの交通法規がらみじゃないか」と言われて、なるほど。と思ったわけですが、日本でもそのへん厳しかったのですね。
むしろそのあたりが厳しいのはアメリカだと思っていました。



さすが「今日も交通ルールを守るよ」なティーンタイタンズ。
必ずバイクに乗る時はヘルメット。自動車ではシートベルトです。



悪人の皆様も同様。無法者でもシートベルトは必須。交通ルールを守るよ!


全然関係なさそうなタートルズさえ、メットとシートベルト。

ジェネレーターレックスなんか、緊急事態ですら突然メットが登場します。(降りたら消えるメット)
ほか、自転車でも最近は自転車用ヘルメットは必ずつけてますね。
なので、こういうのはアメリカのみのものかと思っていました。
そこで、トランスフォーマープライムですが、緊急事態とはいえノーヘルというのは、特殊かも。
確かTFPのレーティングはTV-Y7-FVで、視聴制限は7歳以上ではあるけど、ターゲットとしている年齢はもっとずっと高い年齢層ではないかと。
ハズブロの考えでは、今のトランスフォーマーファンというのは「映画」から入ったファンが中心と考えているのではなかろうか。
映画は確か「PG-13」でしたっけ? 低学年層を無視してるわけではないだろうけど、トランスフォーマーのターゲットは映画が見れたティーンエイジャー以上ってことなのかも。
だからこそ、低年齢層向けの「レスキューボッツ」も作ってるんでしょう。
日本でもタカラトミーは今回アメリカと同様に「映画以降」のトランスフォーマーとして、少し年齢層高めに作った気がします。
それでも警告入れたり、アームズマイクロン劇場とか見ると、アメリカよりはもう少し下も狙ってる感じ・・・かなあ。
小学生高学年以上向けって感じかしら。9歳〜14歳あたり?
web拍手から
>確かにBW無印のOPは衝撃的でしたが、それでも「トランスフォーマー」「サイバトロン」「ビーストウォーズ」「デストロン」など作品の固有名詞が入っていました。
今回のプライムのOPにはそれすらない事が批判の一因だと思います。(固有名詞が含まれない歌はBWセカンドのOP以来)
私は「あんな歌使うんだったら、原語版のBGMだけのOPを使えばよかった」と思っています。
本編に関しては
カットシーンもそうですが、やはりミニコーナーはどっちか片方、もしくはなしにしてほしかったです。
(宣伝も玩具オリジナルのギミック紹介じゃなく、作品世界の事を補完するなどしてほしかった)
自分は、K-POPとかは自分はどうでもいいんですが、「トランスフォーマー」とかいう言葉が入る歌がよかったなあ。って思ってます。
ロボットものはそうあってほしいつうか。このへんは好みの問題ですけどね。
最近はそういう主題歌あまりないですが。
>始めまして。リンクさせていただいている「DXセイバーベース」のgosaberと申します。
アニメイテッドは、タカラトミーの担当者によれば「同じキャラのサイズ違いは出さない予定だったけど、
売れ行きが好評なので追加する事にした」と言う事なので、並以上に売れたのは確かなようです。
しかも最終的には海外で未発売になったものまで出たので、商業面では好評だったと言えると思います。
結局、日本版の編集が気に入らない人が必死に失敗扱いにしているようですね(笑)
トランスフォーマー界隈は、ごく一部に「神聖なる海外版を汚すな」的な、直訳しか認めない、
セリフ一つシーン一つ変えただけで激怒するような物凄く先鋭的な海外版原理主義な人たちが
いますから、少々厄介だったりします。物凄く少数だけど声だけは大きいし。
アニメイテッドって、一見とっつきやすいようでその実内容的には物凄くドス黒いし(ワスプの件とか)、
打ち切りの都合でほったらかしの伏線やキャラがやたら多いので、ある程度崩しや編集を入れて
受け入れやすくするのは当然だと思うんですけどねえ。
そういう編集は海外でも普通にやってるし、日本のアニメを海外も持ってった時の方がよっぽど
ヒドイ改変をされる事も多いのですが、その手の原理主義な人たちはこういう事は気にしないようです。 by gosaber
ども。
ふむ。これは面白い。アニメイテッドは日本では「商業的には成功した」んですね。
そういえば確かに海外で出なかったものまで玩具出てましたね。
でもまあ、そういう原版至上主義ってのはどこにでもある話かもですね。
ちょうど、海外の日本アニメファンがファンサブで見て、公式英語吹き替えに「英語版吹き替えは最低だ!」って言ってるのよく見かけるし、同じですな(笑)
アニメイテッドが成功したから今回もまたトランスフォーマーが日本で放送されたのでしょう。
と、いうことはですよ。
タートルズは失敗したのか・・・ ううう。
2007年映画TMNTは劇場公開されなかったし、その後のエピソードもFFもBTTSも結局放送されることは無かったし。ううう。
映画か!アニメ映画じゃだめなのか!実写映画じゃなきゃダメなのか!
マイケル・ベイだのみになるのはなんかヤだけど、そういうことなのか・・・
そういえば、アニメイテッドは本国では打ち切りになりましたが、人気がどうこうではなく、ハズブロとの関係、いわゆる大人の事情だったんでしょうね。
その後すぐにハズブロのTV局Hubが開局するし、今度はハズブロ自身でトランスフォーマーを作るしで、ちょうどタートルズの権利がニコロデオンに売却されて強制終了したように、トランスフォーマーも権利の引き上げってのが一番の要因だった気がします。
(そんなHubはバットマンを放送してたりするので、どういう関係なのかよくわからんのですが)
「スペクタキュラー・スパイダーマン」の打ち切りも、マーベルがディズニーに買収されたことが理由だしなあ。
そんなんばっかりか。
大人の事情ってめんどくさいわあ。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5150-af392cf7
コメント
- 帰まん:
- >>日本では珍しいんじゃないですかね。いや・・そんなこともないのかな。(最近の日本のアニメ事情よくしらない)
小生も最近のアニメよくしりませんが、墓場鬼太郎のEDは予告+スタッフロールの構成でした。
- ローニン・トゥーンズ:プライム日本語版第1話観逃してしまった者です。
- 「イギリスぢゃCNで放送しているらしいし、いまだにアニメイテッドやってる日本のCNなら夏辺りから再放送やるだろ」と勝手に思い込んでいました。
でも、hubに移籍したバットマンが放送自粛状態のまま番組ラインナップから消滅した件があるだけに、一応問い合わせメールしてみたら『お問い合わせいただきました「超ロボット生命体トランスフォーマープライム」につきまして現在、放送予定はございません。ご期待に沿うことができず、申し訳なく存じます。』って返事が…。
アニメイテッドが6月で終了するっぽいので、再びCNからトランスフォーマーがいなくなってしまうのかと思うと、なんとなくさびしかったり…。
- アヤコ:
- レックスの自作ヘルメット律儀www
今話題の「AKIRA」はノーヘルがたくさんいますね。(まあ、「AKIRA」の場合交通ルールどころじゃないけどw)
あと、今月はじまった「Ultimate SpiderーMan」の番宣でスパイダーマンがヘルメット着けてなかったようでしたが、あれはマスクがあるから良いのでしょうか?実は鋼鉄マスクとか??スパイダーマンがバイク乗ってるところをあまり見たことが無いのでよく分からないですけど。
- りおこ:
- おはようございます。
確かに皆さん交通ルールはきちんと守ってますね。(転んだら血だらけになりそうな服装の方もいるけど)
日本のアニメでも、幼児がチャイルドシートもしくはベビーシートをした状態で車に乗っていた場面があったのを覚えています。
トランスフォーマーに関する固有名詞が入っていない歌は『get my future』や『What I've done』以来かもしれません。他のアニメでも固有名詞抜きで世界観を示すのもありましたし。
では
- 菜茄死:コンボーイコンボーイコォンボォォォォォォォイ
- アニメイテッドで気に食わなかったのはBW以上の行き過ぎたアドリブ(しかもキャラも一緒w)と音仏家ですかねぇ。
いや、BWは大好きですよマジでww
むしろⅡとかネオとかの方が子供心にイライラしましたからね(笑)
ただ、「オプティマス」は許さない。絶対にだ。
コンボイが死んだキャンペーンはとっくの昔に終わってますよ・・・
- ベネディクティン:
- 大して重要ではありませんが、たぶん予告+スタッフロールの構成が初出の日本アニメは、1996年放送の機動新世紀ガンダムXではないかと思います。確たる証拠はありませんが・・。すみません。
- スカポン太:
- >予告+スタッフロール
墓場鬼太郎もそうでしたか。
あと、ガンダムX。なるほど、それなりにあることはあったスタイルだったのですね。メモメモ
>ローニン・トゥーンズさん
ああ・・・日本CNで放送される可能性は低そうですね・・・
ということは見逃したらもう見れないのかな。玩具の宣伝兼ねてるなら同時ネット配信とかしてもよさそうなんですがねえ。海外だと放送後すぐネット配信は当たり前になってるのになあ。
>アヤコさん
大変な世界でも交通ルールは守るよ!
このへん厳しくなったのはけっこう最近なんじゃないですかねえ。タバコ規制みたいなもんで。
ティーンタイタンズでもレッドXはマスクならノーヘル状態だったから、多分マスクならOKなのかも。
>りおこさん
チャイルドシートなども今はあたりまえな感じなんですねえ。
まあ、規制というより、「けしからん」とか言われない配慮って気がしますけど
>菜茄死さん
BWはおもしろかったですね。
ただ、自分は千葉メガトロンはあまり好きじゃなかったかなあ。
- はりはり亭:
- >予告+スタッフロール
最近では「ラストエグザイル 銀翼のファム」がそうだったかな、と。
作品の出来としては村田蓮爾のキャラデザがとてもかわいかったです。他は....とにかくかわいかったです(そんなのばっかりか村田キャラデザ)。
あと覚えてる限りでは「モノノ怪」。これもノイタミナ枠ですか。この枠の他の作品はどうかは知りませんが。
最近は予告がなかったり、次回の内容と関連のない「予告」(つまり予告になってない)も増えましたね。「キルミーベイベー」とか「ピングドラム」(これはあるのかな)とか。
- スカポン太:
- >そんなのばっかりか村田キャラデザ
すげえ納得して爆笑
ふむふむ。予告といってもいろいろ変わってきているんですね。
今では「予告なし」の作品もあるのか。
- SuperScooter:
- アニメイテッドは子供達の間では結構盛り上がりましたよね。
個人的には改変ギャグがあまり2Dのあの作画とマッチしてない・・かな・・・って思ったのですが、
ぶっちゃけそこら辺はそこそこ面白かったのでいいです。売れましたし。
キャスティングなども含め、にぎやかで面白い作品に仕上がってたのではないでしょうか。
一方では確かに一部の原語派がかなり行き過ぎな感じで盛り上がってはいましたが、
岩浪さん関連やそれらの話を置いといてもアニメイテッド日本語版は作品としてはあまり上手く出来あがってなかったと思います。
「ドッグボット」「回路攻め」などの戸田なっち並の珍訳や、最終回での(日本語版では)辻褄が合わないメガとオプの掛け合いをそのまま訳すなど、
翻訳が結構いい加減でしたし、DVDの販売形態の縮小とかを考えても
「アニメイテッド」の日本展開にやる気マンマンな人とやる気ナッシングな人の落差が激しいと感じました。
(まぁそこら辺のgdgd具合もTFらしいといえばらしい)
プライムの日本展開は今の所上手くいってると思いますよ、売上はまだ知らないですが
- スカポン太:
- やる気の落差かあ(笑)
ちょいちぐはぐな感じは自分も感じてました。
久々のトランスフォーマーということで、どうやるべきかの試行錯誤はしてたんじゃないですかね。
こういうのって、制作側自身の方が意外にわかってたりするので、今回はより丁寧に仕上げるんじゃないですかねえ。