fc2ブログ

ジェネレーターレックス終了(本国)

GrexEndgame01.jpg
ジェネレーターレックスが終っちゃったみたいで。

Your Turn for Revolution (日本語)(Touch the Planet)
こちらで終了理由推測と、再開への要望方法などが解説されてます。
現地の盛り上がりはよくわからないけど、なんだかひっそりと終っちゃった雰囲気が。

一応60話で終了は予定されていたことのようだから、打ち切りではないけど「もうちょっと続けたかった」ってとこかなあ。だけど、次期シーズンのオーダーがなかったってことか。

終了の理由はいろいろ考えられていますが、CNの方針転換が大きそう。
ふむ・・・・2012年のCNは「6~11歳対象」が中心構成ですか。

レックスより次期シーズンが無かった「Thundercats」の方が打ち切り臭が強そうな・・・
(玩具売れなかったのだろうか)
サンダーキャッツ映画化は無かったことになりそう。

追記)
※サンダーキャッツはちょっと違ったかも。
Cartoon Network Upfront 2012
「RETURNING SERIES」しばらく休止してたやつの再開シリーズの中には無いのは、継続して放送中だからというだけかもね。

追記2)
ジェネレーターレックス最終回ですが、Gレックス後半はすでに北米CNではTV放送されていなかったようです。
代りにネット販売型動画として公開されていて、この最終回もその形。「続きはwebでね!」
そのため、一般視聴者にとってはよく知らないうちに終ってたって感じかと。
今後北米CNでTV放送されるかは不明。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5173-92c3c9aa

コメント

りおこ:
こんばんは
ベン10並みに続くと思っていただけにびっくりしています
小学生向けのアニメに力を入れていくというのは興味深いです。(日本でも児童向け作品が勢いを戻してきたように見えたので)

では
アヤコ:
ご紹介ありがとうございます。最終回、ストーリー自体は米国で盛り上がっていたけれど、単なるシーズン末の2話続きものと思ってスルーされたようです。MoAも先月はベン10とスパイダーマンの話ばっかりでしたし。

サンダーキャッツもファンが多いはずなんですけどね。Sym-Bionic Titan復活とかどうなることやらw
SuperScooter:
早速私もTwitterで協力してきました。
そっちの年齢層にシフトするって事はエイリアンフォースみたいな作品はもう作られないんですかね・・・
ローニン・トゥーンズ:勿体ない
こうなっちゃうとレックスの続きを日本語で観られる可能性も薄くなっちゃうんですかねぇ…。
ベン10とのクロスオーバーだけでも今月のCGベンみたく特番でやってほしいもんですが(でも、あれはシーズン1以降を観てないと「こいつ誰?」ってなキャラが出て来たりしするからなぁ…現に実際自分がそうだったり)。

>次期シーズンが無かった「Thundercats」の方が打ち切り臭が強そうな・・・

へ!?例の動画サイトに本編動画流出してないだけで、本場ではサタデーモーニングにシーズン2放送中なんじゃないんですか?
まぁ、テレビが続いてようが続いてなかろうが映画化されない限り日本での放送はありえないんでしょうけど…うぅ…。
イウコ=EUCO:
youtubeで偶然見たブリーチの豹変から薄々嫌な予感はしていました。
正直、微妙に感じている事もあって複雑に思っていますが、Ayakoさんの記事の拡散はします。
スカポン太
サンダーキャッツはちょっと違ったかも・・・・
こっちは、リストの「再開」シリーズや新作・新シーズン情報にはないけど、継続中だからってだけで、まだまだ続くかもですね。

ジェネレーターレックスについては、どうも「放送」はしてなくて、この最終回など後半はオンライン販売型で公開されていたようです。
日本でいうなら、後半はOVAで出ましたみたいな感じなのかなあ。
(今だと日本でも最終話はwebで!とかありますけどね)

これだと、確かにひっそりと終ったというのがわかる気がします。
なにしろTVだけ見てる人にとっては放送されていないので、知る由もないですから。

それでも、ぶったぎった形で終ったものより、ちゃんと完結しただけましなのかも。
アヤコ:
すみません、なんか色々間違ってたみたいで。
スカポン太
いえいえ。
アヤコさんの情報がなければレックスが終ったのかどうかすらよくわからなかったですから。
アメリカの放送はわかりにくいですね。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99