Turn Back the Clock
New Teen Titans「Turn Back the Clock」
チビタイタンズは特にスターファイアーがかわいいな。
このデフォルメでフードをとったレイヴン見てみたいんだけどなあ。
マッドモッド回ってことで、マッドモッドなら「何やってもいい」みたいな、ネタてんこもりだったようで。
これの解説はこちらでやってますよー
>New Teen Titans "Turn Back the Clock"(@Flow Like Water (cartoon))

原作コミック版スターファイアーコスはサービスシーンですね!
シーンも長めだし。あいかわらず公式が同人誌すぎる。
スクービードゥ化は制作者つながり。
だから、キャラも昔のスクービーの絵柄じゃなくて新作のDerrick J. Wyatt版の絵柄。ダフネがわかりやすいかな。
それにしても、ドクター・フーが大人気なためか、最近はすっかり「電話ボックス=タイムマシン」てのが定着してますなあ。
せっかくだから、補足。
未来フォームに登場したタイタンズ。


ティーンタイタンズの原作コミック版はほとんど知らない私ですが、こいつらはちょっと知ってたのよね。
Captain Thug、Dead Pretty Boy、Witchie-poo、Prosthetic Lass
彼らは番外編(エルスワールド)の未来のティーンタイタンズ。


アダム・ウォーレンが描いたティーンタイタンズ「Titans: Scissors, Paper, Stone」のキャラ。
まるで違うようでいて、一応ティーンタイタンズには対応していて、
Captain Thugはマスクのリーダー
Dead Pretty Boyはエイリアンパワー
Witchie-pooは魔法使い
Prosthetic Lassはサイボーグ
てな感じ。
こうしてみるとDerrick J. Wyattがアニメ用にデザインしたものは、Witchie-pooは魔女っ子ぽく、Prosthetic Lassは銃夢ぽくアレンジしたように思える。

90年代版の敵は、やっぱりパワーレンジャーかな。
ロボットみたいなのはスルーして

80年代か70年代かの敵のこいつらがちょっと気になるのよね。
マイティパティ!・・・じゃなくて、なんだろね、MR.Tとかかな。
この時代はMR.Tだのチャック・ノリスだのランボーなどのカートゥーンも制作され、軍人系アクションヒーローが大人気だった時代といえるのかも。
しかし、調べる度に、MR.Tは当時すごい人気あったようで驚きます。そんなに人気だったんだ・・・

デクスターズラボの「アクションハンク」も思い出すね。
そういえば、マイリトルポニーと戦ってたなww(作中では『ポニーパフ』)
男の子は軍人系アクションフィギュア、女の子はポニーてのが定番玩具だったのかも。
今だったら、男の子はBEN10で、女の子はモンスターハイ?
で、男の子が大きくなるとマイリトルポニーになったりして。あははは。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5212-bf75c5f9
コメント
- 真空管:
- 最後の四人組はタイタンズグーチョキパーでしたか
ウォーレン先生のお約束で
あの絵柄でバイオレンスなんですよね(ブルース...
しかしネタにして通じるほどメジャーな作品なのかなぁ?
- 土地神:
- 80年代にはMr,Tグッズがかなり出回ってたようですね。
Mr,Tの何がそんなにウケたのかは未だによく分かりませんが…。
マッチョカートゥーンは、Mr,Tがシーズン3で終わり、チャックノリスが4話だけ作って終わり、ランボーは65話も作って放送序盤で打ち切り決定と、人気があったのかは怪しいところです(笑)。
- スカポン太:
- >真空管さん
まあ、「別にわからなくてもいい」ってことなんじゃないですかねw
ティーンタイタンズの頃から原作コミックからネタをひっぱってこようとも、知らなくても楽しめるようなつくりでしたし。
>土地神さん
MR.Tの人気はマジ不思議。
チャックノリスやランボーはその二番煎じを狙ったものだったのかも。
ジャンル人気じゃなくてMR.T単独人気?
- Nicol:
- なる程、未来のタイタンズかぁ。
参考になりました。
こうゆうのは年代を軽く振り返れて良いですね^_______^
- スカポン太:
- こちらこそ。
チビタイタンズのシリーズはかわいくていいですね
- notyou:
- どーも失礼します。
未来のタイタンズロビンだけど、それ多分「DCワンミリオン版」(DC-One million)からの流用だと思います。
- スカポン太:
- >「DCワンミリオン版」
ほうほう。そーいうのもあるのですか。