いそマルさんとこの「ゴス娘」さん

いそマルさんのオリジナルキャラ「ゴス娘」さん描いてみた。
よその子描くの楽しい。そしてゴスっ子はいい。
>前から、ファーブパパとキッドVSキャットのパパって雰囲気似てるなあって思ってたんですけど、二人とも骨董品関係の仕事してるんですね。
あちらでは、そういう仕事ってさえない仕事みたいなイメージがあるんですかね? by ボロディン URL
アメリカンドラゴンでもじっちゃんは骨董品屋やってたような。
あと、2003年版のタートルズのエイプリルも骨董品屋だったね。
骨董というと特殊っぽいけど、アンティーク業といえば少し印象違うかも。
こうしてみても、欧米だとアンティーク業はけっこう一般的な職業で、専門番組もよく見かける。
今はなんでも扱ってる「オークション」も基本的にはアンティークが主流だしね。
だから、さすがにハイテクIT企業社員ほど現代的ではなくとも、保険会計士などよりはさえないわけでもない、って感じですかねえ。
それか「バイヤー」ととらえると、会社員より時間が自由にとれそうで、子供と接点多くとれるという点でカートゥーンの職業として好まれてるだけ・・とか?
このへん、どういうイメージをもたれているのかは、まだよくわかりません。
>4-kidsについてですが、「TV放送」に際して規制にあわせたを修正しなくてよいっていうのは個人的にスゴく大きいと思います!(ワンピもkids向けではないわけですし)自分は4-kids版のポケモンを観て育ちましたが、どうみてもおにぎりなのにドーナッツといっているのに違和感を覚えました(笑)アダルトな内容を変更するならまだしもカルチャーの違いまでも変えてしまうのはどうかと思います(笑)
p.s.
サバンというと、パワレンとかキャッ党てやんでえを思い出しますね。
4Kidsのローカライズは昔から評判悪かったですからねえ(笑)
規制のための修正だけでなく、ちょっと気を回し過ぎのやりすぎ修正の方が目立ってましたから。
よく「アニメのアメリカ版では酷い修正が!」と言われるのは4Kids版の話。
同じく大量に日本アニメを放送していたCartoonNetwork版ではそこまでのものはなく、4Kids版だけピックアップされて「アメリカはひどい修正をする」なんて言われるのは、ちょっと気になるとこです。
まあ、全年齢対象にした4Kidsと違い、CNでは少し年齢層高めのレーティングの「Toonami」や、大人向けレーティングの「Adultswim」で日本アニメを放送していた違いってのもあるんだとは思います。(Adultswimは無修正)
ワンピースがアメリカでコケたのも、内容がではなく4Kidsが手がけたからって要素が大きかったみたいで。
よく、「CNで放送してくれ!」って声は目にしたものでした。
まあ、そんな北米CNは日本アニメ放送からはほとんど撤退しちゃいましたが。(北米のみ顕著で、世界各国CNではそうでもない)
CN,4Kids、そしてサバンなどは、アメリカにおける日本アニメの「一般への普及」にとっては大きな存在なので、そのうちまとめられたら面白いかなあ。なんて思いつつも、よく知らない・・・・
- 関連記事
-
- Toonamiとガンダム
- 金環日食!
- コミティアから帰って
- いそマルさんとこの「ゴス娘」さん
- 失われたボールを探して
- チーズケーキはダイエットの敵
- ボッコ隊長
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5222-4d45439f
コメント
- 黒色好き:
- またP-BBSが使えなかったのでこっちに載せます。ゴス娘さん漫画です。http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=29594448
- スカポン太:
- すぐに見させていただきましたですよ!!
シロクロさんもどんどんキャラがたってきていいですね。