fc2ブログ

アドベンチャータイム #6

#6「魔法使いになりたい!」「恐怖のヴァンパイア・クイーン」
AT_06_03.jpg
アドベンチャータイムはハーレムアニメやったんか・・・・
フィンは年上キラーの12歳。モテモテすぎる。ちゅっちゅちゅっちゅしすぎだ!
そんなわけで、お待ちかね、マーセリン(Marceline)初登場。
海外のアドベンチャータイムファンの間では高い人気を誇るキャラクター。
ていうか、プリンセスバブルガムとの百合百合ファンアートが異常に多いことでも有名。
それほど出番が多いわけじゃないし、直接PBとからむこともそんなにあるわけじゃなかったと思うんだけど、対称的なヒロインということで、こういうカップリングがみんな大好きなんだろうなあ。(つい描きたくなっちゃうんだ!みたいな?)
そんなマーセリン日本語版の声優は・・・・「冠野智美」
BEN10の ベ ン だ と ・・・

日本語版のマーセリンは、おば(げふんげふん ・・・姉御っぽい感じだね!昭和の女番長。

ちなみに英語版はオリビア・オルソン(Olivia Olson)。フィニアスとファーブのヴァネッサ。
現在20歳で、この当時だとまだ18歳だったかな。
気になったら英語音声でも聞いてみてね!独特の乾いた感じの笑い声とかがステキですから。

そんなわけで・・・・
| ( • v •)| 人(〇Å〇U)
いってみよう! 僕らと今 アドベンチャーの国へ

AT_06_01.jpg
「魔法使いになりたい!」
AT_06_05.jpg
「魔法使いになりたくないか。タダで魔法を教えてやろう」
突然現れた謎の男に誘われて、魔法使いの修行をするフィンとジェイクの巻。

骨男さんカッコいー。結局正体はよくわからないけど、ファンタジーRPGに出てくるアンデット系魔法使い「リッチ」ぽい感じがします。
AT_06_06.jpg
ディティールにサブカルっていうかアングラ臭が混じり込むのがアドベンチャータイム。
魔法の扉を開く骨男。
そこの看板に書かれている文字は「FREE MAGICK」
「Magic」でなく「Magick」
ショーの「手品」と区別するために、アレイスター・クロウリーらが使用した「魔法」を意味するスペル。
一般用語の「魔法」というより、オカルト用語の「魔法」って感じかな。このへんがちょっとしたこだわりかも。
このへん覚えておくと、アメリカン厨二になれるよ!

AT_06_04.jpg
まあ、それより、四つ足で歩くジェイクに妙な違和感を感じてたりしましたが(笑)

AT_06_09.jpg
あと、今回もフィンの変顔はいっぱいあったけど、これがけっこう好きかも。


AT_06_07.jpgAT_06_08.jpg
魔法使いの修行場で舞っていたのは「ブホ(Bufo)」(Bufoはそのまんまヒキガエルの意味)
本体(?)は小さなオタマジャクシみたいなヤツ。一匹だけシンクロしてないのがカワイイ。

AT_06_10.jpg
最初の修行は「ホウキ」を食べること。
「ダイジョブ!オレのマネをしろ」ムチャなこと言うジェイク
チート犬は魔法を覚えなくても別にいいんじゃないかな・・・

魔法をマスターしたり、実は裏があったり、などいろいろありまして
AT_06_12.jpg
変身!アルティメット・ウィザード!!

途中いろいろわけわからんノリだったけど、なんか「普通」な感じだったかなあ。
もうひとつノリきれなかったのは、文化の壁だったのかもしれない。
AT_06_13.jpg
最初はハリーポッターみたいな魔法修行かと思ってたんだけど、アドベンチャータイムのそれは、濃厚なサイケデリック60年代魔術カルト。
「ホウキを食べる」ってのはもしかしてLSDやマジックマッシュルームの隠喩とかだったのかも。
このへんピンときてたらもっと面白かったかもね。

AT_06_15.jpgAT_06_14.jpg
それはさておき、フィンのぷりぷり尻と、木片モザイク。
あの木の板は動きに合わせて動いていたし、実在する木片というより、アドベンチャータイム式モザイクなんだと思う。


<今回のカタツムリ>
AT_06_11.jpgAT_06_11b.jpg
魔法修行の後半に登場。



AT_06_02.jpg
「恐怖のヴァンパイア・クイーン」
ヴァンパイアクィーンのマーセリンがフィンとジェイクの家を自分のものだと主張。追い出された二人は新しいを家を探してさまようの巻。

AT_06_16.jpg
寝袋フィンかわいい。

AT_06_17.jpg
手のぶにゃぶにゃぐにょぐにょ、アドベンチャータイムの表現は自由でいいなあ。

というわけで
AT_06_18.jpg
マーセリンきたあああああああ

AT_06_21.jpgAT_06_20.jpg
AT_06_22.jpgAT_06_23.jpg

そんなマーセリンは血ではなく、色を吸うヴァンパイア。
AT_06_24.jpg
本人談ってだけぽいけど。
後で普通に吸ってたし。それともあれも「色吸い」だったんかなあ。
どっちにしてもエナジードレイン。
あのチート犬ジェイクですら恐れる存在。

ところで、マーセリンの首のキバ跡がちょっと気になるんですよねえ。
あれがあるってことは、マーセリンは純血種ではなく、元人間がヴァンパイアになったのかなあ。とか。

AT_06_25.jpgAT_06_26.jpg
そして「家探しの歌(House Hunting Song)」!
日本語吹き替えだぁ!!

最初は微妙な気がしてたけど、けっこう悪くないかも。
丘の上でひっとやすみ〜
カエルがひょっこりトラがぴょこ
おー マ〜〜セリン

歌もいいけど、ここの放浪シーンは好き。エンディングの蜂も出てくるし、ATらしいシュールな楽しさがあるね。
それにつけても、ジェイクはいいやつ。
フィンとジェイクはズッ友だょ!

ところが、やっと見つけた新居にもマーセリンがやってきて、再び立ち退き勧告。
「いっしょにいれば、そこが家だ」
「僕の家はジェイクなんだ!」
「じゃあジェイクも私がもらう」
マーセリンさんマジ肉食系女子。
AT_06_27.jpg
「やめてえ〜〜〜」
いえ、我々の業界ではご褒美です。

AT_06_29.jpg
(○) д (○) !!!!!



AT_06_28.jpg
ツリートランク!!!!


あ、違うそっちじゃない
AT_06_30.jpg
AT_06_32.jpg
ジェイクがああああああああああああああ!!!
マーセリンさんマジ強い。
強敵相手にも腹パンきめてたフィンたちだったけど、完全敗北は今回初めてじゃないかな。
終ってみれば、お姉さんが少年をからかっただけ・・みたいな感じだけど。

AT_06_33.jpg
「体全部を親指に縮めて入れた」
言ってることはさっぱりわからんが、よかったねジェイク。
やっぱりジェイクもかなりチート。
見返してみると、吸われてひからびたシーンでは、左手隠してあるんだよなあ。演出細かい。


AT_06_35.jpg
マーセリンよりも、エンディングにも出てくる振動イモムシちゃんたちの方が謎ですが。
ぶっつり終るいつものアドベンチャータイムだけど、ここまでくると、「えっ?」という衝撃よりも、この感じがクセになっててむしろ気持ちいい。

<今回のカタツムリ>
AT_06_19.jpgAT_06_19b.jpg
家探しの歌の時に登場。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5286-7a166a7e

コメント

やみゅう:
フィンの変顔は目の部分がスヌーピーのルーシーとかに似てますね。
目の横に縦線が入ってるってだけですが・・・
トレジャーエクストリーム:
マーセリンがヴァンパイアって事は、
キバも半分ヴァンパイアがそうだった。
ばかるふぁ:
マーセリンさん強い。でもかわいい。(ん?キレイのほうが正しいのか?)
骨男さんの言ってたキーホルダー欲しい!
イモムシとかハチはエンディングにもいましたよね。イモムシの振動はセンサー?ひれ伏せよオーラ?

ネタバレしちゃうとギターはあとあと斧型に変わってた気がします。違ったらごめんなさいw
<記名なし>:
OPの「シャーッ!」からかわいくてかわいくて仕方なかったマーセリンですが、本編もすごいですね。
あんなオネーサンがあんなカッコで家の中うろついたりスキンシップしてきたりってなんてうらやま...もとい。
kazi:
マーセリン=ベンもそうですけどCNの翻訳はあんまり有名じゃなくてもいろんな演技できる声優さん多いですね(ビリマンのアーウィン役の人とか)
あとハチと芋虫はEDにでていますね
SOMO:
原語だと「Sometimes I do.」って言ってましたね。>吸血

色を吸うのはマーセリンさんの嗜好ですかねー。
イザベラ大好きw:
>マーセリン
血を吸うんじゃなくてその中の赤色だけ吸う…ってのは「吸色鬼」と言うんじゃないのかな?^^
ロック:
初めましてm(__)mベン10とアドベンチャータイムが大好きでこのブログにたどり着きました。
マーセリン可愛いですね(*^_^*)意外と好きなアイスキングもチラッと出てきたので
この回はかなり好きです(^v^)
あとベン10のAUの続きっていつ日本で放送してくれるんでしょうかね(@_@;)
<記名なし>:
初めまして。スカポン太さんの感想よませていただきました。
今回もすごい話でしたが、一番印象的だったのはBパートにおいてジェイクがマーセリンにやられて干物になってしまったのを見たフィンの顔ですね。
なんていうかいつもの非常に簡素な顔からは大きく変形した、線がよれよれで汚いようでどこか妙な凄みのあるあの顔は普段の変顔と比べてもとく特徴的ですね。
kazi:
今回の話とは関係ないのですがスカイリムとのコラボポスターとかあるんですね(笑)
<記名なし>:
最初はフィンの不法占拠かとおもったけど
実は姐さんがあちこちにイニシャル彫ってるだけだったり?
黒好き:
マーセリン回見逃してしまいました悔しい・・・。そういえばカエルの魔法使いってビリマンにもいたキャラでしたね、アメリカじゃよくいるキャラなのでしょうか?それと、JTHMのNNYさんの頭がたまに2本の触覚みたいになっているのはどういうことですか?教えてください。
ブタノケツ:
>魔法使いになりたい!
魔法の扉の出口がおしり、ブホが老魔法使いをさりげなく棺にいれてるなど、小ネタが面白いw

>恐怖のヴァンパイア・クイーン
家探しの歌がカラオケ難易度MAXすぎる…担当された歌手さんには感服です。
フィン対マーセリンのフィジカルなガチバトルは、ふにゃふにゃした絵柄なのに
他のアクションアニメのビームや爆発なんかよりもずっと迫力があって驚きました。
くろみつ:
マーセリンが家を返してくれたのは、ハグ蟲にあんな事やこんな事を洗脳プレイされて
もうこりごり的に飛び出してきたせいなんじゃ…… とか思ってしまったこのエロス脳。
スカポン太
マーセリンいいですよねえ。
マーセリンは長生きしてるから、なにかにつけてあちこちにマークつけてまわってたのかも。
エロス脳はともかく、フィンたちに家をあけわたしたのは、イモムシたちがいたからいやがって出たと考えると、無関係で唐突だったラストも、つじつまが合う感じでいいかもしれません。

>斧型ギター
今回のギターはフィンとジェイクのものだったからね。
その後自分用に改造したか、自前のものをもってきたのかも。

>色吸い
基本は吸血だけど、色吸いはマーセリンさんの好みってだけかな?

>カエルの魔法使い
ビリマンでも出てきましたね。
魔法とヒキガエルは関連深いキャラだからだと思います。


>ベン10のAUの続き
そろそろ来てもいいころですけどねえ。
本国で最近終ったようなので、日本だと今年末か、来年に一気にやってくれるんじゃないかと予想してますが、どうかな?

>JTHMのNNYさんの頭
ちょうど同じ質問があったのでこっちで
http://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-5288.html
まあ、単に髪型変えただけです。
トレジャーエクストリーム:
一日ベン10のは
化け物ヒキガエルです。
帰まん:
>>チート犬は魔法を覚えなくても別にいいんじゃないかな・・・

あれ、番宣で「魔法が使える犬」って紹介でしたよね?
どっちかっていうとミュータントパワー的なものなのかなあ・・・

>>フィンは年上キラーの12歳。

冒険者の主人公=大概リア充だからフィンはもてるんですね。
何げに彼女持ちのジェイクもリア獣ですね。
Somi:
マーセリンはパンク姉ちゃんかわいい!アイスキングの時もでしたがジェイクが傷つけられガチギレするフィンはほんとにいい奴!
フィンはアメコミ系ヒーローのように、テンション補正大な感じですね。他の話では明らかに格上の相手を瞬殺したりしてますし。いやたぶん話のまとめ方なだけだと思いますけど・・。
スカポン太
>帰まんさん
ジェイクのは魔法なんだか何なんなんだかよくわからないすよねw
よくわからないから「魔法」ってことにしてるだけじゃないかと。

>Somiさん
テンション補正・・なるほど!
そこがヒーローたる由縁かしら。まああまり深い意図はないと思うけどw
ミクマル:マーセリン様の話について
F、フィンの顔がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~(爆)
「じぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇいく!!!!!」

顔がヤbいからWW
インパクトありすぎだよWWWW

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99