フィンの年齢
>アドベンチャータイム面白いですね。すっかりハマってます。キャンディーピープルなどモブキャラみんなカワイイのに、どっか怖さがあるところがいいです。キモいキャラも多いしw ちょっとカーレッジくんの雰囲気に似てるかも。
ところで、フィンは12歳なんですか?14歳だと思っていました

フィンが14歳というのは、どっか海外サイトかなにかで知ったんでしょうか?
アドベンチャータイム本編で「フィン12歳」と言われたので、フィンは12歳です。
(日本の公式サイトの紹介でも12歳となっています)
しかし、フィン14歳というのは間違ってるわけでもない。“まだ日本では”正しく無いと言えるかと。
そう、フィンはリアルタイムに歳をとっているのですよ。
本国アメリカで放送が始まった2010年ではフィン12歳でしたが、2012年現在では14歳になっています。
日本では始まったばかりなので、まだフィンは12歳なんですよ。
「作品が何年続こうが歳をとらない」というスタイルが多い中、そこがアドベンチャータイムの変わったところでもあるかもしれません。
そして英語版のフィンの声優もフィンと同じ歳だったはず。だから声変わりがおきて子役の声質が変わっても、それは正しいということに。
放送の時間差があるゆえに、日本語版ではそのへんはさすがに再現しないと思うけど、ATはやはり少しヘンな作品なんだなあと思います。
今どうなっているのかわかりませんが、フィンの性格も年齢の成長に合わせて変わっていったりしてるのかな・・・なんて思ったりも。
ちなみに、プリンセス・バブルガムはフィン13歳の時に18歳だったらしいので、今は17歳でしょうか。
マーセリンの年齢はハッキリしないけど、1000年うんぬんって言ってたから、とりあえず1000歳以上かと。
肉体年齢的にはバブルガムと同じ17,18歳くらいで止まってる、みたいな感じだとイイナ!
ついでに他のATネタも


第五話「二人とも大好き」で登場した『万能翻訳機(Universal Translator)』
コメントでブタノケツさんが言っていましたが、元ネタは「ボイスチェンジャー」ではないかと。
>Voice Changer Eerie Spooky sounds from your own voice. Disguise your voice!
まあ、翻訳機能の除けばまんまボイスチェンジャーなんですが、いわゆるこういう「アメリカのチープな玩具」がネタのベースになってるってことですかね。
宇宙人声や悪魔声ってのはありがちなもので、そのチープさにピンとくれば、もっと笑えたんだろうな。
英語版だとクリエイターのPendleton Ward本人が、老人声をやっていたようです。海外作品は監督やスタッフが声をあてること、ほんと多いすね。

>フィンのウ○チのBOOM BOOMは核戦争の隠喩じゃなかなと考えてしまいました。爆弾の「BOMB」とかけてる?
面白い事考えますね。
さすがにそれは深読みし過ぎ・・・・とも言いきれない雰囲気がATにあったりするから、なんとも言えない。
ただ、BOOMは爆弾というより、コミックなどでよく使われる擬音「爆発音」です。
「ブン」でもいいけど、日本のマンガ的に訳すなら「ドカーン!」
つまりあれは、ウンコがドカーン!ドカーン!!と出てる状況。ひどいw
ATのバッククラウンドが直接語られることは無いとは思うけど、そういう設定に対する考察の余地がある部分も、人気の要素の一つかも。キャラ人気の方が上で、あまりそういうのは見かけた事はないけどね。
ところで、フィンは12歳なんですか?14歳だと思っていました

フィンが14歳というのは、どっか海外サイトかなにかで知ったんでしょうか?
アドベンチャータイム本編で「フィン12歳」と言われたので、フィンは12歳です。
(日本の公式サイトの紹介でも12歳となっています)
しかし、フィン14歳というのは間違ってるわけでもない。“まだ日本では”正しく無いと言えるかと。
そう、フィンはリアルタイムに歳をとっているのですよ。
本国アメリカで放送が始まった2010年ではフィン12歳でしたが、2012年現在では14歳になっています。
日本では始まったばかりなので、まだフィンは12歳なんですよ。
「作品が何年続こうが歳をとらない」というスタイルが多い中、そこがアドベンチャータイムの変わったところでもあるかもしれません。
そして英語版のフィンの声優もフィンと同じ歳だったはず。だから声変わりがおきて子役の声質が変わっても、それは正しいということに。
放送の時間差があるゆえに、日本語版ではそのへんはさすがに再現しないと思うけど、ATはやはり少しヘンな作品なんだなあと思います。
今どうなっているのかわかりませんが、フィンの性格も年齢の成長に合わせて変わっていったりしてるのかな・・・なんて思ったりも。
ちなみに、プリンセス・バブルガムはフィン13歳の時に18歳だったらしいので、今は17歳でしょうか。
マーセリンの年齢はハッキリしないけど、1000年うんぬんって言ってたから、とりあえず1000歳以上かと。
肉体年齢的にはバブルガムと同じ17,18歳くらいで止まってる、みたいな感じだとイイナ!
ついでに他のATネタも


第五話「二人とも大好き」で登場した『万能翻訳機(Universal Translator)』
コメントでブタノケツさんが言っていましたが、元ネタは「ボイスチェンジャー」ではないかと。
>Voice Changer Eerie Spooky sounds from your own voice. Disguise your voice!
まあ、翻訳機能の除けばまんまボイスチェンジャーなんですが、いわゆるこういう「アメリカのチープな玩具」がネタのベースになってるってことですかね。
宇宙人声や悪魔声ってのはありがちなもので、そのチープさにピンとくれば、もっと笑えたんだろうな。
英語版だとクリエイターのPendleton Ward本人が、老人声をやっていたようです。海外作品は監督やスタッフが声をあてること、ほんと多いすね。

>フィンのウ○チのBOOM BOOMは核戦争の隠喩じゃなかなと考えてしまいました。爆弾の「BOMB」とかけてる?
面白い事考えますね。
さすがにそれは深読みし過ぎ・・・・とも言いきれない雰囲気がATにあったりするから、なんとも言えない。
ただ、BOOMは爆弾というより、コミックなどでよく使われる擬音「爆発音」です。
「ブン」でもいいけど、日本のマンガ的に訳すなら「ドカーン!」
つまりあれは、ウンコがドカーン!ドカーン!!と出てる状況。ひどいw
ATのバッククラウンドが直接語られることは無いとは思うけど、そういう設定に対する考察の余地がある部分も、人気の要素の一つかも。キャラ人気の方が上で、あまりそういうのは見かけた事はないけどね。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5289-f1b5eec1
コメント
- 帰まん:
- おお!リアルタイムで歳をとるんですね!
- スカポン太:
- なんかそうみたいですね。とりあえず放送時間とリアルでは連動しています。
だからそう何年も続くアニメではないかもしれません。
- 夢の世界の航海日誌:
- この作品はサザエさんのタイプじゃないって事か。
ポケモンアニメも人間の歳なんて気にせず数年続けてますがもしそうじゃなかったら、主役のサトシは二十歳過ぎてますよ。特に言うとポケモンアニメは時系列が理解できない方でどれくらいで1年経ってるかが分からないです。管理人さんもそうですよね?
- スカポン太:
- ポケモンはそういうもんだしねー
まあ、ポケモンに限らず、長い作品はそういうとこ多いね。