ヨーロッパの魔法少女たちの今「Angel's Friends」「Girls of Olympus」「Lolirock」「Mia and Me」
>こんにちわ。突然ですが、Angel's Friendsというアニメをご存知でしょうか。どこのお国のアニメかはわからないのですが、とても可愛いです‼︎そしてとてもWinx clubっぽいです(笑)Girls of Olympusの事を調べていたら偶然見つけた感じなのですが…そういえばGirls of Olympusってどうなったのでしょうかね。やってるのかな。気になります。Lolirockは今年の末頃の予定だそうですね‼︎とても楽しみです。ディズニーチャンネル系で日本でもやってくれそうですね‼︎ by オズ

>Angel's Friends
はい。Winx clubと同じくイタリアアニメですね。天使と悪魔の学園もの。
3、4年前の作品で、もう終ってるんですが
(シーズン2トレーラー)
シーズン2の予定があって、2013年に放送予定だったはずなんですが・・・そこから動きは無かったようで。
今でも動いているのか、ぽしゃったのか不明。

Girls of Olympus
こちらもイタリアアニメ。2年前に企画が発表されてから、その後何も動きがありません。
ほんと、どうなってるんでしょうかね???

Lolirock
戦うアイドル魔法少女
FranceTV distribution to rep Lolirock licensing
フランスZodiak Kids作品。
フランスのTV局他ディズニーチャンネルで2014年末放送開始予定と発表された。
制作も大手スタジオで、ディズニーチャンネルも共同制作に加わっているため、これはおそらく実現するでしょう。
ただ・・・・
ディズニーチャンネルといってもヨーロッパディズニーチャンネル。
アメリカでやるかどうかは不明だし、アメリカ経由しないと日本にも来るかどうかは難しい気がします。
「実現するでしょう」っていうのもアレな話ですが、企画のまま終る作品が多いんですよねえ。
同様な時期に企画が出て、放送開始されたのは

Mia and Me
ファンタジー魔法少女。(ドイツ/イタリア/フランス共同制作)
こちらはシーズン2も決定して順調のようです。
他、
「Winx club」はシーズン7も予定あるものの、シーズン6でニコロデオンとの共同制作は解消
「Lady bug」は前に書いたように、こちらも一応ディズニーチャンネルとは提携してるぽいのですが、ちょっと雲行き怪しい感じ。
フランスはまだしも、イタリアのアニメ事情はわかりにくいです。
それでも、ヨーロッパの独自アニメ動向を見ていると、いかに日本のアニメ業界がアニメーションの「安定した生産力」と「生産スピード」が高いか実感します。
ニコロデオンがWINXを手放したのが痛いですねえ。
あれが特別だったのは「北米の」ニコロデオンが共同制作に加わったということ。
ヨーロッパ間でいろいろ共同することは多いのですが、そこにアメリカが加わるというのは、ちょっと特別。
資本力もだけど、配給先が全世界的に広がることを意味する。
ディズニーは、JETIX時代はヨーロッパとけっこう連係していて、それでイタリア/フランスの「W.I.C.T.H.」など手がけていたわけですが、JETIXを解体した後は欧州ディズニーと北米ディズニーの連係は疎遠なものとなりました。
欧州ディズニーで放送されたとしても、北米ディズニーで放送されることはなくなった。
そして、北米を経由しないと日本にも入って来ないしね。

>Angel's Friends
はい。Winx clubと同じくイタリアアニメですね。天使と悪魔の学園もの。
3、4年前の作品で、もう終ってるんですが
(シーズン2トレーラー)
シーズン2の予定があって、2013年に放送予定だったはずなんですが・・・そこから動きは無かったようで。
今でも動いているのか、ぽしゃったのか不明。

Girls of Olympus
こちらもイタリアアニメ。2年前に企画が発表されてから、その後何も動きがありません。
ほんと、どうなってるんでしょうかね???

Lolirock
戦うアイドル魔法少女
FranceTV distribution to rep Lolirock licensing
フランスZodiak Kids作品。
フランスのTV局他ディズニーチャンネルで2014年末放送開始予定と発表された。
制作も大手スタジオで、ディズニーチャンネルも共同制作に加わっているため、これはおそらく実現するでしょう。
ただ・・・・
ディズニーチャンネルといってもヨーロッパディズニーチャンネル。
アメリカでやるかどうかは不明だし、アメリカ経由しないと日本にも来るかどうかは難しい気がします。
「実現するでしょう」っていうのもアレな話ですが、企画のまま終る作品が多いんですよねえ。
同様な時期に企画が出て、放送開始されたのは

Mia and Me
ファンタジー魔法少女。(ドイツ/イタリア/フランス共同制作)
こちらはシーズン2も決定して順調のようです。
他、
「Winx club」はシーズン7も予定あるものの、シーズン6でニコロデオンとの共同制作は解消
「Lady bug」は前に書いたように、こちらも一応ディズニーチャンネルとは提携してるぽいのですが、ちょっと雲行き怪しい感じ。
フランスはまだしも、イタリアのアニメ事情はわかりにくいです。
それでも、ヨーロッパの独自アニメ動向を見ていると、いかに日本のアニメ業界がアニメーションの「安定した生産力」と「生産スピード」が高いか実感します。
ニコロデオンがWINXを手放したのが痛いですねえ。
あれが特別だったのは「北米の」ニコロデオンが共同制作に加わったということ。
ヨーロッパ間でいろいろ共同することは多いのですが、そこにアメリカが加わるというのは、ちょっと特別。
資本力もだけど、配給先が全世界的に広がることを意味する。
ディズニーは、JETIX時代はヨーロッパとけっこう連係していて、それでイタリア/フランスの「W.I.C.T.H.」など手がけていたわけですが、JETIXを解体した後は欧州ディズニーと北米ディズニーの連係は疎遠なものとなりました。
欧州ディズニーで放送されたとしても、北米ディズニーで放送されることはなくなった。
そして、北米を経由しないと日本にも入って来ないしね。
- 関連記事
-
- 日仏共同制作アニメ「アステリオン」パイロットトレーラー
- Cartoon Saloonと「ブライアン・ボルーとクロンターフの戦い展」
- 「ちいさなバイキング ビッケ」ドイツでリメイク&日本でも放送開始
- ヨーロッパの魔法少女たちの今「Angel's Friends」「Girls of Olympus」「Lolirock」「Mia and Me」
- フランスのアニメーター「Walter Mazoyer」のショーリール
- 仏日本共同制作アニメ「Lady Bug」は今どうなっているのか?
- 「アングレーム国際漫画祭 2014」についてのアレコレ
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5320-4df07c49
コメント
- massando:
- この中では以前にも紹介された『Mia and Me』がデザイン面で気になっているのですが、ドイツに続いてイタリアで4月からDVDが発売されるようです。フランスでは玩具等の関連商品はあるのにソフト化はされてないみたいですね。観てみたいけど、ちょっと手が回りません…。
- きもっちぃ:
- JETIX時代はトータリースパイズやオーバンスターレーサーズ、Code Lyoko、手裏剣スクールなど
いろいろフランスアニメが放送されてましたね。ただ、トータリースパイズはテレ東、CNと
変遷がありましたけど。
イタリアアニメは、ここで紹介されてるの以外でもTeen DaysとかSpike Teamとか粒揃いの
作品がありましたが、
なかなか長続きしませんし、英語圏で放送されてないみたいですね。
Winxはシーズン7でニコロデオンから離れましたが、英語圏で放送されるかは別として、
あれだけ長寿になっているのは、イタリアにしては極めて稀だと思います。
なんたってプリキュアと同期ですからね。
もちろん、ほぼ休みなく毎週続けているプリキュアの方が遥かにすごいことですが。
- スカポン太:
- >massandoさん
なんだかフランスよりドイツの方がDVD化する率が高いのですかね。
いや、なんとなく、ドイツってけっこうDVD出してるなあと思ったもので。
>きもっちぃさん
Teen DaysとかSpike Teamもありましたねえ。
ここでは特に魔法少女系に絞ってみました。
長いといえばトータリースパイズもですね。あっちはフランスだけど。
そういえば、プリキュアと同期のWINXですが、話数は倍以上のひらき。
こういう時に日本のアニメの「生産力」のすごさを実感しますよ。
- きもっちぃ:
- しかし生産力に比べて、国際的な販売力に劣ってますね、プリキュアは。
ところで、欧州で唯一プリキュアを放映していたイタリアですが、
去年8月に、輸入者のRAIがその権利をSABANに売ったとのことです。
RAIが関わるのは7期のハートキャッチまでで、以降は手を引くようです。
http://www.orendsrange.com/2013/08/pretty-cure-international-rights-now.html?m=1
SABANが関わることで、英語圏で再び放送することを期待している人も
いるようですが、今のところ音沙汰なしです。
このまま権利だけ買われて放置されたらたまったもんじゃないです。
放送のタイムラグがあるとは言え、イタリア版プリキュア好きだったので、
ぜひSABANには頑張ってもらいたいです。
SABANといえば、Gangnam Girlsってバトルヒロインもの?をやるって
話がありましたが、あれもどうなったんでしょうね?
長文脱線、失礼しました。