fc2ブログ

マイリトルポニーの魅力

precurepony_tr.jpg
次回のスマイルプリキュア第21話「星にねがいを!みんなはず~っと一緒!!」がマイリトルポニー回だと聞いて。
セレスティア様きたー(?)
「みんなはず~っと一緒!」→「ズッ友」→「友情は魔法」
ということか!
エレメント オブ ハーモニーで合体魔法とか、キュアハッピーの新しい技がパーティーキャノンとかそういう展開は・・・ないか。
あ、スマプリにはラリティだけが足りない。
新メンバーでおしゃれリーダーなプリキュア登場しませんかね。


>変な質問なのですが、マイリトルポニーの人気の理由がわからずにいます。(好みは置いといて)
アニメも見た事はあるのですが、思ったより普通(?)といえば普通のような。。
マイリトルポニーの良さを教えてください。


なかなか難しいですね。なにが良いかは主観の要素が強いとこですし。
カートゥーンに慣れてたりすると、「マイリトルポニー」はけっこう普通といえば普通。
そんなに毒々しいエグイとこはないし、シュールな超展開があるわけでもない。

ぶっちゃけ言えば「カワイイは正義」につきるんですが、「カワイイ絵柄」ってだけなら他にも数多くありますしね。

マイリトルポニーの魅力。それはズバリ
mlp_doodle_01.jpg
「尻」です。

女の子のぷりんとした尻がこんなに見れるのはマイリトルポニーだけ!!
ふはああああああ。たまらんんんんん


こほん。これはちょっと個人的嗜好がですぎましたな。

マイリトルポニーはカワイクととのった感じながらもアホな表情することも多いんですよ。
mlp_doodle_02.jpg
こういうところが、たまらない魅力です。

変顔はピンキーやトワイライトが多かったりするんですが、それぞれがそれぞれの独自の多彩な表情を見せてくれるのがなにより楽しいですよ。

そして「ポニー」であるというところも重要です。

擬人化されているので人間と同じような行動しぐさをしますが、ポニーである部分も残っていて、そこがまた魅力。
ものを動かすのに、頭や口を使ったり、手足をたたむ動作が馬っぽかったりと、「普通にカワイイ」という要素に独特なしぐさが加わり、より可愛らしさが加速するのです!!
デフォが四つ足ってのもたまらんとこではありますけどね。


あと、音楽もいいですね。
最近のカートゥーンは劇中歌を入れることが多く、マイリトルポニーも名曲ぞろい。
さすがに数では「フィニアスとファーブ」は負けますが、フィニファがなんでもアリなのに対して、MLPはクラシカルなミュージカル調の楽曲が多いのが特徴。自分としてはそのあたりがかなりツボです。
個人的ベストはS1ep11の「Winter Wrap Up」かな。(S2ep26の「This Day Aria」も最高だね)

マイリトルポニーSeason 1歌まとめ(ニコ動)
MLP:FiM シーズン2歌まとめ(ニコ動)

さらに、自分が高く評価しているポイントは「構成力」
MLP:FiMは30分1話構成。カートゥーンとしてはやや長目。
しかし、ダレることなくテンポよく進むのはその構成力の高さゆえ。

このへんは言葉では説明しにくいところですが、よく見てみると30分のストーリーはだいたい3部構成になっていて、そのつどシーンもしくはシチュエーションが変わる。いわば連作ショートのような構成。
そして、それぞれはパートでショート単体として成り立つだけの密度があり、またパートごとの見所やテイストにも変化がある。
全体を通してのつなぎが自然なのでわかりづらいとこですが、これにより一つの話でも単調にならずに最後まで楽しめるところですね。

私見ですが、これは「フォスターズホーム」の構成にとても近いですね。
最終パートがわりとドタバタになるのも似てるとこかと。
ただ、シーズン2になってから若干構成の雰囲気が違ってきたりしていて、やや一本調子気味なとこがあるのが残念といえば残念か。


そしてMLPの美術
エッジのきいた美術ではないだけにわかりにくいですが、これもとても優れていましてですね。
mlp_img_03.jpgmlp_img_02.jpg
メアリー・ブレアのアートのような、キャンタロット城のかわいらしさ美しさはとても好きなところです。

mlp_img_01.jpg
これでわかるかどうかわかりませんが、MLPでは遠方の色彩が淡くなる「空気遠近法」が多用されています。
これにより、カートゥーン的なフラットなデザイン、そしてカラフルなポニーたちがひしめきあっても、ガチャガチャした色彩構成にならず、常に非常に優しい画面構成となっているのです。

色彩構成はMLPがけっこう気を配ってる点で、そのためには空の色すら状況によって変化します。
mlp_img_04.jpgmlp_img_05.jpg
mlp_img_06.jpgmlp_img_07.jpg

ふむ。
後半は「良さ」というより、技術的な評価になってしまって、ちょっとズレてしまいましたかな。
ただ、斬新さは無いけれど、こういうタイプのカートゥーンで、それまでつちかわれてきたノウハウがいろいろと凝縮されていて、素材をより効果的に見せる「演出の力」がとても高い作品なのですよ。
カワイイだけなら他にも数多くありますが、この構成力と演出力によって、良作化しているのです。

いろいろ語りましたが、ぶっちゃけキャラの魅力が一番のところ。
どのキャラもみんなカワイイですしねえ。やっぱり「カワイイは正義」。
特に内気なフラッターシャイなど、カートゥーンの主役メンバーに入るのは珍しい性格のキャラだったりするので、そこが新鮮だったりします。

こういうキャラ構成って、日本のアニメの影響かと思ったりもしたんだけど、むしろもしかしたらリアリティーショーの影響だったりして。

なので、個別キャラを掘り下げる話もいいんだけど、メンバー揃ってにぎやかにドタバタする話の方が、自分は好きかな。

そうそう、デザインの記号化も良い方向に転んだ作品だとも思います。
基本的なパターンを守りつつ、細かな差別化によって個性を作る事に成功。

これによりモブキャラであっても、その他大勢の「だれでもない」ということにはならず、お気に入りのモブキャラを発見する楽しみすらでてきたという。

こういうスタイルがあったからこそ、二次創作でも、特徴さえつかめば独自に展開しやすく、なおかつそれゆえに逆にアレンジもしやすいという効果も。

まあ、海外での爆発的な人気ってのは、「人気があったから人気がある」ってところもあるんですけどね。
二次創作が活発なゆえに、常にMLP関連のものを目にすることが出来るというエンターテイメントの連鎖が大きいとは思います。
それまでそれほどカートゥーンに興味無かった人たちが、それによってファンになったという要素もファン層拡大の一因かな。

ただ、それでも、キャラのかわいらしさで、なんとなく見てみるうちに、高い構成力と演出の巧みさに引き込まれ、キャラ同士のかけあいに笑い、しぐさのかわいらしさと多彩な表情に魅了され、挿入歌に感動し、お気に入りのモブキャラを見つけるようになり・・・そしていつしかどっぷりハマってしまう。
・・・・ってとこじゃないかと。

毒っ気が薄いのは本来の対象年齢を考えるとしょうがないところですが、それでも時々ヘンな話が混じる。
オススメはS1Ep25「Party of One」とS2Ep03「Lesson Zero」


友情は魔法!あなたに良きポニーとの出会いがありますように。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5382-afac3b04

コメント

IGS:
>新メンバーでおしゃれリーダーなプリキュア
…は、残念ながら出ないでしょう^^;
ただペットみたいなのであれば、マイリトルポニーが「本当に」(?)出て来るかもしれませんねw
椎原 かっぱ:
わあああMLP魅力説明…ありがとうございます!
これでMLP見てない人にもすすめられ…って、一番が尻って!w

前々から不思議だったのですが、
アメリカ人か欧米人(っても広いけど)って、もともと馬萌え文化があったりするんでしょうか?
ケモ的な意味じゃなくて、純粋に美しい!馬は最高の友達!みたいな馬愛文化というか。
バッククォート:
アドベンチャー・タイムの破天荒極まりない展開を見た後にMLPを見るとお話作りの教科書のようなストーリー構成にほんと癒されます。
主役とモブの中間のキャラも層が厚いですよね。チュアリー先生とかゼコラさんとかエンジェルとか。
ミラクル:私も
マイリトルポニーの魅力がわかんなかったですね。
初期はコケた歴史があったときいたので..私からはローレンファウストのアプローチ力かな?
ケツといったらDCコミックのナイトウィングのケツが魅力的と思ってます。
スカポン太
>IGSさん
ペットにポニーか・・・胸が熱くなるな。
でも日本だとあまり馬になじみがないから、逆に難しそう

>椎原 かっぱさん
ええ。尻ですとも。
欧米では馬萌え文化はあると思います。
人間の友達は、犬、そして馬。って感じかも。
前に紹介した乗馬アニメなんかもありますしね
http://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-4652.html

馬玩具も欧米では定番の商品で、アメリカのトイザラズではそういうジャンルもありますし。

>バッククォートさん
さすがにレーティングが違いすぎるところはありますけどね(笑)

サブキャラが多いというのも人気のひとつかもしれませんね。
人間じゃないからこそ、カラーリングも大胆にできて個性化しやすいかも。
ポケモン・・・とはちょっと違うかもしれないけど、そういう感じに近いところはあるかな。

>ミラクルさん
現在の人気は現代的にリニューアルできたところも大きかったと思われます。
従来通りだと、きっとふつうに幼児向けとだけで終ってたかも。

アメコミは男尻文化・・・・ふう。
野良馬:
良いアニメだと認知されていくことは素直に嬉しいんだけど、
それでマナー、常識のないファンが増えていくのだけが怖いな~。

こういうと色々言われそうだけど、最近の日本のネットユーザーは情報リテラシー皆無だから・・・
スカポン太
ファン人口が増えれば当然どんなジャンルですらそうなることはあると思いますが、海外ものがそこまで日本で流行ることはないんじゃないかなあ。悲しいけど。
MACHILDAシステム:
主に同感です。
MLPは30にもなって最近はまってしまいました。
構成や会話の掛け合いのレベルの高さには驚かされながら楽しんでいる所です。
DVDも絶対買って、研究したいところです。
あと、こういうことは言いたくないですが、日本のアニメに感じた限界をMLPはフラッシュアニメという
手法で、簡単に乗り越えていると感じました。
動きや表情が実写のドラマを見ているように豊かで、その一つひとつがかわいらしいし、
よく考えられているなとおもいました。
スカポン太:
また新しいポニーハマリさんが。こんにちは!
日本だとFlashアニメは低予算のあまり動かさないアニメみたいな感じで広まっちゃったけど、結局はツールとしての使い方次第なんすよねえ。
日本放送での新作は止まっちゃったけど、これからも楽しんでください^^
ミクマル:ちょこっとあいさつを…
こんばんは。
いつも(?)貴方のブログのおかしなガムボールの各ページに変なコメントでお邪魔しております。
(´・ω・`)
ミクマルです!

マイリトルポニーは、YouTubeで少ししかないヤツを見ています。
f^_^;

いつかちゃんとテレビで見れるように頑張っていきます


それじゃあ、私はここで。

















p.s お返事お願いします
お返事お願いします! (>_<):ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!
ミクマル:こんにちは、スカポン太さん。
私、貴方にメール送りました。
まだそっちは届いてませんか。
届いたらお返しください。私 ミクマルは、いつでも待っています。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99