fc2ブログ

ゲンディの次の仕事は「ポパイ」

Popeye Lands Director Genndy Tartakovsky
「Hotel Transylvania(邦題:モンスター・ホテル)」が完成し、ゲンディ・タルタコフスキーの次の仕事は「ポパイ」の3DCG映画って話。
それはいいんですが、これについてあちらでよく話題になってるのが「なんでゲンディに2Dアニメ作らせないんだよ、ソニーピクチャーズはアホかとバカかと」みたいな。
自分もそう思うんですが、映画方面で実績作って、こういう上からの企画じゃなくて独自企画が通るくらいになれればいいかな・・って思うようにした。サムライジャック映画版たのみますよ。


お絵描き掲示板から
2885.gif[2885] ブロッサムさんgif
皆無 2012/6/28 (Thurs.) 05:46:34
ppgのgifアニメ、バブルスに引き続きブロッサムです゚(゚´Д`゚)゚
動きのあるものに挑戦したらこの結果だよ!!
やっぱ本家カートゥーンやyoshiさんの様にクオリティ高いアニメを作るにはもっと時間をかけてたくさん枚数を描かなくてはならないんでしょうね。
あと画力も(ty

2886.gif[2886] バタカgif
皆無 2012/6/28 (Thurs.) 05:51:04
そしてこちらがバターカップ。
だいたい一個のgifアニメ作るのに一日かかりません・・・数時間
ただパワーパフの場合ですけど。
自分で作ったやつはリサイズしてiPhoneのデコメーラーというアプリで保存してデコメとして使ったりしてます。

残りの二人もきたあああ。
いいですねえ。どっちもすごくらしい感じがすばらしい。
yoshiさんなつかしいですねえ。ただ、yoshiさんのgifアニメって意外に枚数は見た目より少ないんですよ。
躍動的に動かすポイントがいいんでしょうねえ。そのへんが「動かす」ことの奥深さかも。


>タートルズって所詮亀なのになんでカッコよく見えるんだろうなぁ
特に白目タイプ
アメコミ補正だろうか…
マスクとか付けて白目タイプなアメコミヒーローってカッコイイ気がするんですよね
バットマンとか
宇宙怪人ゴーストは…ちょっと違うか by カルマ


白目マスクかっこいいっすよね!バットマンとかもそうかな。
瞳の表情が見えないというのが、きっとカッコいい要素なんじゃないかと思います。
まあ、海外物はそういうの慣れてるのか、瞳がなくとも表情豊かですけどね。
眉間の動きなど顔全体で表情作るからかな。


>サム・ライミのスパイダーマンは本来なら6作まで作られる予定だったらしいですね。
4に出す敵をだれにするかで配給会社といざこざがあったとか。
(監督はリザードを出したかったらしいです)

アメイジングスパイダーマンでリザードを出すんならスタッフとキャストをそのまんまにすればよかったのでは?
と思ってしまいます。 by 三郎


リザード(マーベル)とキラークロック(DC)とレザーヘッド(タートルズ)で爬虫類男対決とかやらないものか。
スパイダーマンはいろいろあるますよねえ。
今だマーベルの手に完全には戻っていないであちこちでひっぱりだこなヒーロー。蜘蛛だけどタコか。
ヴィランがどうこうってのは表向きな理由で、きっともっとめんどくさい大人の事情があったんじゃないかと思ったりも。
そういやタートルズの映画も4が予定されていて、ジョン・ウーが監督するって話もあったなあ。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5386-b8355c45

コメント

黒好き:
ポパイの新作ですか、すごい楽しみです。
ただ、ポパイのホウレンソウを食べたら無敵という設定がいかにも短編向きなので、長編でうまくいくのでしょうか?
ゲンディさんなので大丈夫だとは思いますが・・・

それと、アメコミでよく見るバッツやゴーストの様な顔半分だけ隠すデザインって日本だと珍しいですよね、日本ではライダーマンくらいしか見たことがないです。
ミラクル:バッツはロビンかスープスとセットで
カッコイイんですよw
マスクが目と一体化してるんですね。あ..でも女性のバットガールやキッドフラッシュは白眼になりきれてないなぁ..アレなの!?

日本はスーパーマン(素顔)の方かスポーンみたいなフルフェイスヘルメット・マスクをけっこう取り入れたからと思われる。
ヤッターマンはドミノマスクですがw
ポパイがシーシェパードをやっつける話なら何とかw..できたらいいな。「自分だってホウレンソウやワカメをたべられなくなるのはヤダ!」といって。
スカポン太
ポパイどうなるんでしょうかねえ。
一発逆転が定番パターンなので、長編はかなり工夫が必要な気が。

>マスクのヒーロー
ハリマオや赤影、ラ・セーヌの星など、昔は日本でもマスクタイプのヒーローはけっこういたと思います。
変身後も素顔と同じままってのは、セーラームーンからかなあ。
でも、マンガ版では最初はマスクだった気が。

その点タツノコヒーローはアメコミっぽいかも。
マスクではなくヘルメット型ですが、ガッチャマンや破裏拳ポリマーなど口出しですし。
そのへんの変遷や傾向を研究してみたらけっこう面白いかも。
ミラクル:素顔ヒロインは
変身しても素顔はキューティーハニーが元祖ですねw
金星がV時代にマスクしてましたね..

ナースコスのジョーカーみたばっかなのにw

ケツは成人男性のカタイのがアメコミのですねw

300は映画ではペルシャ側がヒドかったとききました。原作はマイルドですか?ペルシャ側も人間な..
スカポン太
そうかキューティーハニーがありましたね。
変身や変装がただの記号で、そのへんからすでにゆるくなりはじめたのかもですねえ。
セーラームーン以前のポワトリンなどはまだマスクの時代だったけど。

魔法少女もクリーミーマミくらいまでは、ちゃんと見た目の変化の違いがあったんですが、今はすっかり「衣装チェンジ」ってだけですものね。
ミラクル:うむ..
衣装だけ..といっても変身前との差は少なくなったね。
東京ミュウミュウ・ピチピチピッチ・SS(スプラッシュスター)以降のプリキュアはw
ミーナやりりかるなのは・魔法少女まどかマギカとかも含めてエロ変身は、もはや日本の文化かもww

アメコミヒーローの着替えはカードキャプターさくらの同デザイン衣装が大量にあるバージョンかも。でもロビンは学校の制服で活動しないw
スカポン太
ちょうどそのあたりで、以前の魔法使いの少女から「魔法少女」という別のスタイルが固まった感じですね。
「魔法少女まどかマギカ」など「魔法少女」とついてはいても、魔法じゃなかったし。

アメコミヒーローの多くはかなり大昔からのコスチュームを引き継いでるから、比較するなら最近登場した新世代のスーパーヒーローあたりがよさそうな気がします。
最近のスーパーヒーローってけっこう普段着ぽいの多くないですかね。マスクもしてない子多いし。
黒好き:
PPGZもある意味魔法少女の分類ですよね、一応化学少女ですが。
衣装しか変わらないのもエロ変身(生まれて初めて見たときは視線をどこにやればいいかわからなかったw)も最近の日本の基本的な魔法少女すべての要素が入ってますし。ないのは衣装のフリフリくらいでしょうか?

あとパンストは案外正統派の魔法少女ですよね、衣装しか変わらないしエロ変身と・・・
あれだけカートゥーンオマージュしながら日本の要素がしっかり入ってるのはすごいですね。

それと最近、友達にZのみやこさんを見せたらマミさんのパクリと言われました。こっちが先なのに...(泣)
スカポン太
PPGZも魔法少女でしょう。魔法じゃないのよ科学なの!だけどw
細かくわければ違うんでしょうけど、大枠には含まれますね。

PPGZの衣装にフリフリが無いのは、本家のシンプルな服をベースにしているからだと思います。

パンストも・・・まあ、そうなるのかな。
エロ変身・・・ あれ、途中までエロ要素は変身に関係ないですけどねww



コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99