マッドハウス:マーベルアニメ北米版
>最近アニマックスであってるマッドハウス版アイアンマンを見てるんですが、改めて一から見るとそこまで酷いものではない気がします。
ハードルが下がったって気もしますがシリーズを通して視聴した後に最初から見ると許容できる・・気がします。
要するに初めて見たときも面白く感じるということです(笑) by 三郎
なるほど。
今にして思えば「日本のスタジオがアメコミを!!」ってことでハードルがんがん高くして期待してたとこありましたからねえ。
連続してるけど、一話完結スタイルでもあるし、今見たらまた違った感想になるかも。
個人的にはアイアンマンのバトルが毎回力押しで、作戦もなにも無いのがちょっとどうかとは思ってますが。
(それもまた根性で勝つ日本的バトルってことで「日本らしさ」だったのかも)
あとトニーがもっとダメ男であれば・・・ とか言ってるからいけないんですね!
ちなみに、マッドハウスのマーベルアニメは英語吹き替えでDVDが発売されてます。

Marvel Anime: Iron Man
Marvel Anime: Wolverine
Marvel Anime: X-Men
Marvel Anime: Blade
アマゾンの売り上げランキングで見る限りでは、この中で一番人気があるのは『X-MEN』のようです。
そんな英語版マーベルアニメ
アイアンマン
「サックライ」って発音いいなあ(笑)
ウルヴァリン
「マリコーーーー」
X-MEN
「ヒ サーコ!」
そしてブレイド
ちなみに、アメリカでも「ウルヴァリン」のウルヴァリンと、「X-MEN」のウルヴァリンは別人ということになっているのか、声優が違います。
ウリヴァリンのウルヴァリン:Milo Ventimiglia
X-MENのウルヴァリン:Steven Blum
ところで英語版のヒサコの声ってなんか聞き覚えがあるんだよなあ。けっこうよく耳にする声。
と、思って調べてみたらStephanie Shehでした。
FLCLのマミミ、ハレのちグゥのグゥ、ブリーチの織姫、エウレカセブンのエウレカ、ハルヒの朝比奈みくる他、数多くののAnime英語吹き替えで活躍する人気声優の方でしたね。うん、この人はホントよく耳にする。
最近ではタイガー&バニーのクリームとか
アニメ部門「X-MEN」2年連続でアニマックス BSアワード
これによれば
『審査の講評では「アメリカン・コミックらしいスピード感のある明快なストーリーで、大人も子ども世代を超えて楽しめる作りに仕上がっている」と評価されている。』
だそうです。
マッドハウス版X-MENは後半の脚本がちょっとどうかと思ったけど、映像的なクオリティは高かったですしねえ。
これが「ウルヴァリン」だったらズコーってとこですが、X-MENなら・・・まあ
ハードルが下がったって気もしますがシリーズを通して視聴した後に最初から見ると許容できる・・気がします。
要するに初めて見たときも面白く感じるということです(笑) by 三郎
なるほど。
今にして思えば「日本のスタジオがアメコミを!!」ってことでハードルがんがん高くして期待してたとこありましたからねえ。
連続してるけど、一話完結スタイルでもあるし、今見たらまた違った感想になるかも。
個人的にはアイアンマンのバトルが毎回力押しで、作戦もなにも無いのがちょっとどうかとは思ってますが。
(それもまた根性で勝つ日本的バトルってことで「日本らしさ」だったのかも)
あとトニーがもっとダメ男であれば・・・ とか言ってるからいけないんですね!
ちなみに、マッドハウスのマーベルアニメは英語吹き替えでDVDが発売されてます。

Marvel Anime: Iron Man
Marvel Anime: Wolverine
Marvel Anime: X-Men
Marvel Anime: Blade
アマゾンの売り上げランキングで見る限りでは、この中で一番人気があるのは『X-MEN』のようです。
そんな英語版マーベルアニメ
アイアンマン
「サックライ」って発音いいなあ(笑)
ウルヴァリン
「マリコーーーー」
X-MEN
「ヒ サーコ!」
そしてブレイド
ちなみに、アメリカでも「ウルヴァリン」のウルヴァリンと、「X-MEN」のウルヴァリンは別人ということになっているのか、声優が違います。
ウリヴァリンのウルヴァリン:Milo Ventimiglia
X-MENのウルヴァリン:Steven Blum
ところで英語版のヒサコの声ってなんか聞き覚えがあるんだよなあ。けっこうよく耳にする声。
と、思って調べてみたらStephanie Shehでした。
FLCLのマミミ、ハレのちグゥのグゥ、ブリーチの織姫、エウレカセブンのエウレカ、ハルヒの朝比奈みくる他、数多くののAnime英語吹き替えで活躍する人気声優の方でしたね。うん、この人はホントよく耳にする。
最近ではタイガー&バニーのクリームとか
アニメ部門「X-MEN」2年連続でアニマックス BSアワード
これによれば
『審査の講評では「アメリカン・コミックらしいスピード感のある明快なストーリーで、大人も子ども世代を超えて楽しめる作りに仕上がっている」と評価されている。』
だそうです。
マッドハウス版X-MENは後半の脚本がちょっとどうかと思ったけど、映像的なクオリティは高かったですしねえ。
これが「ウルヴァリン」だったらズコーってとこですが、X-MENなら・・・まあ
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5401-328f7e28
コメント
- 黒好き:
- 今度はマッドハウスがピーナッツを作るみたいですね。大丈夫なのかなぁ・・・チャーリーじゃなくてスヌーピーメインになったら嫌ですね。日本だとリロ&スティッチみたいにチャーリーブラウン&スヌーピーショーが、スヌーピー!とかになりそう。
いっそのこと大きく設定を変えてほしいですね、「出ました!ピーナッツZ」みたいなのを(笑)
- 三郎:
- 力押しの部分は私もどうかと思いますがまぁそれも突っ込み待ちということで;
エックスメンは終盤のだるさが全部台無しにした気がします。
もう少しサプライズで原作の人気キャラを出すとかしたらよかったかなぁ・・・
あそこがああだったらこうだったらって思う反面教師だと思ってこれからシリーズをもう一回制覇したいと思います
・・・といきたいんですが8月に出張が入るので無理っぽいです(何
- スタスク:
- どうもです。
なんか懐かしいですね(笑)。
ホント、マッドハウスでマーベルとか発表された時は飛び上がって喜び、公開されたアイアンマンのPVが素晴らしかったせいか、本編見てズコーってなりました。
ウルヴァリンは……。
X-MENは作画は綺麗だし戦闘もカッコ良かったので、まあアリかな、と。
後半が説明セリフばかりになってしまったのが残念。何気に日本でのデッドプールのデビュー作なのに(えっ?映画の「ウルヴァリン」?でっぷーさんなんていたっけ????)
ブレイドは個人的にびみょー。日本は吸血鬼が好きなのか知らないけど、もっと過激で面白い吸血鬼ものがたくさんあるからなんか退屈でした。
個人的にはやはりX-MENが好きだったし、OPやEDはワクワクしました。せっかくだからEDに出てきたキャラを登場させる続編とか作ってもらいたいです。
- スカポン太:
- >黒好きさん
ピーナッツZとか・・・ないわーーーー!!
マッドハウスのピーナッツはイベント用のアニメらしく、かなり忠実に再現しているようで、特に気になることはないんじゃないかと思います。
>三郎さん、スタスクさん
X-MENは後半が〜〜〜
デップーさん出すとこなど、スタッフのこだわりは感じられただけにちょっと残念ですかねえ。
自分は、長編じゃなくて、一話完結でいろんなキャラが出てくる話で見たかったかなあ。
ブレイドは自分はそれほど悪く無かったんだけど、やはりブレイドだけではちょっと思い入れが無いのが弱かったかなあ。