fc2ブログ

北米の仮面ライダー

powerrangersmural3.jpg
20th Anniversary Power Rangers Mural Celebrates Series Box Set Release [SDCC]
サンディエゴ・コミコン2012にて描かれた「パワーレンジャー20周年記念壁画」
これはコミコン開催中に描き始められ、3日かけて完成。
リンク先で、途中経過を見る事が出来ます。

パワーレンジャーは北米でヒットしたけど、仮面ライダーはコケた。
てな話をこの前聞いたのですが、そんな仮面ライダーはどんなだったのかちょっと見てみようと思う。

「仮面ライダーBLACK RX」をベースにした北米版ライダー
「Masked Rider」

うん。これはダメかもしんない(笑)

内容は完全に別物で、主人公は異星出身で、多人種構成の地球のファミリーと共に暮らしてる・・・って感じなのかな?
1995年に放送された「Masked Rider」はパワーレンジャーと同じサバンが手がけた作品。

ちなみにこれの前にサバンが企画していたのがセーラームーンの実写版>実写セーラームーン海外版
そして、これの次にサバンが手がけたのがニンジャタートルズを戦隊もの化した実写版>Ninja Turtles: The Next Mutation

こうしてみると、パワーレンジャーがヒットしたというより、様々な試行錯誤があったうえで、パワーレンジャーが生き残ったというべきか。

アメリカ人はもしかして単独ヒーローより、チームの方が好きなんじゃなかろか。
それは作品による、という気もしますが、玩具としてはチームの方が売れるということはあるかも。
Masked Riderも案外内容よりも、玩具の不振が大きかった気がします。



ついでに「仮面ライダー龍騎」をベースとした「Kamen Rider Dragon Knight」(2009)
制作はサバンではなくAdness Entertainment。
結局これもコケたようですが、評価はけっこう高くエミー賞も受賞しているし、今でもファンは多い。
失敗の原因を内容に求めるものが多いけど、放送のタイミングとかが悪かったんじゃないかと思えたりも。
視聴率の不振は、その当時では落ち目になっていた「The CW4Kids」での放送ってこともあるし、リーマンショックによる不況で玩具業界全体が落ち込んでいた時期に、新規玩具として売り込めなかった要素も大きいと思える。

では、成功しているといわれているパワーレンジャーが、その2009年にはどうだったかといえば、パワーレンジャーはディズニーに買収され、サバンではなくディズニーが制作していた。
その時のパワーレンジャーが「パワーレンジャー・RPM」
そしてディズニー製パワーレンジャー最後の作品。

2009年というのは、この「パワーレンジャー・RPM」も途中で打ち切りになって、パワーレンジャーそのものが製作終了していた年なのです。
これの次回作は「Mighty Morphin Power Ranger リマスター版」で、それも終了すると完全にパワーレンジャーの放送も完全終了。いわば北米での特撮ヒーローもの末期の年。

やっぱりタイミングじゃないかなあ。

パワーレンジャーは再びサバンが買い戻してニコロデオンで「パワーレンジャーサムライ」として製作再開するわけですけどね。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5415-bf4bb379

コメント

黒好き:
仮面ライダーの話題にお触れになられましたか、ライダーファンの私としてはスゴク嬉しいです。
ドラゴンナイトは個人的には話も残念でした。RXは・・・どうしてこうなった。

アメリカだったらコミックの方でやってほしいです。そっちの方がハードな表現も出来ますし、バッタ人間とクモ人間のコラボとかできたらいいなぁ・・・
ただライダーだったらキバをやってほしい、ライダーとゴスの組み合わせが最高なのに、日本だと評判悪いので、ムキムキだからアメコミヒーローでも違和感ないし・・・

それと仮面ライダーフォーゼのゴス子さんは最近メイクも薄くなってゴス要素が薄くなってしまいました。日本の朝でゴスは無理なのか…
kazi:
DKは龍騎の良さが薄れてたし、できればそのままで放送してほしいけど無理だろうなぁ・・・(特にクウガとか)
スカポン太
ハンガーゲームがヒットしている今ならDKも龍騎ぽさを強く残して、放送できたかもしれないですねえ。

バッタ人間とクモ人間のコラボ見て見たいっすね!どっちもフルマスクヒーローだしね。

そういえば、フォーゼのゴス子さんはすっかりゴスらしさがなくなって・・・・
存在感もちょっと薄くなってるような。
やはり日本ではゴス的なキャラを動かすのは難しいのかもですねえ。
だからこそ海外版では見て見たいような。
帰まん:
他にもビーファイターが悪役ででてきたり、グリッドマンやったり、結構いろいろとリメイクはしてるんですよ・・・パワレン以外なんか微妙なだけで・・・
帰まん:
制作側が力をいれてるかどうかも大きいかもですね。吹き替え版だけど、セブンとティガはおちゃらけた英訳したらしくて、それで評判悪かったってなんかの本で読みました。・・・タロウならわかるけど、基本真面目な路線のセブンとティガでふざけちゃダメですよねー・・・ビーストウォーズリターンズみたいなノリにしちゃったのかなと勝手に予測してますw
ちびっこ:
ごぶさたです

ブラックは1996年にNYでオリジナル版(倉田てつを)を見たような覚えがあります・・・
新婚旅行のホテルでテレビつけたら朝からライダーやってて、ありゃ?と思いました。

フォーゼの友子はあれですかね、弦太朗と「友達」になってからと、なんか最近メテオと良い仲設定が出てきてから変わってきましたね。

ウルトラセブンは極地的にハワイで人気があったそうですよ、あまり変な訳し方でもなかったらしく、放送後もアトラクショーが開催されたりと。

ハワイといえば、なんでかキカイダーも大人気なんですよね。
スカポン太
そうだグリッドマンもあったっけ!!
こうしてみると、ホントにチャレンジはすでにたくさんしてるんですねえ。
ウルトラマン系もマニアには人気ぽいんですけどねえ。

やはり唯一成功したのがパワーレンジャーということかあ。

>ちびっこさん
お久しぶりです。
え?ブラック、オリジナルで放送されていたんですか?それは貴重な。

なにがどこでどう成功するかはホントわからんとこですね。
ハワイといえばキカイダーですが、セブンも人気あったのですか。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99