カートゥーンのトルコ帽

>グラビティーフォールズのスタン大おじさんが被ってるのってフェズ(トルコ帽)ですよね? ドラマ"Doctor Who"でも主人公が被っていたことがあるのですが、流行り? それともなにか意味があるんでしょうか?
カートゥーンにおけるトルコ帽(Fez)というのは、以前からかなり気になってはいたんですが、よくわからないんですよ。


トルコ帽キャラといえば、他に秘密探偵クルクルのモコモコや、ジェネレーターレックスのボーボーなど。
そしてトルコ帽といえば

トルコ帽にガウン、暖炉の前でグラス片手にくつろぐスタイル。
グラスの代りにパイプふかしたりのパターンもあるけど、こういうのもよく見かけます。
「レンとスティンピー」でもあった。
そこに含まれるニュアンスは、イマイチよくわからないです。
「トルコ帽とガウンと暖炉」
こういうスタイルが昔流行って、定番化したように思うんですが、それが何かはよくわかりません。
どこか異国風のエキゾチックな雰囲気で、そしてちょっぴりリッチなムードという感じ。
かつて、ファッションとして欧米でトルコ帽が流行った時期があったらしい、とは聞くんですけどね。
なんとなく、トルコというより、もっと「モロッコ」のイメージが強い気がしますけど。
モロッコブームてのがあったのかな?
ただ、元ネタはあったとしても、今では「意味」というほどのものを探すのは難しそうな。
ベレー帽がフレンチなおしゃれ帽のイメージもあるように、トルコ帽はどこかミステリアスさもありながら、ちょっと変わった個性というのを作るアイテムとなってるんではないかなと。
女の子の頭に、ニット帽をかぶらせるか、ドクロの髪飾りつけるか、大きなリボンつけるか、みたいな。
スタンやボーボーなどは、そのあたりのキャラ付けみたいな気がします。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5449-6188dfa7
コメント
- uni:
- フェズとガウンとタバコはビクトリア時代に流行った風習ですね
仕事を終えて家でくつろぐ時の格好として大体その3点セットだそうで
だから非番や仕事終わりや休暇中の意味合いを持たせるための小道具として使われています
……と、たった今wiki読んで得た情報をコピペしてみたり。
大おじさんは非番ならぬロクな仕事をしてない的な意味合いで被ってるんじゃないですかね?
あとモコモコは英語版だとモロッコモールで、出身を表現してるみたいですね。
- スカポン太:
- ふむふむ。と思って調べてみたらなるほど。
どうやら、煙草の煙や臭いがつかないための、スモーキングハットや、スモーキングジャケットの意味合いもあったようで、それが定番化してのもののようですなあ。
今だとそういう、優雅に休暇を楽しむ時の服みたいな感じで「記号」化してるように思えます。
日常や通常業務では使わない帽子ってとこで、スタンの場合はそういうキャラづけの小道具みたいなもんですかねえ。
モコモコはどちらかといえば、スパイもののパロディキャラって気がしますね。
スパイものでモロッコ人の助手を使うみたいな感じが流行ったのかな?
東洋人の運転手とも通じるものが。
- ばかるふぁ:
- フィニアスとファーブのなーにしてるのの伝説でもペリーがフェズ帽かぶってましたな・・・
フェズ帽キャラにはサブキャラが多いような。
- スカポン太:
- かぶってましたね!
助手というかサブというか、そういうキャラに合わせやすいのかも