fc2ブログ

東南アジアToonami & Cartoonito開局

東南アジアのCartoonNetwork系放送局「Toonami」「Cartoonito」開局。
2013年からだと思ってたんですが、どうももう開局したのかな?

toonami_asia.jpg
東南アジア「Toonami
ラインナップは「BEN10」、「ジェネレーターレックス」、「ジャスティスリーグ」、そして「アイアンマン・ザ・アドベンチャーズ」に「WOLVERINE AND THE X MEN」などのマーベル系も。
日本のアニメだと「デルトラクエスト」

番組数が少なすぎて、本当に開局してんのか、Webサイトだけなのか、変則的な放送形態なのかちょっとよくわかりません。
「Toonami」といえば、かつてのCNの「日本アニメ枠」だったけど、独立局としてのこのアジアの「Toonami」はディズニーXDのようなアクションアニメ専門局という感じです。

東南アジアCartoonNetwork」でもBEN10やってたり、番組がかなりかぶってるんだけど、差別化はどうやっていくんだろう?
東南アジアCNでも「アベンジャーズ 地上最強のヒーロー」やっていて、このへんはCNだけどごっちゃに放送しています。



Cartoonito_asia.jpg
一方、幼児向けの放送局「Cartoonito
アメリカには無いのですが、ヨーロッパでは展開しているCN系児童向け専門局。
こちらもサイトはもうできているんですが、放送状況はよくわかりません。

番組構成はヨーロッパ版と似ているんですが、東南アジアCartoonitoの目玉は
Cartoonito_asia_mlp.jpg
マイリトルポニー
http://www.cartoonitoasia.com/tv-show/my-little-pony

ついにアジアにも・・・
ヨーロッパ、南米、そしてアジアでも放送開始する「My Little Pony: Friendship Is Magic」
いやー、ホントに、『日本だけ放送してない』て状況になりつつありますな。あははは。
中国もまだだったかなあ?台湾ではやってるみたいだけど。

マイリトルポニーの動画下請けはフィリピンの「Top Draw Animation」なので、現地のアニメーターは嬉しいとこですかねえ。

ディズニーチャンネルなどもディズニーXDにディズニージュニアなど、より専門的に分裂していくケースが増えていますね。
CNも、ヨーロッパではCartoonNetworkとCartoonito、そしてBoomerang。
東南アジアではCartoonNetwork、Toonami、Cartoonito。
一応本国アメリカでもCartoonNetworkとBoomerangの2局体制。
アメリカだとCN内部に別局扱いの「adult swim」もあるけどね。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5505-66ebac43

コメント

kazi:
>『日本だけ放送してない』て状況になりつつありますな。
ノゾミガタタレター!
でもファー○ーは復活したから可能性はある!…よね
おみそしる :
日本で放送するには、プリキュアをどうにかしないといけませんな。
あれは玩具業界のトップセラーですから。
uni:
ハズブロと仲の良いタカラが乗り気になればテレ東でやってくれるかもなんですけどね
ただ如何せん話数が少ないから、国産のオモチャが群雄割拠してる日本だと宣伝的に全国ネットは難しそう
やっぱりCATVですかね、一番可能性あるのは
とにかくはよう放送して欲しいですわ
スカポン太
逆に考えるんだ。
ようやく東南アジアまで来たと。

プリキュアあってもズーブルズが放送できたように、特に競合しないから大丈夫だとは思うんですけどねー
話数的にも週一で1年放送できる分はあるから、こっちも大丈夫だとは思うけど・・・
なんにしても、むしろ玩具とセットだと難しいって話ですかねえ。
玩具抜きでアニメ作品としてやってくれてもいいんですけどね。あー、日本語吹き替え版もみてみたーい
Milo Oblong:MLPが見れるようになったことは言い
adult Swimが本当に見たくて見たくてたまらないんですが……。やっぱり日本じゃムリなんですかねぇ……(泣)
Milo Oblong:MLPが見れるようになったことは良いことだと思うのですが……。
adult Swimが本当に見たくて見たくてたまらないんですが……。やっぱり日本じゃムリなんですかねぇ……(泣)
英語を覚えるのもかなり面倒ですし、諦めるしかないんでしょうか?

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99