fc2ブログ

amazonの国のアリスとCITY MONSTERS

>このゲームのアリスかわゆすぎてヤバいんですが、とてもブレンダンっぽいと思いません?by なっとう
米Amazon、ゲーム開発スタジオAmazon Game Studiosを設立
第1弾ソーシャルゲーム「Living Classics」の配信を開始


Amazonまでがソーシャルゲームを・・・しかもアイテム課金型。
世界的に流行ってるんですねえ。
それはともかくこれですね

その中で登場するアリス

LivingClassics_alice.jpg
確かにこれはブレンダンぽい!というか「ケルズの秘密」ぽいというか。
な・・・なるほど。

ええと、じゃあついでに。
amazonじゃなくてgoogle。
googleがやってる無料アニメサイト「Toon googles」でやってる「CITY MONSTERS
citymonsters.jpg
まあ、さほど面白いわけじゃないんですが、ここで登場するFangsちゃん(8歳)がけっこういいなあ。って話。
citymonsters_fangs.jpg
思わず描いたった。

面白いとこと言えば口の動き。
動画的にはかなりチープなんだけど、しゃべるとアゴもいっしょに動くんですよねこれ。
日本だったら間違いなく輪郭は変動しないで、その固定輪郭の中でのみ口が動くはず。
動画の手間を増やしてでもアゴまで動かすところに、こだわりを感じる。


「Toon googles」は最近始まった子供向けの無料アニメ動画サイト。
基本言語は英語なんですが、ラインナップを見てみると中国製らしきアニメがいくつも混じってるのが面白いとこかと。
いったいどういうルートでかき集めてきたのか気になる。
いつかここからブレイクする作品とか出てくる日がくるのであろうか。

というか、amazonもgoogleも最近は自らコンテンツ提供する側にシフトしてきているのかしら。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5537-addb9b4c

コメント

黒色好き:
顎がうごくっていいですね、日本でもやってほしいですけどそんなことにお金は使わないんでしょうか・・・。
ファングちゃんかわいいですね、ゴッツイブーツと人外っ娘大好きです。
バッククォート:
Googleが出資して面白い動画とかアニメとか作ってもらってYouTubeで公開っていう話が結構あるみたいですね。
自分としてはYouTubeならほとんどの場合全世界的に見られるのでありがたいです。(たまにリージョン制限かかってますがorz)
スカポン太
>黒色好きさん
いいですよね!

>バッククォートさん
ええ・・・リージョンかかってるのたまにありますよね・・orz
しかし、googleさんそういうこともしてたのかあ

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99