fc2ブログ

アルティメット・スパイダーマン #7

「#7 独占インタビュー」
USM05_01.jpgUSM05_02.jpg
VS ハルク

ジャーナリスト志望のMJはスパイダーマン独占取材を敢行。
その時街にハルクがやってきて大暴れ。それを止めようとするスパイダーマンだが、実はハルクは見えない敵と戦っていたのだった。

この回は面白かった!!
というと、今まではつまらなかったみたいですが・・・うん。
ビデオモニタごしのドキュメンタリー風の手法は今となっては珍しく無いもので新鮮味はないけど、それを生かした構図やアクションはなかなかクオリティが高かったね。
うーん、そうなんだよなあ。自分的にはこのキャラデザがあまり好きではないんだけど、このアニメの動きはけっこういいんだよねえ。
他に面白かった回と言えばVSヴェノムの回。
(このアルティメットスパイダーマンではヴェノムは宇宙からきた謎の生物ではなく、スパイダーマンのダークサイドから生まれた遺伝子生物)

ふむ。どちらも、スパイダーマンが単独で活躍し、ノヴァなど仲間達の出番が少ない回だ。
そして寒いギャグ演出も少ない回。

このパターンだと自分はこのアルティメットスパイダーマンをかなり楽しめるようだ。
なんというか、すっごくスパイダーマンぽいんですよねえ。

というか、これのチビキャラ化したり、イマドキ風(?)のギャグって、「ナウなヤングにはこういうのがウケるんだろ?」といいうおっさんがヤングに媚びたギャグっぽく見えてどうにも、寒く感じるんだよねえ。
あと、シールドのヤングメンバーたちといるスパイダーマンは、軽薄すぎて好きじゃないし、かけあいもイマイチ。
アイアンフィストはけっこう面白そうなキャラだと思うけど、他のメンバーがもうひとつというか。
特にこれのノヴァうぜえ。

元々スパイディは軽口のキャラだけど、なぜかそれは鼻についてしょうがなかった。
ところが単独行動となると、この軽口がすっごく魅力的になる不思議。あれっ?いいね。

今回はJJJもいい感じだったなあ。最後にちょこっとだけど、JJJの魅力がでていたと思います。

アルティメットスパイダーマンは、軽いギャグと同世代のヤングヒーローたちとのチームものかとおもいきや、ヴェノム回やこのハルク回のように、ほとんどチームメイトがあまり活躍しない話もあったりして、雰囲気が違う2つの路線が共にある感じ。自分はこっちの単独スパイディ路線の方が好き。
チームスパイダーマンだと、アホにしか見えないピーターだけど、単独スパイダーマンだと軽口の中の優しさと、理系ピーターらしさがよく出てるし。

スタッフも方向性を探りつ作ってる感じなんでしょうか?

ところで、ハルクが戦ってた電気怪人はだれ?エレクトロかと思ったけど違うっぽいし、リビングレーザーは別でもう出たしなあ。
アメコミは似たようなのがけっこういるからよくわかりません。

追記)ハルクの敵で、Zzzaxというヴィランのようです。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5595-4f5320c0

コメント

any0ne:
ハルクの敵で、電気エネルギー怪人というとZzzaxですかね。
私も昔のマーベル人名辞典でしか、見たことないんですけど。
スカポン太
ありがとうございます。ハルク側の敵でしたか。
このへんはけっこう濃いネタ仕込んできてるのかなあ。
おみそしる:
原作でもスパイディってAvengersに入ってる時はウザい位喋って、
大体、ルークやウルヴィーに叱られてます。
Avengers内のスパイディの軽口には読者も辟易してるんじゃないですかねw

でも
自分の部屋に戻ると、軽口スパイディから薄倖ピーターに戻るんですよね。
ピーターの私生活エピソードは、何度読者の涙を誘ったでしょうか。
恐らくこのギャップがスパイディの魅力だと思ってます。
スカポン太
スパイディはやっぱり一人で喋ってるときがちょうどいいのかしらw

>ピーターに戻る
確かにそこんとこがスパイダーマンの魅力ですねえ。
特に最近のマーベルヒーローはヒーロー状態と日常状態に差がないことが多いので。
りおこ:
おはようございます
私は原語版で見ましたが、スパイダーマンが生き生きしていて面白かったと感じました
ノヴァはUMVC3でも生意気な言動が見受けられたため、もしかしたらこのアニメにも影響が及んだのではと私は考えています

追伸:YouTubeにこのアニメのスタッフや出演者からのメッセージ動画があるのでそれを見てみるとより面白くなると思います

では
スカポン太
ども。
ノヴァはよく知らないので、なるほど、そういう感じもあったのですか。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99