fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

アイアンマン ザ・アドベンチャーズ #34 と、それまで

ironmanAA_34_03.jpg
アイアンマン ザ・アドベンチャーズ、ちょっと感想書くタイミングを逸しちゃって書いてなかったけど、このシリーズはやはりなかなか面白いですな。

とりあえず今までの流れを整理すると。

ウィップラッシュにやられてアイアンマンスーツ破壊される。
アイアンマンマーク2登場。

新ヴィランとして、スターク社のライバル企業でもある兵器会社の「ジャスティン・ハマー」登場。
マンダリンは実は生きていたスタークパパとマクルーワンの指輪捜索中。

リビングレーザー復活。

ゴーストにアイアンマンの正体がばれたうえ、アイアンマンの設計図盗まれる。
その設計図はステインとハマーに売られる。

それを元にステインはアイアンマンもどき「ガーズメン」を作るが撃破される。
しかし、真の目的は「モンガー計画」

ゴスっ娘がこれから活躍するのか!?と思ったがそんなことはなかった。

ブラックパンサー再登場で、ビブラニウムがなんちゃら。

ハマーがタイタニウムマンを作って対抗。
でも本来はタイタニウムとビブラニウム合金製になるはずが、まだ未完成だったためにアイアンマンに撃破される。
ミスターフィックス死亡。
タイタニウムって何かアメコミ新合金かと思ったけど、チタニウムのことなのね。
つまりチタンvsアイアンか。って、アイアンマンも鉄じゃなさそうだけど。

ペッパーはトニーに気があるみたいだけど、うまくいかないでハッピーといい感じに(あてつけ?)

31話の「盗まれた正義の力」は原題が「Armor Wars」ってことで、これがすなわち原作でもアイアンマンの技術が盗まれる「Armor Wars」展開ってことなんでしょうなあ。
読んだ事は無いんですが。

それにしても、ゴーストにはいつも完全敗北するアイアンマン。
シーズン1でもまるでかわなくて、決着手段は「逆買収」だったし。
そして今回は本当に完全敗北で、いいとこ無し。
ゴーストはとっておきのために、まだアイアンマンの正体は売らないみたいですが。

このシリーズで好きなのは、やはりヒーローものというよりも「パワードスーツもの」って要素が強いとこですね。

特に好きだったのは
「アイアンマンの設計図が盗まれた・・・・」
しかし、相手は犯罪者にはならない。なぜなら
「しまった!アイアンマンの特許とってなかった!!」

そういうノリ好きだわあ。

ヤング化して、なおかつ隠れて行動しているトニーの設定がうまく生かされている。
そして、敵がぶん殴って終りではない、(叩けばホコリが出るかもしれないけど)まっとうな企業人ですからねえ。

そういう流れがあって、さらに立場的にも強さ的にもやっかいな敵登場。

「#34 無慈悲な仮面の魔法使い」
ironmanAA_34_02.jpgironmanAA_34_01.jpg
Dr.ドゥーム登場。
アイアンマンを超えるアーマーテクノロジー。
そして天才科学者でありながら魔法使いでもある。
さらに一国の領主なので外交特権あり。

アイアンアマン以上のテクノロジーでありながら、アイアンマンのテクノロジーを欲しがったのは、自分の技術より優れた技術があること。
話では「電力の回復スピード」はアイアンマンの方が優れているようです。

ドゥームは量子場を操れるために、それは超科学すぎて「魔法に見える」

そして、その技術は・・・マクルーハンの指輪によく似ている・・・・
つながった!マンダリンとここでようやくつながった!!

それにしても、こんなに強いDr.ドゥームを見たのは初めてかも。
原作コミックは知らないんですが、自分が今まで見てきたものでは、それほど悪の迫力ってのはあまりなかったんですよねえ。ゴームズにしても、最近のアルティメットスパイダーマンにしても、映画FFにしても。
さらに、ドゥームをモデルにしたと思われるのが、ドラッケンやドゥーフェンシュマーツ博士ですし。


アイアンマン ザ・アドベンチャーズでは、テクノロジーでは完全にかなわなくて、かなりの大ピンチ。
これどうなるんだろうと思ったら、シールドが戦闘に介入して「中断」という結末。
これがまた面白いのが、シールドがアイアンマンに加勢しにきたわけではなく、ドゥームと戦うアイアンマンを止めるためってのがいい。

Dr.ドゥームでなにがめんどくさいかと言えば、国王であるということ。
つまり、ドゥームと戦うということは、すなわち国家間の戦争になりかねないということですよ。

あ、ジェネレーターレックスでも似たような展開あったな。

アイアンマン ザ・アドベンチャーズは決着のつけ方がちょっと変わってるものが多くて好きです。

そして、トニー、ホイットニーにふられる。
・・・・ってこの設定まだ生きてたのかよ。
日常描写が少ないせいか、このへんの展開はおまけ程度になってるのが残念といえば残念か。
まあ、無くてもいいかなーと思いつつも、ちょっともったいないと思ったりも。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5612-98b5587b

コメント

おみそしる:
Dr Doom は80年代まではFFの敵として有名だったのですが、スーの御産を助けるという行為をしてからは、
Marvel ワールド全体の秩序の調停者みたいな感じになっていますね。

90年代以降は暴走気味のMr. ファンタスティックを諭す、親戚の叔父さんポジションを獲得しています。
何せフランクリン(Mr. ファンタスティックの息子)が信頼する人物の一人に上げられてるくらいですから。

そんな背景があって、当初はFFだけでも対処可能な小悪党なポジションだったのですが、
現在ではMarvelワールド全体の戦力に対抗できるスーパーヴィランに変貌を遂げています。

その設定からか、
原作でもアイアンマンとDr. Doom のクロスオーバーがあったのですが、
一度目の対戦時はアイアンマンが大敗しています。

その際、窮地を助けたのが、あの Squirrel Girl です。
油断しすぎたせいか、 Dr. Doom は1ページで敗退しています。

Dr. Doom は科学と魔術をミックスした戦法を駆使しますので、メンタル面の影響を強く受けてしまい、
思いがけない敵に大負けすることもあります。
そんな人間臭いところも Dr. Doom の魅力かもしれませんね。
ミラクル:
http://joongang.joinsmsn.com/article/239/9110239.html?ctg=
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345707363/
↑トゥーフェイス猫!!グリーンニャンタンといいDCアメコミキャラは猫になって現実になってくるからスゴイ!

ヴィーナスちゃんだそうです。
スカポン太
>おみそしるさん
いつもありがとうございます。
なるほど。今や超強力なスーパヴィランなのですね。
Dr.ドゥームはけっこう人気があるけど、なんだかわかる気がしました。

>ミラクルさん
どっかで見かけた覚えが。
トゥーフェイス猫いいですね
くろみつ:
ダースベイダーの元ネタはドゥームという話も公式で語られるくらいで…
サンタドゥームとかリスに倒されるとかギャグ回のインパクトが先行してしまって
正確に大物ぶりが認知されていない気もしますw
ドゥームの国にフューリー達が強行突入してテロリストを叩いたら報復テロで大変な事になって
逆にフューリーの立場が危うくなるという展開もありました。

ペッパーは原作ではハッピーと結婚してしまうので、最近は本当にハラハラしながら見てました…
ホイットニーとは切れたようで、これで一安心かな…?

おそらく、このシーズン2の元ネタは原作の「アーマーウォーズ」です
盗まれた設計図をハマーが売り出してしまって、ブチ切れたトニーが盗用した可能性のある
アーマーヴィラン/ヒーローを襲撃して回るという展開で…
この作品に良心的なローディがいてくれなかったら、同じ事になってたのでは…とか
IF展開な感じもオイシイ展開でした

指輪をドゥームが一つは持ってそうな感じでワクワクしますねー
ドゥームの魔法で「ドルマムゥの次元から…」と言ってたのも要チェックかも
武侠忍者: わかるきゃ、おめえ?鉄より硬ェブリキだでェ
 だめだ!! どうゆうキャラか判っているのに、どうしても、南利明さんの声(名古屋弁)で喋るアチャラカ王国の悪魔博士が頭から離れない!!
はりはり亭:
>「モンガー計画」
3Km以内ならどこにでもテレポートできるという(違います)。

>超科学すぎて「魔法に見える」
>科学と魔術をミックスした戦法
>思いがけない敵に大負けすることも
.....だから反則な右手を持った高校生がやってきて「その幻想を(やめましょう

こんな空気読まないコメントしてたら私出禁になりますでしょうか(でも書いちゃった)。
スカポン太
>くろみつさん
ドゥームさんはやっぱりちょっとギャグのインパクトの方が強いすよねえ(笑)
確かアベンジャーズEMHの時に「アーマーウォーズ」の話を聞いていたので、これはその展開なのかなとは思っていましたが、原作の方ではトニーが暴走するんですか。
こっちだと、現実派というかうまく社会性とのバランスがとれたローディーがいた、という展開かあ。
なかなか面白いもんですなあ。
指輪をドゥームが持っているというのは、ありそうで面白そう!!

>武侠忍者さん
わかるわー。ゴームズの悪魔博士の印象は強いです・・・

>はりはり亭さん
とある魔術のアイアンマンw

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。