fc2ブログ

アメコミフォント

アメコミっぽいフォントとは?

日本の場合、「マンガっぽいフォント」といえば、ひらがなは明朝体で漢字がゴシックだと一般のマンガっぽい感じになる。
ではアメコミは?
今はアメコミもデジタル化して昔のようにセリフが手書きということが少なくなりました。
しかし伝統的に手書きっぽい書体が多く使われているのです。太めのペンで書いたような書体がアメコミのセリフっぽいフォントといえるだろう。
そーいう書体は探せばいくつかあるが、例えばこんな書体。
AnimeAce.gif
Anime Ace


使ってみるとこんな感じ
babuunko_e.gif



ちなみに 「EEEEW!」っていう効果音というか擬音のフォントは
BadaBoomBB.gif
Badaboom BB




Anime Aceに近い書体にこんなのもある
acmesecretagent.gif
A.C.M.E. Secret Agent

これは書体名がなんか使いたくなるような感じでそそるなあ。
アメコミというよりカートゥーンかしら?(笑)

ちょっと使ってみた
kimcomic_smp1.gif



カートゥーンといえばこんなのも
RenStimpy.gif
Ren & Stimpy font

これで組むだけで、いかにもな古典的カートゥーンっぽい感じに!!


より古くなら
BettyNoir.gif
Betty Noir


もはやクラッシクカートゥーンの世界。まあアール・デコ フォントといってもいいだろう。



おまけとして、海外で日本風のものをアルファベットで書くときに使われる筆文字風アルファベットフォント

SevenSwordsmen.gif
Seven Swordsmen


探して見るとこのタイプはけっこう色々あるんだが、これはフォント名が気に入った。
モンキー好きにはSeven Monkey Furyなんてどーでしょうか?
モンキーカンフーの道場にでもありそーな(笑)
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/564-63847765

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99