fc2ブログ

Marvel : 5 Ronin & Fairy Tales

>今ヒュー・ジャックマンが来年秋公開のアメコミ大作映画「ウルヴァリン・SAMURAI(邦題)」の為に来日しているそうです。
>ヒュー・ジャックマンが撮影で新宿駅西口に出現したり、オフ日に息子と一緒に富士山を登山したのを目撃されたのがネットで話題になっています。
>「ウルヴァリン SAMURAI」の悪役はシルバー・サムライだそうです。
ヒュー・ジャックマンが新幹線に乗って撮影地に移動したり、「ブラック・レイン」並に大々的な日本ロケをした大作映画じゃないだろうか。来年の秋が楽しみですね。 by 通りすが郎

ヒュー・ジャックマン主演『ウルヴァリン:SAMURAI』は2013年秋公開!真田広之&TAOなど日本人キャストも話題に
ヒュー・ジャックマンがツイッターで富士登山を報告!「山小屋でカレー食べていた」目撃談も!
「ウルヴァリン」に真田広之氏が出演!(ただし、シルバーサムライ役ではない) & クリストファー・ノーランは実写版「ジャスティス・リーグ」に参加しない! 他

そのようですね。
最近はBlogのタイトルを長くするのが流行なんですかねえ。ラノベも四文字タイトルからすっかり長文タイトル流行だしなあ。
と、関係ないことを思った私でした。

本当は震災がなければ、去年日本ロケを敢行する予定だったんですよね、これ。
だからタイミング的に去年はそういうノリで盛り上がってたのに、こんなにズレズレになっちゃったという。
マッドハウス版「ウルヴァリン」もそういう流れの一つだったんでしょうなあ。
マリコーーーーーー!

というわけで、思い出すのは去年マーベルから出たミニシリーズ「5 Ronin」

5-RONIN_Logan_cov.jpg5-RONIN_Hulk_Cov.jpg5-RONIN_Punish_Cov.jpg5-RONIN_Psylo_.jpg5-RONIN_Dpool_Cov.jpg
関ヶ原の戦い後の日本を舞台に、マーベルキャラを5人の浪人として描く本格時代劇アメコミ。
登場するのはウルヴァリン、ハルク、パニッシャー、サイロック、デッドプール。
読んだ事無いので詳しい内容は知りませんが、本格時代劇として描かれているので、ミュータントな超人パワーとかオカルトNINJAとかはありません。
浪人っても、ハルクは僧兵だし、サイロックは花魁だったりしますけど。
だからハルクも「怒りに我を忘れると鬼神のように強い人」って感じで特に怪物化とかはしないようで。

4d40466346396.jpg
Gallery: Images From Final Sneak Peek: 5 Ronin TPB
マーベル公式サイトでプレビューちょっと見れます。
ローガンはほとんど三船だなぁ。

一応単行本にもなってるので、興味ある人はどうぞ。
5 Ronin

あ、そういえば、マーベルの日本ネタ番外編といえば
「X-Men Fairy Tales」(2006)てのもありましたね!
X-MenFairyTales_01.jpg
こちらは、X-MENおとぎばなしシリーズ。
4話のミニシリーズで、#1がサイクロップスの桃太郎。
後は日本の昔話とは関係ないみたいですが。よく知らない。
X-Men Fairy Tales TPB
この後、今度はX-MENから広げて「Marvel Fairy Tales」てのも出たみたいです。
「Spider-Man Fairy Tales」とAVENGERS Fairy Tales」を合わせた単行本だったっけかな。

Spider-Man-Fairy-Tales01.jpgSpider-Man-Fairy-Tales02.jpgSpider-Man-Fairy-Tales03.jpgSpider-Man-Fairy-Tales04.jpg
・MJの赤ずきん
・スパイダーマンのアナンシ(アフリカの昔話)
・ヴェノムの土蜘蛛伝説
・グウェン・ステイシーのシンデレラ

AV-Fairy-Tales01.jpgAV-Fairy-Tales02.jpgAV-Fairy-Tales03.jpgAV-Fairy-Tales04.jpg
・キャプテンアメリカのピーターパン(スカーレットウィッチ:ウエンディ、ワスプ:ティンカーベル)
・ビジョンのピノキオ(ピム博士(アントマン):ゼペット爺さん)
・ヤングアベンジャーズの不思議の国のアリス(カサンドラ・ラングがアリス)
・シーハルクのオズの魔法使い(キャプテンアメリカ:ライオン、アイアンマン:ブリキ、ソー:かかし、マグニート:オズ)

この中では絵柄的にMJの赤ずきんが気になってるんですが、読んだ事はありません。
カサンドラ・ラングはよく知らないのですが、アベンジャーズEMHシーズン2に登場するようなので期待。

さらに、「Fantastic Four Fairy Tales」と続く予定だったみたいだけど、これは没ったのかな?

ところで、日本アマゾンでアメコミスーパーヒーローもの(洋書)では、やっぱりアベンジャーズ関連が売れてるのかなあと思って見てみたら・・・
Superhero Comics & Graphic Novels の ベストセラー
デッドプールさん大人気じゃないですかーwww(2012/9/6現在)
もちろん、バットマンやアベンジャーズ、X-MEN関係も売れてるけど、デップーさんの存在感が異常。

アメリカamazonではこんな売れ方してませんよ
Best Sellers in Superhero Comics & Graphic Novels
もしかして、日本人が世界で一番デップーさん大好き?
しかし、アメリカはアメリカで、そりゃバットマンばかり作りたがるよなあ・・・って感じですな。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5646-b2ccee5d

コメント

通りすが郎:
こんばんは。
来年は偶然にもパシフィック・リム(初夏)、ウルヴァリンSAMURAI(秋)、47RONIN(お正月)と、
日本を題材にしたハリウッド大作映画が連続して公開されるんですよね。
別にハリウッドは日本のマーケット向けに3つの大作映画を作ったわけではないのだろうけど面白い流れだと思います。

>5 Ronin
浪人を題材としているし絵柄から「小池一夫先生と小島剛夕先生の『子連れ狼』の影響があるのかなぁ?」と僕は思いましたね。
黒澤明の「用心棒」「椿三十郎」からの影響もあるんだろうけど。
小池一夫、黒澤明が作り上げた剣豪な浪人はアメリカ人にはとてもかっこよかったんだろうなぁ。
勝新太郎の座頭市もアメリカ人に人気あるけど。

マーベルはヒーローで世界のおとぎ話本をだしたり、意外と出版する作品の幅が広いんですね。
kazi:
さすがプーさんw人気だなぁw
時代劇編ではさすがに自重するですかね?
おみそしる:
デップーさんはメタ発言が日本人のオタ心を誘うんですよw
逆に米国のギークはメタ発言が苦手な人も多かったりします。
恐らく作品への思い入れが全然違うんでしょうね。


ところで、
バットマンは映画公開前後からコミックがバカ売れだったみたいですね。
映画の興行収入はアヴェンジャーズの方が良かったんですが、
コミックの売上ではDCが圧倒的でした。

アヴェンジャーズは前知識が無くても結構楽しめる作品だったんですが、
バットマンは前知識があった方が楽しめることが前評判で出ていたので、
駆け込み需要で古いグラフィックノベル(knight Fall シリーズ)の売上が増えたみたいです。

この成功でDCはノベライズが売れることが分かりました。

そこで、DCコミック側は、最新のコミックのノベライズ化を始めています。
通常アメコミは半年以上たたないと雑誌掲載作品はノベライズ化されないんですが、
New 52以降は話数がたまり次第、なるべく低価格でノベライズ化しています。

日本の週刊誌掲載作品のように2ヶ月程度で新刊が出るようになりました。
様々な作品が掲載されている週刊誌を毎週買わなくても、2ヶ月待てば好きな
作品だけある程度まとめて読めるようになりました。

さらに、New 52からノベライズ1巻で1テーマが完結するようにストーリーライン
が組まれるようになったため、各巻だけでもコミックを読めるようになりました。

これって日本では当たり前なんですが、アメコミからしたら凄い進歩なんですよ。
今までならアメコミは毎週購入し、全てのクロスオーバー作品を見ないとストーリー全体が
見えてこないなど、金持ちのギーク以外は楽しめないような仕様になっていました。

90年代のMarvel全盛期には、AOAのメインシリーズだけでも10シリーズあって、
それを毎週購入しなければストーリーが全く見えてこないという鬼畜仕様でしたからね。

それを皆が楽しめる日本のマンガスタイルにしたDCの功績は大きいと思います。
Marvelは、短期ノベライズ化に関しては着手してませんが、DCの成功を見て路線を切り替えるかも知れませんね。
黒色好き:
プーさん浪人・・・まぁそうですよねwww誰も雇わないでしょうし
スカポン太
>通りすが郎さん
パシフィック・リムはちょっと面白そうですよねえ。
>小池一夫、黒澤明が作り上げた剣豪な浪人は
そうでしょうねえ。今でもあのへんがお手本になっているのかと思います。

>kaziさん、黒色好きさん
レビュー読むとやっぱりデップーさんらしく、わけのわからん人みたいですが。
ただ、リアルものなので、メタなことはしていない・・・・とは思うんだけど。

>おみそしるさん
>バットマンは映画公開前後からコミックがバカ売れ
なんと。
なるほど、あのバットマンだらけはそういうことでしたか。
映画ではアベンジャーズがより大ヒットしたけど、コミックスの販促としてはDCは大成功ということかあ。
こういう話はすごく面白いですね!

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99