fc2ブログ

アイアンマン ザ・アドベンチャーズ #36

「#36 モンガー計画始動」
いよいよステインのアイアンモンガーが始動。
どんなパワードスーツかと思ったら、パワードスーツじゃなくて搭乗型巨大ロボ!
ironmanAA_36_01.jpgironmanAA_36_02.jpg


サイズ的にはガンダムくらいですかね?
そういやハマーのタイタニウムマンもけっこう大きくて、あれもなにげにパワードスーツというより搭乗型ロボっぽいんだよなあ。どういう風に動かしてるかはよくわからないけど。
タイタニウムマンはボトムズのATくらいですかね。

そんなわけで、アイアンマン ザ・アドベンチャーズはメカSFしてていいですねえ。
取締役会でのポイントも、マシンのパワーよりも「コストだ!」ってとこも好き。
なにげにクリムゾンダイナモ バージョン3とか出てるし、アイアンマンは通常用とステルス機体と携帯型を使い分けてるし、いいねえ。

ironmanAA_36_03.jpgironmanAA_36_04.jpg
しかもステイン自ら乗り込むし。
そして、複雑な駆動系のコントロールには、バックアップサポート通信によって制御されてるとかもう。

ironmanAA_36_05.jpg
でも、さすがにこの顔ホログラムは謎仕様。
なんなのこれ?(´^ω^`)

決着もパワー力押しではなく、やはりその設計構造をついたものとなっていて、よかったです。

あー、スタークパパの元部下さんはラッキーだったけど、ステインの部下のオブライアンさんはやっぱりクビにされちゃったんでしょうか。好きだったんだけどなあ。

ironmanAA_36_06.jpg
そういやゴスコンビに親父の話だされてブチ切れるスタークくんですが、あれはキレるよなあ。
というか、さすがにその言葉は誰が聞いてもキレる。
それを平然と言えるこのキャラはなんなんだろう。
ゴスコンビのポジションがイマイチよくわからん。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5657-c3bad2b9

コメント

くろみつ:
普通にアーマーヴィランだと満を持して!のインパクトも無いですし、
映画にも出てて視聴者からも「ああ、アレね」で済まされそうですし、
これはいい改変だったんじゃないかと!

>でも、さすがにこの顔ホログラムは謎仕様。
ロボコップオマージュとか? 知らないだけで原作ネタだったりするのかなぁ
スカポン太
アメコミの原作は何があってもおかしくないだけに、ありそうなww

アイアンモンガーはいい感じに改変されてると思います。
特にこの作品でのステインとハマーとトニーの違いがそのままマシンのデザインに反映された感じがして。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99