実写版「小さなバイキング ビッケ」日本語版DVD

ドイツで実写映画化された「小さなバイキング ビッケ(Wickie und die starken Männer)」の日本語版DVDが12月5日に発売決定。
>小さなバイキング ビッケ [DVD]
「ドイツ映画史上3位の興収成績を記録した歴史的メガヒット作」
2作目ができるくらいにはヒットしたんだなとは思っていましたが、それどころじゃなかった。
ドイツ人ビッケ大好きなんだなあ。
さすがに吹き替えではなく日本語字幕のようですが、このアニメそのまんまの実写化はそれだけで感動もの。
日本では2010年の「18回キンダー・フィルム・フェスティバル」で公開されたっきりだったので、日本版DVD化は嬉しいですね。(その時は戸田恵子 他によるライブ吹き替え)
この時のキンダーフィルムフェスティバルでも最優秀賞をとった作品なだけに内容もとても面白いです。
そういえば、今年の夏にも映画2作目がキンダーで公開されて、自分は行けなかったのですが、聞いた話によれば当日券が即完売するほど人気はあったようです。
ドイツの映画小さなバイキングビッケ公式サイト
あっちではもう2作目の内容に切り替わってますが。
- 関連記事
-
- 「アーネストとセレスティーヌ」新トレーラー
- イタリアのキュートなギャルアニメ「Qpiz」
- フランスSFサッカーアニメ「Power Ball」トレイラー
- 実写版「小さなバイキング ビッケ」日本語版DVD
- Gawayn
- Lady Bug プロモビデオ
- Toys in the Attic
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5659-55eaede7
コメント
- おみそしる:
- ドイツ人の海(暖かい)への憧れって凄いですよね。
ドイツって夏も海が凍えるように冷たいらしいです。
昔、夏に仕事で日本に来ていたドイツ人を小笠原に連れて行ったことがありました。
彼は船着き場に着いた際、海の中に手を入れて温度を確認した後、服も脱がずに
海へと飛び込んだのを見て、よほど暖かい海に飢えていたに違いないと笑いました。
バイキングが北欧から南欧に移住し始めたのも、
夏でも暖かい海を求めてなのかもしれませんねw
- ミラクル:あ!明日はアレの日ですね。
- 私の誕生日でもあるのですが、世界的にアレが知られてて(YouTubeのアメコミヒーローヒストリーにあったが)ダークナイト・ストライクスアゲインにも類似したのがあります。
- スカポン太:
- >おみそしるさん
ドイツの暖かい海へのあこがれ・・・・
その視点は思った事なかったです。な、なるほど。面白いもんすねえ。
確かに寒い海に面した国ですものねえ。
このへんがイタリアなんかと違う所と思うと、いろいろ興味深くて楽しいです
- 通りすが郎:
- 邦高洋低の洋画不況でなかったら「小さなバイキング ビッケ」は日本でも劇場公開されていたと思うんだよなぁ。
良質のフランス映画「最強の二人」が予想外のヒットをしたことで、
日本の映画界のヨーロッパ娯楽映画を敬遠する傾向が払拭されてほしいのですが。
- ドイツの人。:
- お!これは驚きの情報。是非吹き替えが新録で収録されてほしいですね~
発音がオリジナルだとヴィッキーですもんねw
そして本国では来月からAstérix & Obelix - Im Auftrag Ihrer Majestät 3D
http://www.kinonews.de/index.php/template_kntv/article_17814/contractor_2
が劇場公開。
この需要があるならそう3作目も遠くない気がします。
- スカポン太:
- >通りすが郎さん
まあ、今の状況じゃしょうがないってとこですかねえ。
アメリカ映画ですらの状況で、ましてやヨーロッパものといったら。
だから確かにあっちでヒットした作品とはいえ「最強の二人」をもってきたバイヤーは勇気あったのかなと思ったりもします。
>ドイツの人さん
お久しぶり。
おお、アステリックスも人気ありますなあ。あっちでは。
- マヌルねこ:
- いつの間に実写版がドイツで大人気に…。
アニメ版はビデオもDVDも家にはないリアルタイムに、親の白い目にもめげず、何とか全話見た記憶があります。
オープニングテーマとエンディングテーマ3種は今でも大体ソラで歌えるなあ…。
エンディングのチッチの歌が可愛かったです。
- massando:
- 今年のキンダーフィルムフェティバルで続編『ビッケと神々の秘宝(Wickie auf grosser Fahrt)』の上映後にビッケ役のヨナス・ヘンメルレ君のサイン会があったのですが、すっかり背も伸びて少年らしくなっていたので3作目は難しそうに思いました。
リンク先はキンダーフィルムフェスティバルのブログで3枚目の写真の真ん中がヘンメルレ君です。
http://kinder-tahira.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/374-4ff1.html
- スカポン太:
- おおう。これはもう次のビッケは難しそうですねえ。
子役はタイミングが難しいすねえ。
もしビッケ3があったとしてもさすがに主役交代かしら。
- スカポン太:
- >マヌルねこさん
できれば日本語版は昔の声優のままで、日本語吹き替え版とか見てみたかったですね。
まあ、無理だとは思うから、脳内変換して字幕で見るのが案外よかったのかなあ。
歌もよかったですよねえ。
この実写版ビッケではチッチは少々アホの子になってますけどw