二人のニック・フューリー
>セガからアベンジャーズのUFOキャッチャーが出ていたんですね。結構かっこいいグッズが多いですよ。
アベンジャーズが興行収入30億を突破しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120910-00000014-mvwalk-movi by 通りすが郎
セガプライズのアベンジャーズ特設ページ
セガプライズっていうから、ロキのぬいぐるみとか期待してたんですが、ちょっと違った。


そういえば最近知ったんですが、ニック・フューリーは原作コミックだと白人なんですが、黒人版ニック・フューリーの絵を見かけて、なんだろこれ?映画から逆輸入?とか思ったわけですよ。サミュエル・L・ジャクソンにそっくりだし。
しかし、そうではなくて、この黒人ニック・フューリーは、正史とは違うマーベルの別ユニバース「アルティメット・マーベル」でのキャラで、映画前からサミュエル・L・ジャクソンをモデルにして描かれたもの。
その後、映画版で「じゃあせっかくだし」と本人にオファーして、映画ではサミュエル・L・ジャクソンが演じることとなった、という経緯だったようです。
北斗の拳実写化したらユダ様役をボーイ・ジョージがやることになった、みたいなもんですかね。(例えが古い)
アメコミに詳しい人なら今更な話だけど、今頃知ってちょっとビックリでした。
最近のマーベルのアニメ版「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」や「アルティメット・スパイダーマン」なんかは黒人ニック・フューリーですが、あれも映画の影響だとばかり思ってたけど、原作にあたるアルティメット版に忠実だったということか。うーむ、アメコミは複雑。
と言ったところで
>大ヒット映画『アベンジャーズ』の直前までを描いたアメコミ『アベンジャーズ:プレリュード』が邦訳!こいつは必読だ!!

それでも、アルティメット版やアニメはまだしも、原作コミックの正史のニック・フューリーは白人・・・と思っていたら、なんだか正史でも黒人ニック・フューリーになりそうな感じらしくて、混乱します。
追記)
こちらで登場した黒人ニック・フューリーは、ニック・フューリーの息子という設定のようです。
まさに二人ニック・フューリーが存在することとなったということか。
うん、アメコミわけわからん。
コールソンまで映画から逆輸入されて登場予定なのか・・・
コールソンはすでにアニメ版「アルティメット・スパイダーマン」では逆輸入されてますね。
でも、さすがにトニーの執事ジャービスがコンピューターなのは映画版の設定で、コミックでは人間のはず。
と思っていたけど、これもどうなるかわからないですねえ。
すでにアニメの「アベンジャーズEMH」ではコンピューターだし、原作コミックでもアルティメット版では死亡したということらしいので、コミックでも人工知能として復活する可能性は高そうだな、と。
映画アベンジャーズが大ヒットしたのはいいけど、そのせいで逆にめちゃくちゃにならないといいけど・・・と思う。
でも、確実に映画の影響は強く出てますねえ。
特にこれから作られるアニメ版やドラマ版はきっと映画を基準としたものになりそうな気配。
アメコミ、というよりマーベルヒーローズは、日本で言う所の「マンガ作品」というくくりではなく、「大衆芸能」という枠に近いものとして見た方がいい感じ。
それはそうと、ニック・フューリー主役の実写映画

「Nick Fury: Agent of S.H.I.E.L.D.」(1998)
この時は当然白人ニックなんですが、演じたのがデビッド・ハッセルホフ。
ナイトライダーの〜てのが日本で有名なとこなんでしょうけど、スポンジボブ・ザ・ムービーのせいで、つい笑ってしまう(笑)
で、今何やってるのかな〜と思ったら、アルコール依存症で廃人状態らしくて笑えなかった。
アベンジャーズが興行収入30億を突破しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120910-00000014-mvwalk-movi by 通りすが郎
セガプライズのアベンジャーズ特設ページ
セガプライズっていうから、ロキのぬいぐるみとか期待してたんですが、ちょっと違った。


そういえば最近知ったんですが、ニック・フューリーは原作コミックだと白人なんですが、黒人版ニック・フューリーの絵を見かけて、なんだろこれ?映画から逆輸入?とか思ったわけですよ。サミュエル・L・ジャクソンにそっくりだし。
しかし、そうではなくて、この黒人ニック・フューリーは、正史とは違うマーベルの別ユニバース「アルティメット・マーベル」でのキャラで、映画前からサミュエル・L・ジャクソンをモデルにして描かれたもの。
その後、映画版で「じゃあせっかくだし」と本人にオファーして、映画ではサミュエル・L・ジャクソンが演じることとなった、という経緯だったようです。
北斗の拳実写化したらユダ様役をボーイ・ジョージがやることになった、みたいなもんですかね。(例えが古い)
アメコミに詳しい人なら今更な話だけど、今頃知ってちょっとビックリでした。
最近のマーベルのアニメ版「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」や「アルティメット・スパイダーマン」なんかは黒人ニック・フューリーですが、あれも映画の影響だとばかり思ってたけど、原作にあたるアルティメット版に忠実だったということか。うーむ、アメコミは複雑。
と言ったところで
>大ヒット映画『アベンジャーズ』の直前までを描いたアメコミ『アベンジャーズ:プレリュード』が邦訳!こいつは必読だ!!

それでも、アルティメット版やアニメはまだしも、原作コミックの正史のニック・フューリーは白人・・・と思っていたら、なんだか正史でも黒人ニック・フューリーになりそうな感じらしくて、混乱します。
追記)
こちらで登場した黒人ニック・フューリーは、ニック・フューリーの息子という設定のようです。
まさに二人ニック・フューリーが存在することとなったということか。
うん、アメコミわけわからん。
コールソンまで映画から逆輸入されて登場予定なのか・・・
コールソンはすでにアニメ版「アルティメット・スパイダーマン」では逆輸入されてますね。
でも、さすがにトニーの執事ジャービスがコンピューターなのは映画版の設定で、コミックでは人間のはず。
と思っていたけど、これもどうなるかわからないですねえ。
すでにアニメの「アベンジャーズEMH」ではコンピューターだし、原作コミックでもアルティメット版では死亡したということらしいので、コミックでも人工知能として復活する可能性は高そうだな、と。
映画アベンジャーズが大ヒットしたのはいいけど、そのせいで逆にめちゃくちゃにならないといいけど・・・と思う。
でも、確実に映画の影響は強く出てますねえ。
特にこれから作られるアニメ版やドラマ版はきっと映画を基準としたものになりそうな気配。
アメコミ、というよりマーベルヒーローズは、日本で言う所の「マンガ作品」というくくりではなく、「大衆芸能」という枠に近いものとして見た方がいい感じ。
それはそうと、ニック・フューリー主役の実写映画

「Nick Fury: Agent of S.H.I.E.L.D.」(1998)
この時は当然白人ニックなんですが、演じたのがデビッド・ハッセルホフ。
ナイトライダーの〜てのが日本で有名なとこなんでしょうけど、スポンジボブ・ザ・ムービーのせいで、つい笑ってしまう(笑)
で、今何やってるのかな〜と思ったら、アルコール依存症で廃人状態らしくて笑えなかった。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5664-e101b2e7
コメント
- 通りすが郎:
- >セがプライズ
缶バッチかTシャツがほしいのですが、
わざわざコレを手に入れるために札幌へ遠出するのはな~と思う北海道の地方都市住民です。
そういえばMARVEL美少女でアベンジャーズ大ヒットに応えてブラックウィドウが発売されましたよ。
僕は出来はいいと思うのですが富士子ちゃんぽく見えます。
http://a.r10.to/hJEBzD
>Nick Fury: Agent of S.H.I.E.L.D.
これは劇場公開用ではなくテレビ放映ように作られたTVムービーのようですね。
予告編を見るとテレビムービーにしては大きなセットを組んだりしていて予算がかかっていますが。
http://youtu.be/joZODFleOaA
サントラがダイ・ハード風なのが時代を感じさせますねぇ(笑)。あとヘリキャリアの映像があるのに「おおっ!」ときます。
- MONDO:
- こんにちは。
最近になって正史に登場した黒人のフューリーは、元祖フューリーの息子です。つまりフューリーJr。
マーベルの編集によると、「フューリーが二人いても別に問題ないだろ?」だそうで。
映画と連携したいけど、元祖フューリーも歴史のある人気キャラなんで消すわけにもいかず、
こういう処置になったと思われます。
そのうち黒と白で「ふたりはフューリー!」って決めポーズを……やらないかw
- 土地神:
- 数年前にナイトライダーの映画化がだいぶ実現に向かってたんですがデビッド・ハッセルホフのアルコール依存症がまた悪化しておじゃんになったのが痛かったですねぇ。
最近は「ザ・ホフ」と呼ばれて喜んでるようですが(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120812-00000008-flix-movi)どこまでしらふなのか分かりません(^^;。
- おみそしる:
- 大半のギークは、まーた、Marvel のメフィスト(ケサダさん)が暴れだしたか。
と達観した感じで、ここ2~3年はストーリー展開を見守っています。
それより、最近の Avengers Vs. X-Men が非常に熱い!
ここ10年間のMarvel 作品の中で、最も面白いんじゃないでしょうか。
しかし、このまま続いたらインフィニット・ガントレット並みの被害が出て
しまうかもしれないのと、あと4集(12集)できっちりと終わるか心配です。
せっかく計20万部も売れているらしいので、メフィストが乱心しないことを祈るのみです。
- くろみつ:
- ハッセルホフ氏はグラミー賞か何かのジョークで「大根役者」という意味の単語として
名前が使われていたのが思い出深かったりして…
MARVELは映画が公開されて軌道に乗る前から、映画を前提にして着々と
下準備を進めてきた、という印象があります。
その割にはアメコミ本編が激動期すぎてリンクできてないって面もありますが…
(逆に言えば今X-MENの映画やってたら最高の話題作りになったのになぁ、とも)
その辺りが、コミックの売り上げを伸ばす効果がバツグンだったDCとの差なのかな~
設定リセットで新しいお客さんを入れやすくなってるDCと
正史は脈々と続け、タイアップは本編以外でやりがちなMARVELとの差とか…?
- スカポン太:
- >通りすが郎さん
>ブラックウィドウ
コトブキヤはけっこう精力的に出してますねえ。
このシリーズは海外でけっこうウケがいいらしいので。
ブラックウィドウはそういうキャラだから意外とピッタリなんじゃないかな。
かわいげはないキャラだけど。
>MONDOさん
ありがとうございます。
ええと、そういうことなんですか!
それで確かにつじつまは合うような、無理矢理というような、よけいにややこしくなったというような。
>おみそしるさん、くろみつさん
ジョー・ケサダの話は前に聞きましたが、だんだん実感できるようになってきました(笑)
このタイミングでX-MENが手元にあれば面白そうではありますなあ。
>土地神さん
>ザ・ホフ
涙をさそいます。
愛されていたキャラではあったんでしょうけどね。
いろいろ残念な人だったんだ。だからこそ愛されているのかもしれないけど
- さかえ:
- 映画は「マーベル・シネマティック・ユニバース」だから、独立した世界観でいいんです!
・・・ということらしい
- スカポン太:
- 原作が・・・ではなく、メディアが違うだけの別シリーズって感じですものねー
- 武侠忍者:瓶の中の悪魔
- 日本では同時期に放送されていた「エアウルフ」のジャン・マイケル・ビンセントさんも撮影時から飲みながらお仕事状態だったとか・・・。トニー社長といい、凄いカラクリの人は飲まない方が無難なのかも。 後、ハッセルホフさんの最近のお仕事は、「ピラニア・リターンズ」の本人役です。
- スカポン太:
- そういう話けっこうありますなあ。
それがハリウッドなのでしょうか。
あ、「ピラニア・リターンズ」にも出ていたんですか