マーベル版バトルロワイヤル開始

マーベルで12月から「Avengers Arena」というコミックが開始だそうです。
ライター:Dennis Hopeless
アーチスト:Kev Walker
アベンジャーズの名がついてても、映画で有名になったあのメンバーではなく、登場キャラは「Runaways」「the Avengers Academy」「Darkhawk」からの17人の若手スーパーヒーローたち。
彼らが「Murder World」と呼ばれる島に隔離されて、最後の一人になるまで殺し合いをおこなうという話のようです。
うん。言うまでもなく「バトルロワイヤル」


並べてみた。うん。同じだw
だから、アメコミは「公式が同人誌」って言われるんだよ!!
メンバーの中にX23がいるんですが・・・死ぬんですか?死ぬんですか?
ちょうど今年は「ハンガーゲーム」が北米で大ヒットしましたが、「バトルロワイヤル」も以前からマニアにはよく知られていて、北米版DVDも小説もマンガも出版されている。
特にマンガ版は人気が高くて、以前はよくランキングに入ってました。
出版社がTokyoPOPだったので、会社が潰れて、今は入手難らしいですが。
それにしても・・・これはマーベルゾンビみたいなキャストを使った番外編みたいなのかと思ったら、正史ぽいんだよなあ。(どうなんでしょうか?アメコミ詳しい人)マーベル怖い。
最近では「Avengers Vs. X-Men」でプロフェッサーXがサイクロップスに殺されたし。
>そのシーンのプレビュー
これと同じく新ラインナップとして始まるのが「Thunderbolts」

「Thunderbolt」というチームはメンバー入れ替えが多いのか、全然把握できません。
今回のメンバーは、ヴェノム、エレクトラ、パニッシャー、デッドプール、レッドハルク
ということのようです。
酷いチームだなこれ!!!殺し専門?!
ついでなので

ダンボール戦機 新キャラ
すごく・・・ロビンです。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5676-950fbf5b
コメント
- 黒色好き:
- プロフェッサーのシーンそこまで直接的に殺した感じないですね、蘇らせるためなのでしょうか・・・
サンダーボルト日本に来てほしいです
- ミラクル:
- パニッシャーが他のヒーローを抹殺してるとウィキにあったな..そのリメイクかな?
DCがやったらバットマンがパニッシャーポジションになるわ。
- ビニールマン:
- ひどいセンター争いですね
ここで勝ち抜かないと、「一軍入り」できないんですか…アメコミヒーローの選抜は厳しいなぁ
あまり予選がきついと、燃え尽きて本番では使い物にならなくなるかも
(わが国のキャリア官僚が使えないのも、そのせいらしいです)
- 通りすが郎:
- >すごく・・・ロビンです。
すごく・・・というほどではないけど、ちょっぴりアイアンマンっぽいです。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51358504.html
「私がウルトラマンだ」でカラータイマーがアークリアクターっぽくなっているのに笑う
- くろみつ:
- >「Runaways」「the Avengers Academy」「Darkhawk」からの17人の若手スーパーヒーローたち。
わざわざこのメンツって事は、正史世界なのかなぁ
マーダーワールド、と言うと、殺人遊園地にヒーローぶち込んで遊ぶヴィラン
「アーケイド」の施設の名前なので、ソレ関係かもしれません。
Thunderboltsは最近短期でころころ変わってしまって流石に把握できてません…
- a-jack:
- なんだか今回の「サンダーボルツ」は必殺仕事人か政府の汚れ仕事担当部門(オズボーン長官時代の延長線上)みたいな感じですが、どうなんでしょ?
メンバーにレッドハルクがいるのは「中の人」繋がり?
- any0ne:
- 今のマーベルの状況は知らないけど、Darkhawkはデビューして20年なのに、まだこんなあつかいなんですかー。
十代でヒーローになって、自分のタイトルが無くなっちゃうと、永遠に若手なんでしょうかねえ。
ダンボール戦機はアニメしか見てないけど、あの一家がこんなことになってるとは。
どう見てもロビンなんですけど、この配色だと、世間的にはミスター・インクレディブルと思われそう。
- スカポン太:
- >アベンジャーズアリーナ
アベンジャーズアリーナはやっぱり正史なんですかねえ。
このへんの連中だとここで死んだら本当に復活することはなさそうですね。
まあ、反響次第ですぐ終ったり、結局そういう設定で始まったわりには誰も死ななかったりなんてこともありそうだけど。
でも、それじゃ納得されないから、一人二人は確実に犠牲になりそうな。
マーベル怖い。
>サンダーボルツ
自分はこのチームのポジションがさっぱりわかりませんが、必殺仕事人部隊というのはありそう。
マーベルユニバースってDCより殺伐としてるんだなあ・・・
>通りすが郎さん
思ってた以上にアイアンマンぽかった!!
カラータイマーというよりアークリアクターだこれww
- おみそしる:
- Avengers Arena も Thunderbolts も、現行シリーズで瀕死の重傷を負ってる
メンバーが出演してますので逆に生存フラグかなと思います。
Thunderbolts は古くからあるビジランテコミックですが、Civil War 以降に
Dark Avengers に改名されました。今回は 旧来のThunderbolts とは別のシリーズの様です。
チームリーダーのレッドハルクはロス将軍ですが、今回は非公認の治安維持部隊になる様子。
これは X-men に政府が負けることを暗示している気がします。
Avengers Arena の中で最も興味深いのは、X-23、ジョストン&センチネル がメンバーに
入っていることですね。この二人は現行の Avengers Academy で A vs X を
揺るがしそうな事件を起こしたばかりですので、もしかすると、このシリーズがA vs X 後の
世界を解決する鍵を握ることになるかもしれません。
あと、11月より予定されていた Age of Ultron がキャンセル扱いになりました。
A vs X の売上が良かったので、この路線は続きそうですね。
しかし、 House of M が現実のものになりそうです。
支配する側は サイク(サマーズ一家) になるわけですから、House of S ですかね。
Avengers も Uncanny Avengers に、Uncanny X-men が終了し X-men にと、
これまでの立場が完全に入れ替わるのも興味深いですね。
もしかしたら未来世界を破壊すると予言されている HOPE (ケーブルの養女)が
破壊する未来世界って X-men が支配する世界なのかもしれません。
ストーリーが面白くなってきた反面、今後どうなるかわからないのが不安です。
チーフエディターのアレックス・アロンソは、ジョー・ケサダの薫陶よろしく
世界を破壊してシリーズを完結させるつもりですな。
ケサダが Marvel's editorial division (編集部統括)になってしまったので、
アロンソも好き勝手出来ないのかもしれません。
でも今回の教授の死は、本当に死なんですよ。
多分、奇跡が起こらない限りは生き返りません。
メフィストの野郎、今回ばかりは許さん!って人も多いはず。
あと1号を残すのみとなった A vs X シリーズ、
どちらに転んでも Marvel Univ. には、悲惨な未来が待っていそうです。
- スカポン太:
- マーベルさんはいろいろと波瀾万丈なんですねえ。
ファンも。
サンダーボルツは昔のものとはまるで関係なく、サンダーボルト・ロス将軍のチームだから・・というのをやっと理解できました。
やっぱりややこしいよう。