fc2ブログ

ブラジルアニメ「Sitio Do Picapau Amarelo」

ブラジルのカートゥーン
SitioDPA_01.jpg
「Sítio Do Picapau Amarelo」

原作は Monteiro Lobatoによる1920年から始まった絵本。
ブラジルでは有名な人気作品らしく、何度も映像化されてきたようです。
SitioDPA_old02.jpgSitioDPA_old01.jpg
そして2012年にアニメシリーズとして新しく始まったということのようですね。
アニメのデザインはすごくカワイイんですが、動くとさらにかわいい!!

オープニング


プロモ動画

監督Humberto Avelar
キャラクターデザイン:Bruno Okada
プロデュース:mixer
制作スタジオ:2DLab
南米CartoonNetworkで2012年から放送開始。

Sítio Do Picapau Amarelo公式サイト
「Sítio Do Picapau Amarelo」は「黄色いキツツキのいる処」という意味だそうです。
これは(多分)場所か家の名前で、おばあちゃんのDona Benta(ドナ・ベンタ)さんが住んでいる場所。
アニメ版では人気キャラのエミリアを中心とした物語になっているようです。


SitioDPA_02.jpg
ラグドールの子が「Emília(エミリア)」
女の子が「Narizinho(ナリジーニョ)」
男の子が「Pedrinho(ペドリーニョ)」
トウモロコシ人形の「Visconde de Sabugosa(サブゴーザ子爵)」

このエミリアちゃんがとにかくいいんですよ!!
すごいやんちゃっ子で、表情の多彩さがすばらしい。
SitioDPA_03.jpg
SitioDPA_04a.jpgSitioDPA_04b.jpgSitioDPA_04c.jpgSitioDPA_04d.jpg
SitioDPA_04e.jpgSitioDPA_04f.jpgSitioDPA_04g.jpgSitioDPA_04i.jpg

ギャグも体はってます。
SitioDPA_05a.jpg
SitioDPA_05b.jpg
アーーーーーーーーーーーッ!

SitioDPA_06.jpg
この子、見てるだけで楽しい。これはいいわ。
対象年齢低そうな感じだったけど、かなりのドタバタで、とても良い感じです。


南米CNで放送してるので、こんなカートゥーンキャラ・コラボバンパーも流れたようです。


Toonixも


もしかしたらカナダどこか制作で、ブラジルでだけ放送してるのかと思ったんだけど、間違いなくブラジル製ですね。
「2DLab」はリオ・デ・ジャネイロ/ブラジルのアニメーションスタジオ。
ブラジルアニメもクオリティこんなにあがってたんだ。
ポテンシャルは高い国だけに、今後はチェックしときたいね。
ところで、これの制作ツールはなんでしょうかね?
FlashではなくToonBoomぽい気がするんだけど、どうなんだろう。
どことなく動きがルビーグルームぽいんですよね。
ラグドールのエミリアちゃんがアイリスぽいからそう思うだけかも。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5695-78922a15

コメント

もきち:
これはかわいい!
しかしこんなかわいいキャラなのに変顔容赦ないっすねw だがそこがいい…。
ビニールマン:
いいですね

なんというか、ディズニーやトムジェリやルーニーみたいな、「古典正統派」が(フォスターズみたいに妙に屈折せず)そのまま21世紀にやってきた感じです
王道回帰ってやつかな

ただ、フォスターズとかもOPだけは王道色強かったからな…中身見ないとなんともいえません
(あと、一見古きよきファミリーに見えますが、さりげに「パパやお兄さんがいない」のが気になります)
ミラクル:王道回帰は
スーパーヒーロー映画にほしいなw
ノーランの毒がギャーなんで。
ろじぞう:
動きや表情がとてもいいですね。
なぜかよくわかりませんが、カタツムリのお医者さんが出てきたときに吹いてしまいました。
何とも言えない味わい深さを感じました。
トウモロコシ男爵もツボに入りました。
スカポン太
自分も予想以上に変顔というか、表情がおもしろくって驚きました。

日本では放送されることはないだろうし、北米でも黒人のお手伝いさんがいることで、意外に難しそう。ちょっともったいないかな。
IGS:
私的には、これは大穴の予感^^
日本で放送することがあれば、間違いなくパワパフやチャウダーとかより人気が出そう…かなw
スカポン太
ええ、大穴です。^^
でも日本じゃやらないだろうなあ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99