アイアンマン ザ・アドベンチャーズ #38
#38 命がけの試験

自分より成績がいいということでトニーを逆恨みしていたローナは、トニーの友人達を人質とした殺人クイズゲームを開催する。

今回のヴィランは、クラスメイトのゴス姉弟ローナとアンディ。
シーズン2になってから少し目立ってきた二人だったとはいえ、この展開は予測できなかったわ。
しかもローナはトニーに匹敵する超天才。でも頭おかしい。
殺人クイズゲームを開催するとこなど、今までの敵とは違って、むしろゴッサムシティにでもいそうなタイプですね。
このクイズがなかなか面白かった。
科学は得意でも歴史や哲学などが苦手なトニーが答えを導きだせるうまい演出。
なによりよかったのが、ここ最近シールドやステインなど大人の世界と絡むことが多かっただけに、ここにきてトニー・スターク高校生設定がうまくいかされたとこですね。
そう、今回はアイアンマンの戦いではなく、高校生トニーの戦い。
ハッピーやホイットニーの久々の活躍も嬉しかった。
ともあれ、無事クイズをくぐりぬけ、携帯用アイアンマンスーツをゲットしたトニー。
頭がいいとはいえ普通の高校生ではアイアンマン相手ではさすがにここで一件落着・・・かとおもいきや。

ピム博士のとこからデータを盗み、独自にピム粒子を再現した縮小銃。
えっ?
今度はアントマンことハンク・ピムの名も出てきましたな。

しかし相手が悪かった。
かつてマダムマスクの時に、生身でアイアンマンすら圧倒したホイットニーさんですよ。
っても、ローナさんも強かった。
アメリカの科学者は文武両道が普通なんでしょうか。おいおい。
でも、ここのキャットファイトはよいね。ほっこり。
一方アイアンマンが対決するのは弟のアンディ。

目からビーーーーム!!
えっ?
実はアンディはローナが作ったアンドロイドだったのです。
えっ?
たたみかけるような意外な展開続き。やっぱりこの作品の脚本はおもしれえなあ。
普通にちょっと変わったクラスメイトくらいにしか思ってなかったけど、かなりぶっとんでたキャラだっただけに、もしかしてローナさんは原作コミックにもいるキャラなんでしょうかね?
気になったので調べてみた。
どうやら原作コミックではロボット工学にすぐれた悪の天才科学者「Mad Thinker」がそれにあたるようだ。

原作のMad Thinker
えっ?
ごついおっさんなのかよ!!
これがアイアンマン ザ・アドベンチャーズではゴス女子高生。
・・・これは原作に詳しい人でもわからんかったのではないかしら。
トニーやマンダリンなどをティーン化しても、ニック・フューリーなどは大人だっただけに、ここでこういう改変が来るのがすげえ。
アメコミ自由だなあ。
ブラックウィドウもああ見えて、この作品内では実はすごく若くて、今度トニーたちのクラスメイトになる・・って展開あったらいいな。私服ウィドウ見たい。

自分より成績がいいということでトニーを逆恨みしていたローナは、トニーの友人達を人質とした殺人クイズゲームを開催する。

今回のヴィランは、クラスメイトのゴス姉弟ローナとアンディ。
シーズン2になってから少し目立ってきた二人だったとはいえ、この展開は予測できなかったわ。
しかもローナはトニーに匹敵する超天才。でも頭おかしい。
殺人クイズゲームを開催するとこなど、今までの敵とは違って、むしろゴッサムシティにでもいそうなタイプですね。
このクイズがなかなか面白かった。
科学は得意でも歴史や哲学などが苦手なトニーが答えを導きだせるうまい演出。
なによりよかったのが、ここ最近シールドやステインなど大人の世界と絡むことが多かっただけに、ここにきてトニー・スターク高校生設定がうまくいかされたとこですね。
そう、今回はアイアンマンの戦いではなく、高校生トニーの戦い。
ハッピーやホイットニーの久々の活躍も嬉しかった。
ともあれ、無事クイズをくぐりぬけ、携帯用アイアンマンスーツをゲットしたトニー。
頭がいいとはいえ普通の高校生ではアイアンマン相手ではさすがにここで一件落着・・・かとおもいきや。

ピム博士のとこからデータを盗み、独自にピム粒子を再現した縮小銃。
えっ?
今度はアントマンことハンク・ピムの名も出てきましたな。

しかし相手が悪かった。
かつてマダムマスクの時に、生身でアイアンマンすら圧倒したホイットニーさんですよ。
っても、ローナさんも強かった。
アメリカの科学者は文武両道が普通なんでしょうか。おいおい。
でも、ここのキャットファイトはよいね。ほっこり。
一方アイアンマンが対決するのは弟のアンディ。

目からビーーーーム!!
えっ?
実はアンディはローナが作ったアンドロイドだったのです。
えっ?
たたみかけるような意外な展開続き。やっぱりこの作品の脚本はおもしれえなあ。
普通にちょっと変わったクラスメイトくらいにしか思ってなかったけど、かなりぶっとんでたキャラだっただけに、もしかしてローナさんは原作コミックにもいるキャラなんでしょうかね?
気になったので調べてみた。
どうやら原作コミックではロボット工学にすぐれた悪の天才科学者「Mad Thinker」がそれにあたるようだ。

原作のMad Thinker
えっ?
ごついおっさんなのかよ!!
これがアイアンマン ザ・アドベンチャーズではゴス女子高生。
・・・これは原作に詳しい人でもわからんかったのではないかしら。
トニーやマンダリンなどをティーン化しても、ニック・フューリーなどは大人だっただけに、ここでこういう改変が来るのがすげえ。
アメコミ自由だなあ。
ブラックウィドウもああ見えて、この作品内では実はすごく若くて、今度トニーたちのクラスメイトになる・・って展開あったらいいな。私服ウィドウ見たい。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5699-2bdd313f
コメント
- ビニールマン:
- 黒ゴスならぬ黒グモJKですか>ブラックウィドウ
…私なら、そんな学校は命があるうちに自主退学するなw
(「学校の裏番」、校内最強の無敵校務員とか出るかも)
- ずき:
- ローナさんはMad Thinkerがアルティメットシリーズだと女性だったらしくてそこからさらにアレンジしてゴスJKになったのでは・・・?という話を聞きました
- くろみつ:
- 私も、流石にこれは元ネタあるだろう!と放送後にググッてビックリしたクチです。
思わず画像も作ってしまったり。
http://twitpic.com/axgjx3
アンドロイドの変わりっぷりが激しすぎる…
アルフィメット版のアンドロイドはどうだったんだろう…
- ミラクル:無題
- DCのクイズも日本人キャラだったな..
バックナンバーの、Yは(ryでやはりレノンの妻・ヨーコにあやかってかと私は思います。
私のイメージするDrライトことホシ キヨミは良妻賢母な天文科学者です。ロー・ゾット&サラをかくまった話がファーストコンタクトなので..
あ、リーヴ氏が昨日(存命してたら61の)誕生日だったので「クリストファー」について調べてみました。(ノーランの名前でもあるので。)
「クリストファー」の語源はイエス・キリストを背負って川を渡った聖人・キリシトロフォで、それまで違う名前で王様や悪魔の弟子(か部下)をしてきた経緯をもってた。転じて「キリスト教の高貴な精神を背負う人」の意味でつけられるようになった。
- MONDO:
- ああ、あれMad Thinkerなんですか。こんなん、わからないってw
アルティメット版は、こんな感じみたいですね。
http://editthis.info/images/ultimarvel/1/1c/Rhona_Burchill.jpg
ゴスっ娘……なんでしょうか?
- スカポン太:
- アルティメット版のローナ怖い・・・
なるほど。アルティメット版では女性になってて、これはそこからの発展ということで、いきなり女性化したわけでもないんですね。
正史の方のアンドロイドからもすごい変わってたけど、これはアルティメット版のアンドロイドが気になるなあ。
とりあえず、女子高生ブラックウィドウもください。
- 無銘:
- でも、スカポン太さんの言う女子高生って、黒セーラー服着てる女子高生だよね・・・