fc2ブログ

アルティメット・スパイダーマン #13

スカパーe2ではディズニーXDが消滅。
代りにディズニーXDもHD化ってとこですか。

そしてアルティメットスパイダーマンも新エピはひとまず終ってリピートに。
ディズニーは長目のスパンで1シーズン26話構成が多いけど、CNのような短いスパンだと13話で1シーズンだったりして、なんにしても一区切りという感じはありますね。

長い事もったいぶっていた、ひきこもり科学者ドクター・オクトパスがついに表舞台に登場。
USM13_01.jpg
「#13 スパイダーマンの休日」

USM13_02.jpg
アバンでワールウィンドを倒したスパイダーマンは、メイおばさんも出かけているしとヒーローの休日を楽しもうとしていたが、部屋でS.H.I.E.L.D.が設置した監視カメラを発見。ピーター激怒。
一方、ドクター・オクトパスは一向に研究が進まない事で、オズボーンから解雇寸前に。引きこもりから脱して、ドック・オク自らスパイダーマンに挑む。

脚本粗いなあ・・・

一応は長い事ひっぱてきたドクター・オクトパスを出してきて一区切りはいいし、ドックオクとの戦闘はスパイディらしくて面白かったし、この怪しげなドックオクのデザインもけっこう好き。
ヴェノムの秘密を握ってたというのはなんだったのか。
きっと再登場するだろうから、その時はハリーあたりに絡んでくるのかね。

ただ、ドクターオクトパスの研究がスパイダーマンの力の秘密をさぐること、そしてそれはオズボーンが求めていた指令ってのはどうなんだろうか。
スパイダーマンの力ってそんなに欲しがるようなものだろうか。壁にはりつくくらいだよね?
ヒーローがスパイダーマンくらいしか目立ってない世界ならまだしも、ノヴァやらS.H.I.E.L.D.やら他のヒーローたちが次々と出てきたこのシリーズでは、それほど欲しがるものではないような。

せっかくの休日というのに、なぜかピーターじゃなくて、スパイダーマンとして遊園地で遊ぶってのもね。
それに、学園ものぽい感じのシリーズなのに、MJさそうとかも無しで友達もスルー。

そもそも、監視カメラとかピーターじゃなくても怒る。
傲慢なS.H.I.E.L.D.がそういうことするのはまだ受け入れられるとしても、他のヤングメンバーも普通に受け入れてるてのは違和感大きいなあ。
アイアンフィストくらいなら「それもまた修行」くらいは言いそうだけど、ルーク・ケイジや、ホワイトタイガーさんまでてのは・・・・
だいたい、なんでピーターの方が反省してんのよ。
今まで見てきても、スパイディピンチの時に何もしてくれないS.H.I.E.L.D.なのに。
録画ビデオを最終的には消したとはいえ、それを皆で爆笑鑑賞会てのは、正直あまり笑えなかった。
ノヴァ大笑いはいいとしても、ルークさんやアイアンフィストは「あまり趣味がいいとは思えんな」くらいの反応はあっても・・ねえ。

結局のところ、自分にとってこの「アルティメット・スパイダーマン」はイマイチのりきれなかったとこが多くて、アラばかり目立ってしまったというシリーズになってしまいました。
BEN10もかなりテキトーで粗い脚本だけど、あっちは「そこがいい」「BEN10ならしょうがない」と気に入ることができたゆえに、アラを楽しめたんですけどね。ノレないとこうもひっかかるものなのですね。

学園ものっぽく始まって、チームも組んで、なおかつクラスメイトにという設定はなんだったのか。
クラスメイトである意味も特になかったし、そもそもチーム連中は結局あまり活躍しない。
それぞれの個性が光るとこも特に無かった。
MJですら、ハルク回がなかなかよかったものの、ほとんど空気。
コールソンを学校の先生にした設定もまったく機能してないし、ウケ狙いの用務員スタン・リーも学園生活がほとんど描かれないゆえにいつしかどうでもいい存在に。
J・ジョナ・ジェイムソンもただ画面でわめいてるだけ。この作品のJJJは好きになれないなあ。
スパイダーマンがS.H.I.E.L.D.のエージェントになったというのもなんだったのか。
バイクは思ってたより積極的に使ってるようだけど、スパイディがS.H.I.E.L.D.の任務で動く話なんてあったっけ?
以前と変わらず個人営業のヒーローやってるような。

もう、いっそのことS.H.I.E.L.Dなんか辞めて、ファンタスティックフォーに入ればいいんじゃないかな、スパイディ。
ノヴァ達とはライバルチームみたいな感じの付き合いでさ。



個々のエピソードでは面白い回もあったものの、全体を通してアニメ「アルティメットスパイダーマン」として始まったこれ用の設定がまるで機能していないという印象です。
企画の練り込みが甘いというか、スタッフ間で「こういう作品にする」という意思統一が弱いというか。

ひとまず13話まできたことだし、続く後半14話以降ではシャキっとして欲しいね。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5726-4dc0847d

コメント

おみそしる:
スパイダーマンは旧来のアニメシリーズでも、
宿敵ゴブリンとの対決、自身との戦い、恋愛がテーマでしたが、
本作にはこれといった、軸がないんですよね。

やっぱり、プロデューサーの Brian Michael Bendis (B.M.B.)と
Paul Dini のコンビがダメだった気がしますねぇ。

本来は、ご都合脚本でワルノリする Paul dini を B.M.B. を止める
役目だったんでしょうが、明らかに B.M.B. もワルノリしていい加減な
脚本書いてますから、もうどうしようもありません。

Marvel は以前からファンメイド的でギーク寄りな作品ラインナップが多く、
それがギーク達に受けてきました。

しかし、最近は公式でもファンコミ調な作品が多くなり、
Comic でも非常に出鱈目な作品が増えた気がします。

最近売れた Avengeres vs X-men も面白かったんですが、
一見さんは全く付いていけない内輪ネタが多すぎた感じがあります。
サブシリーズはファンメイド的なノリ過ぎて、少々白けた感じがありましたし。

こういった Marvel 体質が本作にも影響を与えているのかなといった感じがします。

このノリで今後も乗り切れるかどうかは分かりませんが、
DC に Comic 売上で大敗している事実を見ると、
購買者も甘くはないってところでしょうか。
スカポン太
アルティメットスパイダーマンの制作事情がどうなのかはわからないけど、もうひとつ何がしたいのかわからないシリーズだなとは思っています。

ディズニーのマーベル買収による、新規スパイダーマンということで、ちょっと企画をまとめる時間も少なかったんじゃないかなとも思えますね。
個別に好き勝手にやるぶんにはいいけど、これにした設定がぜんぜん生かされていないのがなんとも。
やはり船頭は一人じゃないとぶれまくりなのかなあ。

コミックの方でのマーベルのギーク狙いぽさはなんとなく感じますね。
そういうのは確かに楽しいけど、あまりに続くとうんざりもするし、ファン層の幅も狭まるんですよねえ。
日本のアニメなんかもあまり人の事言えないような気もするけど。

マーベルぽいといえばマーベルぽいけど、今後はどうなるんでしょうかね。
アヤコ:
なんだかアルティメットスパイダーマンは、スパイダーマンと他のマーベルヒーローたちをくっつけてドタバタさせるためだけに作られたって気がしています。
スカポン太
>アヤコさん
それだったらそれで良いのですが、そうなるとクラスメイト設定とかチーム設定とかが余計なんですよねえ。
今の所、この作品はもう完全にそういうスパイダーマン版ブレイブ&ボールドにきっぱりしちゃえば面白いかなと思っています。そこまでふりきれてなくて、ちょい中途半端なのが・・・

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99