fc2ブログ

漢字の国のカートゥーン PpG編

ねこみそさんとこで、アメコミの漢字ネタが盛り上がって(?)いるようだし、実は最近パワパフの中国語版をちょっとだけ見ることが出来たので、パワパフ漢字ネタでも。

ppg_tw.gif

「飛天小女警」
パワーパフガールズの中国語題。
(※パワパフには他に「霸王美少女」というものもある)

知ってる人は知っていると思うけど、sugar and spiceさんのとこに「2002年の香港PpGレポート」、Not so fast!さんとこに台湾パワパフグッズ
(特に北京語版ビデオCDのとこチェックね)などが紹介されてます。

ppgcc00.jpgppgcc20.jpgppgcc12.jpgppgcc05.jpg

さてそこでパワパフの漢字名をまとめてみよう。

ブロッサム:花花
バブルス:泡泡
バターカップ:毛毛

バターカップ・・・・・
でも、これが音で聞くとけっこーカワイイのですよ!!
花花(ホアホア)、泡泡(パオパオ)、毛毛(マオマオ)
ガールズ同士がお互いの名を呼び合うとこなんてもう、かわいいのなんのって、ガールズは中国語になってもたまらん!!
(※中国語といっても正確には自分が聞いたのは北京語です)

では他の漢字名も

ユートニウム博士:尤塔黏 教授
キーン先生:基妮老師(基[女尼]老師)
市長:市長
ミス・サラベラム:莎拉貝倫小姐

モジョジョジョ:魔人啾啾
プリンセス:公主
カレ:他
ファジー:毛茸怪
セデューサ:瑟杜莎
ギャングリンギャング:壊死幫派
(エース:王牌老大、アートロ:阿度洛、スネーク:大蛇、ビックビリー;大比利、グラバー:古拉柏)
アメーバーボーイズ:阿米巴幫

ケミカルX:化学物X
ホットライン:熱線電話

ガールズ以外はだいたい「音」で当て字してますね。
魔人啾啾なんか秀逸かな。ちゃんとモージョジョジョという感じに聞こえます。ファジーはでもなんか妖怪みたいだ・・・(まあそうか)
公主は中国語で王女の意味なので、プリンセスそのまんま。
市長も同じですね。

パワパフの声の感じは、テレ東版より「アンダーグラウンド版」(いわゆるCN版)に近い感じです。バブルスがそんなに甲高くなくかわええ。
モジョはちゃんと中国語でもモジョしゃべりしてるのが感動。声も近いです。

ppgcc11.jpg

中国語版のパワパフバンドの歌もいいなあ。
ら~ら~ら~のとこを「来~来~来~」とあてていて音をあわせてある。これもきっと苦労したんだろうな。

※OSやブラウザによっては表示されな漢字があるけどカンベンね。
おまけ:

マクラッケンが加州研讀動畫藝術學院(カルアーツ)の時に作ったパワパフの原型「Whoopass Stew」は
「狂歡女孩」
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/585-0e9d53ff

コメント

ガしガし:
カレが「他」なのにめっちゃウケました(笑)
アメリカ→「HIM」
日本→「カレ」
中国→「他」
なんですねぇ~どこの国になってもニュアンスが変わらないのはいいもんです(^_ゝ^)
日本の作品が海外などに行くと名前が全く変わってしまうことがよくありますからね…(ポケモンとか)
スカポン太:
カレの中国語音声は聞けなかったんだけど、やっぱりオカマ声なんでしょうかね(笑) いつか聞きたいなあ
massangeana:中国は
翻訳会社ごとに名前がぜんぜんちがったりするので要注意(まあ日本も多少はそうですが)
パワパフにはもうひとつ「霸王美少女」という題もあります。

ついでにこんなのはいかが。
http://cqd.pseric.com/index.php
スカポン太:さすがmassangeanaさん
ええと、実はその問題に今直面してるとこでした。
ややこしくて、少しやる気がそがれていたとこ(笑)
一応パワパフの漢語名は同じみたいですね。

でも最近のものは比較的統一されているような気も。

中国語版成分解析!!(笑)

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99