fc2ブログ

ハンナバーベラの「Jeannie」

「マーク・ハミルはアニメ版可愛い魔女ジニーにも出演〜」てな話があったので。

ハンナバーベラの「Jeannie」(1973)


Jeannie_cartoon01.jpg
「イエス、マスター♡」

この主人公の男の子「コーリー(Corey)」がマーク・ハミルですね。
悪役にハマる前の好青年時代のマーク・ハミル。スターウォーズが1977年だからそれより前。

そんなことより
Jeannie_cartoon02.jpg
ジニーめっちゃかわいいな!!!これはたまらんですね。赤毛ポニテだし。
あーーー。やっぱりハンナバーベラのキャラは昔からキュート。

こちらがドラマの「かわいい魔女ジニー(I Dream of Jeannie)(1965年)」OP
「奥様は魔女」と人気を二分するほどの人気だったようですが、日本では「奥様は魔女」の方が有名かな。

日本でも人気だった「奥様は魔女」の影響で「魔法使いサリー(1966年)」が作られ、魔女っ子へとつながっていくんですが、ジニーの方は「ハクション大魔王(1969年)」ですかね。

Jeannie_cartoon04.jpg
ジニーの相棒のふとっちょは「バブー(Babu)」
なんかすっげー「ハクション大魔王」なんですが、ハクション大魔王の方が先なんですよね。

ちょっと比較してみると
「魔法使いサリー(1966年)」「サブリナ(1970年)」
「ハクション大魔王(1969年)」「Jeannie(1973年)」
同時代に日米で同じような動きがあったが、日本の方が企画から制作までの手が早いということか。


Jeannie_cartoon03.jpg
ジニーの方は「うる星やつらのプロトタイプの趣が」なんてコメントありましたが、魔女っ子というより、まさにそっち系ですね。
ドラマでは主人公は元宇宙飛行士の大人だったけど、アニメではティーンエイジャーに。
「ある日突然不思議な力をもつ半裸の美少女と出会っておこる不思議コメディ」
内容もドラマとちょっと違って、どちらかといえば「主人公が他の女の子とイチャイチャしてるのをジニーがやきもち焼いて邪魔をする」という感じが強くなっている。
「マスター!浮気はゆるさないっちゃ!」

ジニーは一応ズボンをはいているけど、スケスケすぎて、ほとんどビキニ状態だし。

ドラマでは金髪だったけど、アニメでは赤毛になってるのも、「金髪の美女」に対抗する「おてんばでかわいい少女」って感じになったからですかね。

体型も、ボンキュとしたグラマラスなものでなく、少女らしい、ちょっと背が低くてなだらかな体型なのもステキです。

あー、ほんとカワイイ。

ただ、ハンナバーベラキャラとして今ではあまり扱われることが無いのが残念。
どうも今はソニーピクチャーズが権利をもっているようで、そういう大人の事情で扱えないって感じなのかねえ。

だから、クラッシクカートゥーンとしてCNで放送されることも無いんだろうなあ。もったいない。
そういえば、ジニーのアニメは日本で放送されたことあるんでしょうか?
サブリナと違って覚えがないから、無いのかなあ。

追記)日本でも放送されていたそうです。日本語版があるなら見てみたいですねえ
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5857-7994bb55

コメント

おみそしる:
ハンナバーベラ作品に出てくる女の子は、活き活きしてて可愛いですよね。
後は調子の良い日本語吹き替え音声も、可愛さを倍増していますね。

昔のCartoonは絵も吹き替えも、独特の間合いがあってよかったなぁと
懐古してしまうのは齢をとった証拠でしょうねw
通りすが郎:
初めて見たけどジニーかわいいですね。
ゆずのきB佳:
かわいいー!
資料を見ましたが、日本ではやってないかもしれませんね。でも今はネットで簡単に探せちゃうからありがたいなぁ。

昔のHB作品で日本放映されてないのって、結構あるみたいです。
「ローマの休日」っていうのが気になってます。(内容は本当にローマw)
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Roman_Holidays
スカポン太
ジニーかわいいっすよね!!うんうん。

うーん。やっぱり日本ではやってなかったか。
ハンナバーベラ作品も大量にありますからねえ。
フィルメーションとごっちゃになってるケースも多々あるけど。
今だったら、なぜあの作品を放送しないんだ!なんて言われそう

「ローマの休日」なんてのもあったんですね。
フリントストーンとジャットソンと、そしてこれでHBのファミリーコメディ3部作となるんでしょうけど、これは圧倒的に知名度ないですね。
cn love !:
ジニ―かわいい!!日本で言うラムちゃんっぽくていいですよね。
話変わりますがコメありがとうございます。                                                                                そう言えば女性出現率が多いカートゥーン作品(CNオリジナルのみの部門)だと
一体何なんでしょうか。
スカポン太
女性出現率が高いとえば、ジョニーブラボーですかねえ。
ただ、名も無きゲストキャラって感じだから記憶には残らないですかね。

そうなると、KNDやティーンタイタンズかなあ。
武侠忍者:観た当の本人の証言
 日本でも一応放送されておりました。 私が小学生の折に平日の朝とゆうとんでもない時間にやっておりましたので、観たのは1,2回だけでしたが。 因みにバブーさんは魔法使いの試験にいまだ合格できない半人前の方で、呪文の「キンピラゴンボー」が未だに印象に残っております。
スカポン太
おお!すばらしい情報。証言者あらわる!ww
日本でも一応やっていたんですね。 時間帯的に見てた人は少なかったということかなあ。

日本語版だと魔法の呪文が「キンピラゴンボー」なんですね

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99