グラビティフォールズOPの秘密

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」OPに登場する、風見鶏ならぬ謎方位計。
方位を示す北南東西 NSEWではなく「WHAT」となっている。
そう。このOPには「謎」が隠されているっ!

それの直前の木立にほんの一瞬現れる謎の人影に気がついただろうか。
おそらくビッグフッドだろうとは思うけど、よくみると帽子をかぶっているように見える。まるでスタン大おじさんの帽子のような。これはいったい何者なのか。

日本語では「ミステリーハウス」と訳されていたけど、英語では「MYSTERY SHACK」
「SHACK」は「小屋」という意味。そしてその看板からSが落ちる。
謎(MYSTERY)を解明(HACK)せよ!
※HACKは「野師/山師」などの意味もあるようで、怪しげなスタンにかけていることもあるようです。
つまり、MYSTERY SHACKからSが抜けると、「ミステリー小屋」から「ミステリー詐欺師」に。
というわけで、グラビティフォールズのOPの謎。
<グラビティフォールズの曲に密かに埋め込まれたメッセージ>
OPの最後にささやき声のようなものがあるのに気がついただろうか。
このささやきはそのままでは何を言っているかわからない。
そこで曲を逆再生してみる。
ちょうどいいことに、ここに逆再生版が
逆再生なので、謎のささやきは冒頭2秒くらいで出るので聞き逃し無く。
「すわーーばっ」
うむわからん。
確かに何か言ってるようなんですけどね。
答えから言えば、どうやらこのささやきは「three words back(3文字戻れ)」と言ってるらしいです。(もしくは「three letters back」)
つまり、「シーザー暗号」。アルファベットの文字順を3文字ずらす暗号。
このへんはNicolさんのブログ記事「mystery of gravity falls?」で詳しく解説されています。

これは、毎回グラビティフォールズのエンドロールに登場する謎の言葉をとく鍵となる。
・・・と、言いたいとこだけど、これがねえ。
実は日本放送版だとこの謎ワードがカットされてるんだよね。

こちらが日本放送版のそのシーン。真っ黒に塗りつぶされてというか、文字はカットされています。
さすがにこれでは解けません(笑)
日本で放送するにあたって、キャストでもスタッフでもないこの意味不明な言葉はノイズと思われたのか、はたまた視聴者の混乱をまねくと思われたのか。
ともあれ、日本放送版ではこの謎は「なかったこと」になっていて、この謎解きは楽しめません。
まあ、今のとこちょっとしたお遊び程度なので、無くても本編視聴に困るもんじゃないけどね。
気をとりなおして
<グラビティフォールズのOP最後に挿入された謎の図版>

これもほんの一瞬だけ現れる

幸いの事にこちらは削除されていないので、シーザー暗号で解けます。
「VWDQ LV QRW ZKDW KH VHHPV」
↓
「STAN IS NOT WHAT HE SEEMS」(スタンは見かけ通りではない)
スタンの正体はいったい何なのか。という謎がここで提示されている。
まあ、第一話からして怪しかったけどね。

湖の怪物の回でのスタンのカットをよく見てみる

いつもはシャツで隠れているが、この時は背中に刺青があるのがわかる。
この刺青は何なのか。
スタンなら刺青くらいあっても不思議じゃないうさんくさい人物だけど、やっぱりその刺青がどんな図版なのかは気になるよね。
そして図版の中央のシルクハットの一つ目ピラミッドを囲むシンボルたち
















よくわからないのがこの二つ


眼鏡はスタンかなあ?
そして「ICE」はもしかして、コンビニで出てきたこの製氷袋?

ギデオンの星マークなどがあったことから、これらのシンボルはグラビティフォールズの謎に関わる重要人物を表していて、眼鏡もスタンをあらわしているとしたら・・・・
「スタンは二人いる!!!」
・・・・と、いうことを考えていたんですが、メイベルのセーターもかぶってるし、なによりメイベルは毎回セーター柄かえるしなあ。そして製氷袋。
これは特にさほど意味無く、このOPを作った時までに完成していた本編の気に入ったシンボルをなんとなく並べていただけかもしれない。あくまでグラフイックアートとして。
ただ、ウェインディを示すシンボルが無いのがちょっと気になると言えば気になる。
ウェンディは特にマークのある服は着てはいないけど、あの帽子をシンボルにしてもよさそうなのに。
もしや・・・中央の単眼ピラミッドこそがウェンディなのでは。
ラスボスはスタンとおもいきや、実はウェンディこそが謎の中心。
というのはどうか。
うん。まあ、今のとこはただの妄言でしかないですね。
むしろこのへんのシンボルは、謎というよりは「予告」かも。

このゲームコマンド表みたいのやつなんか、まさに「謎」というより予告だし。
(今後ゲーム関係のエピソードがあるっぽいしね)

本編でも湖怪物の回ですでにギデオンが登場していたりと、この作品には伏線的なものがけっこうちりばめられているからだ。

屋根裏部屋の窓のデザインも気になる所。一つ目ピラミッドの意匠。
やはりスタンの小屋が謎の中心なのだろうか。
そして
<OPの最後の方に出てくる写真と謎の男>

注目ポイントはこいつ。

ギデオンやノーム、そして他の怪現象ぽい写真はともかく、なぜ普通の人物ぽいこいつが混じっているのか。
この人物はすでに登場していて

湖怪物の回では何かを拾っている

蝋人形回では写真をとってる?
他のモブキャラとは違う動きをしているのが、ちょっと目につくのだ。
こいつはいったい何者なのか。
スタンの行動を監視しているのか?
モブに注意してみて見ると、またこいつの謎の行動を見つけられるかもしれない。
OPを「予告」と考えるなら、ギデオンのようにいずれこいつの「怪奇」のエピソードがあるはず。
とまあ、グラビティフォールズのOPからいろいろ考察してみました。
こういう作りをしているために、一度気がつくと無駄に細かいとこまで気になってくるんだよね。
普通に見える家の中でも細かい所に隠喩や謎が隠されているんじゃないかと。
まあ基本的にはディッパーの手に入れた6本指の表紙の「ナンバー3」の本が謎の一番の中心だと思うけど。
ギデオンが持ってる「ナンバー2」はマジックアイテム図鑑で、ディッパーのは怪物図鑑ですかね。
あれを書いたのは誰か?そこがとりあえず一番の謎かな。
先の図版の考察がまだひっかかってて、「もう一人のスタン」じゃないかと思ってはいるんだけど・・・・確証は今のとこ皆無なのでなんともいえません。
本編もまだ始まったばかりだし、核心部分はまだまだ出してこないだろうしねえ。

ちなみに「DIPPER」とは北斗七星のこと。
ディッパーが最初星柄の帽子をかぶっていたのはそういうことかも。
彼は謎を解明する道しるべ的な役割なのか。
北斗七星が指し示すのは「北極星」。それはギデオンの星なのだろうか。
Gideonとは旧約聖書に登場する人物で、異教の神バアルの祭壇を破壊した者。名前はヘブライ語で「破壊者」を意味する。
このへんは「深読みし過ぎ」な話ですが、怪奇に双子はつきものということで、グラビティフォールズはけっこう設定が練られていそうで面白い作品ですね。
OPの最後にささやき声のようなものがあるのに気がついただろうか。
このささやきはそのままでは何を言っているかわからない。
そこで曲を逆再生してみる。
ちょうどいいことに、ここに逆再生版が
逆再生なので、謎のささやきは冒頭2秒くらいで出るので聞き逃し無く。
「すわーーばっ」
うむわからん。
確かに何か言ってるようなんですけどね。
答えから言えば、どうやらこのささやきは「three words back(3文字戻れ)」と言ってるらしいです。(もしくは「three letters back」)
つまり、「シーザー暗号」。アルファベットの文字順を3文字ずらす暗号。
このへんはNicolさんのブログ記事「mystery of gravity falls?」で詳しく解説されています。

これは、毎回グラビティフォールズのエンドロールに登場する謎の言葉をとく鍵となる。
・・・と、言いたいとこだけど、これがねえ。
実は日本放送版だとこの謎ワードがカットされてるんだよね。

こちらが日本放送版のそのシーン。真っ黒に塗りつぶされてというか、文字はカットされています。
さすがにこれでは解けません(笑)
日本で放送するにあたって、キャストでもスタッフでもないこの意味不明な言葉はノイズと思われたのか、はたまた視聴者の混乱をまねくと思われたのか。
ともあれ、日本放送版ではこの謎は「なかったこと」になっていて、この謎解きは楽しめません。
まあ、今のとこちょっとしたお遊び程度なので、無くても本編視聴に困るもんじゃないけどね。
気をとりなおして
<グラビティフォールズのOP最後に挿入された謎の図版>

これもほんの一瞬だけ現れる

幸いの事にこちらは削除されていないので、シーザー暗号で解けます。
「VWDQ LV QRW ZKDW KH VHHPV」
↓
「STAN IS NOT WHAT HE SEEMS」(スタンは見かけ通りではない)
スタンの正体はいったい何なのか。という謎がここで提示されている。
まあ、第一話からして怪しかったけどね。

湖の怪物の回でのスタンのカットをよく見てみる

いつもはシャツで隠れているが、この時は背中に刺青があるのがわかる。
この刺青は何なのか。
スタンなら刺青くらいあっても不思議じゃないうさんくさい人物だけど、やっぱりその刺青がどんな図版なのかは気になるよね。
そして図版の中央のシルクハットの一つ目ピラミッドを囲むシンボルたち
















よくわからないのがこの二つ


眼鏡はスタンかなあ?
そして「ICE」はもしかして、コンビニで出てきたこの製氷袋?

ギデオンの星マークなどがあったことから、これらのシンボルはグラビティフォールズの謎に関わる重要人物を表していて、眼鏡もスタンをあらわしているとしたら・・・・
「スタンは二人いる!!!」
・・・・と、いうことを考えていたんですが、メイベルのセーターもかぶってるし、なによりメイベルは毎回セーター柄かえるしなあ。そして製氷袋。
これは特にさほど意味無く、このOPを作った時までに完成していた本編の気に入ったシンボルをなんとなく並べていただけかもしれない。あくまでグラフイックアートとして。
ただ、ウェインディを示すシンボルが無いのがちょっと気になると言えば気になる。
ウェンディは特にマークのある服は着てはいないけど、あの帽子をシンボルにしてもよさそうなのに。
もしや・・・中央の単眼ピラミッドこそがウェンディなのでは。
ラスボスはスタンとおもいきや、実はウェンディこそが謎の中心。
というのはどうか。
うん。まあ、今のとこはただの妄言でしかないですね。
むしろこのへんのシンボルは、謎というよりは「予告」かも。

このゲームコマンド表みたいのやつなんか、まさに「謎」というより予告だし。
(今後ゲーム関係のエピソードがあるっぽいしね)

本編でも湖怪物の回ですでにギデオンが登場していたりと、この作品には伏線的なものがけっこうちりばめられているからだ。

屋根裏部屋の窓のデザインも気になる所。一つ目ピラミッドの意匠。
やはりスタンの小屋が謎の中心なのだろうか。
そして
<OPの最後の方に出てくる写真と謎の男>

注目ポイントはこいつ。

ギデオンやノーム、そして他の怪現象ぽい写真はともかく、なぜ普通の人物ぽいこいつが混じっているのか。
この人物はすでに登場していて

湖怪物の回では何かを拾っている

蝋人形回では写真をとってる?
他のモブキャラとは違う動きをしているのが、ちょっと目につくのだ。
こいつはいったい何者なのか。
スタンの行動を監視しているのか?
モブに注意してみて見ると、またこいつの謎の行動を見つけられるかもしれない。
OPを「予告」と考えるなら、ギデオンのようにいずれこいつの「怪奇」のエピソードがあるはず。
とまあ、グラビティフォールズのOPからいろいろ考察してみました。
こういう作りをしているために、一度気がつくと無駄に細かいとこまで気になってくるんだよね。
普通に見える家の中でも細かい所に隠喩や謎が隠されているんじゃないかと。
まあ基本的にはディッパーの手に入れた6本指の表紙の「ナンバー3」の本が謎の一番の中心だと思うけど。
ギデオンが持ってる「ナンバー2」はマジックアイテム図鑑で、ディッパーのは怪物図鑑ですかね。
あれを書いたのは誰か?そこがとりあえず一番の謎かな。
先の図版の考察がまだひっかかってて、「もう一人のスタン」じゃないかと思ってはいるんだけど・・・・確証は今のとこ皆無なのでなんともいえません。
本編もまだ始まったばかりだし、核心部分はまだまだ出してこないだろうしねえ。

ちなみに「DIPPER」とは北斗七星のこと。
ディッパーが最初星柄の帽子をかぶっていたのはそういうことかも。
彼は謎を解明する道しるべ的な役割なのか。
北斗七星が指し示すのは「北極星」。それはギデオンの星なのだろうか。
Gideonとは旧約聖書に登場する人物で、異教の神バアルの祭壇を破壊した者。名前はヘブライ語で「破壊者」を意味する。
このへんは「深読みし過ぎ」な話ですが、怪奇に双子はつきものということで、グラビティフォールズはけっこう設定が練られていそうで面白い作品ですね。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5896-ae975ed5
コメント
- koriyama:
- え、深すぎて怖いわ...
- やまなかえるる:
- はじめまして!やまなかと申します。
いつもスカポン太さんのブログを楽しく読んでます(・ω・*) そしてここの海外アニメの情報量の多さにいつも助けられています・・・。
グラビティフォールズに隠された謎や伏線はとても興味深いですね…!
私の中で、海外アニメはあまり謎や伏線は無いというイメージがついていたので凄くわくわくしています。
謎の人物や図版など、冒険心をくすぐるものばかりで…これからの展開がとても楽しみです。(あのゲームコマンド表はコ○ミコマンドっぽいですね)
ではコメント失礼しました。
- ミラクル:エヴァンゲリヲンなみに
- 謎が深いです。
グラビディフォールズはカートゥーン・ギャグだよなw
セカイ系はリアル(笑)になるんだろーね。
巫女みたいなキャラが闘いの果てにヒーローに世界の未来を決めさせるとか、昔NHKでしてはエレメントハンターなんかエヴァを参考にしたキャラ設定だったし。
アメリカで(原子名の学習で)エレメントハンターは放送されてますか?
- しいはらかっぱ:
- わーーすごい! ひとつも気づきませんでした!
こういう考察をファンがリアルタイムで楽しめるって、ネットならではですねーー!
ゲームのコマンドっぽいの、は「コナミコマンド」だと思います。アメリカでも通用するんですね。
(グラヴィウスなどのコナミのゲームで、ポーズ中にこのコマンドを入力すると装備全部ついた強い状態になれるコマンド)
他のアニメだとただのゲームの小ネタなんでしょうけど、このアニメだとネタで終わらせなさそう…。楽しみです!
- スカポン太:
- あーーー「コナミコマンド」 まさにそのまんまかも。
きっと魔法の裏技が(笑)
普通に見ても双子かわいいてな作品ですが、ちょっと考察しがいもある作品ですね。
本国からあまり遅れずに放送してくれたので、日本でもそれほどタイムラグなく謎解きを楽しめるのがいいですね。ありがたいです。
- 武侠忍者:
- 一つ目ピラミッドって1ドル(だったか)のデザインにもあったやつですよね、フリーメーソンだかのマークにもあるんで、一時陰謀ネタの常連でしたが・・・。 はて?
- 武侠忍者:チャーリーラリーラーラー♪
- なんなら、「Xファイル」のあの人達とコラボして結局解りませんでしたにするとゆうのはどうでせう?(「いつかきっと突き止めてやるぞUFOめ!」といっておきながら・・・の「プロジェクトUFO」でも可)
- スカポン太:
- ピラミッドの目といえばそれですよねえ。
メーソンやイルミナティに関係してるかわからないけど、ある種定番ではありますね。
とりあえず、クリフハンガーしまくって結局わからないで終る・・みたいにはならないで欲しいなと思っております。打ち切りが怖い。
- どん八:グラビティフォールズの謎に魅せられて
- 最近ご無沙汰してます。ぼくもこの記事を読んで謎に挑戦したく思いep1・ep2を見直してみました。
ep1で気になる物をピックアップするとエイトボール、六本指の本、目玉です。
エイトボールはスタンのステッキ(お土産の商品?)に付いてたりOPの物が浮くシーンで見られたりなど若干目立つし、
エイトボールには”特別なもの・勝利の鍵”といった意味もあるので何かあると思います。
六本指の本は間違いなく重要アイテムですがep1ではこの本の中の様々な記載を確認できます。
例えばノームのページにはcreature#24との記載があります。つまり他に最低23種類の怪物が
存在するとわかります。ちなみにゾンビは6番目みたいです。
怪物以外にも特殊なドア(あらゆる通りに通じる?ドア、呪われたドア)の記載もあります。
また"TRUST NO ONE !"とあったページには帽子をした一つ目ピラミッドの図版に見られた記号が
2個(ppt、Zと∞を足したようなの)見られますし、その前のページも解明は出来ませんが
何かの意味を持つのかもしれません。あと本に付いてた虫めがねも気になります。
目玉は何故か土産物の中にも大量にありますし、森の中の視線の件でも関わってくると思います。視線の原因は本の記載にあった”宙浮く目玉”でしょうか?
次にミステリーハウスの窓に一つ目ピラミッドの意匠がありましたが、看板(MYSTERY SHACKの文字)のAの字にも目玉が描かれており一つ目ピラミッドを連想させます。やはりスタンは見た目以上に怪しいですね。そういえばスタンは客を相手にするときは眼帯をして一つ目にしてますね。
あと目といえばミステリーハウスにいるヤギの目が他の動物と違って独特に描かれてるのも気になります。ヤギと言えば悪魔の頭のイメージですし六本指の本を発見したその場にいたのも気になります。
ep2は転じてほとんどないです。一番気になるのは怪獣ロボットの操縦席のレバーの一つの先に先ほどのエイトボールがあることぐらいでしょうか?あとスカットルバット島にはトーテムポールがありましたがそれはミステリーハウスの周りにもあります。なにかあるのだろうか?
あとは何故か帽子をほとんど取らないスタンでしょうね。
これらの謎がいつか解き明かされるのでしょうか?
- Nicol:
- 深くて良いですね!
まぁ所詮子供向けって言ってしまえばそれまでなカートゥーンなんだけど、この手のミステリー物ってムダに深読みしたくなるよーに色々と考えさせられるよねって。
スタンが2人いるって…ことはないだろうけど、なかなか面白い見方じゃないかな。
それとも実は2人だけじゃなくてもっともっといたりしてねー。 でギデオンはやなヤツだけどスタンと対立してるから実際ディッパー&メイベルの数少ない味方だったりするのかも。
- スカポン太:
- >どん八さん
謎にハマってきましたね。
多くは普通にオカルトっぽいアイテムってだけだと思うけど、気になってくると全部あやしくみえてくるという。
6本指の本の内容も今後どんどん内容が公開されてくると、怪物ナンバーもうまってきて面白そうですね。
自分も本といっしょにあった虫眼鏡が気になってます。
あれで見ると今まで見えなかった記述が読めるとか・・・
スタンの眼帯も、ただの怪しさ演出の小道具と思ってたけど、「観光客を騙す時は一つ目」みたいにとるとなにか意味がありそうな・・・なさそうな。
あと、ヤギも。
ヤギの目はちょっとリアルにしただけだとは思うけど、「なぜヤギが?」がギャグではなくて意味あるものだったら、とか。
正直まだ情報が少なくてどれも「怪しい」だけだけど、今後そういう目で視聴していくと、隅々まで楽しめそう。
>Nicolさん
「ギデオンは味方」はちょっと面白いですね。
ギデオンも確か双子達と同じく外からやってきた子供だし、グラビティフォールズの住民すべてが怪しい場合にはディッパー達と近い立場だしね。
- トゥーモエ:
- 4日前の記事にコメントしてごめんなさい。毎週金曜に見てますがこんなに深かったんですね。これからは最低3回は見直してみます。
- mitirunpa2:
- え!?グラビティーフォールズにこんな秘密が!?
あ、初めましてmitirunpa2です。
あのopに出てくる写真の男は、その下
にある画像にいると思います。
私は、左上だと思います。
こんなしかけは、きずきませんでした。
- スカポン太:
- コメントはいつでもどうぞー
普通は、おもしろいカートゥーンとしか見ないものだから気がつきませんよね。
まあ、全部にそんな仕掛けがあるわけじゃないようですが、美術もすばらしいカートゥーンなので、細かく見てみるのも楽しいと思います
- たちかわ:
- いつも楽しく閲覧させてもらってます!
こういうミステリーを所々に散りばめている所がワクワクしますよね
ただのコメディに留まらず、ワクワク感をバランスよく織り交ぜているマッタク素晴らしい作品だと思います
こういった考察の記事を見る楽しみも出てきますしね
海外でどのぐらい人気があるのか分かりませんが、もっと評価されてほしいなぁ・・・
- マブピ:マブピ
- ディパーがひげ生えているところがおもしろかっつた。しかも紅茶を飲んでいた。グラビティーフォールズ第七話もみてみたいなー。
- マブピ:マブミ
- メイベルのセーター温かそう。スースが可愛くてあってみたい。ヤギは誰がペットにしてるんだろー。
- スースだよ:
- 俺はいつも掃除をしていて秘密の蝋人形舘をみつけたよ。それとこのまえにディッパーにゾンビようの武器をもたせたんだけどやくにたったかなー。日本では六話しかやらないけどなんかいもみてね。
- メイベルだよ:
- あの謎の本にのっているシンボルマークなんだろう。あたしはたぶんまほうだとおもうなー
- Prof:
- ああ、「MYSTERY HACK」の説明はちょっと違いますよ。「HACK」のもうひとつの意味は「野師」です。スタンさんのようにね。
- スカポン太:
- なるほど、そうだったんですか。
そのまま、スタンのうさんくささにかけてるんですね。
- Jibril:
- 今日1話を再放送していたのすが、ノームたちが集まって巨人みたいになり、ミステリーハウスの裏でディッパーとメイベルを襲うシーンで、右側の後ろの方にOPの写真にいる眼鏡の男がコソコソしているのが確認できました。やっぱりコイツ怪しいですね……もしかして、どのエピソードにもいるとか? 4話以降はどこにいるか分かりませんが。
- スカポン太:
- 最初1話を見たときは気にしてなかったので、自分も気がつきませんでした。
でも見返すと、出てますねえ。
初回の方はきっとあるていど構想あってのことで、特に意味があったのかと思います。
4話以降は私も謎の男は見つけていません。
しばらくは、オムニバスストーリーみたいな感じになるのかもしれないですね。
後半盛り上がってきたら、また見かけるようになるかも。
- <記名なし>:
- 全部知ってます
- デイッパー:教える
- ゲームコマンドの事は、
#10の、壁に、書かれたコマンドダヨー
- スカポン太:
- まさにそうですね。すでに10話くらいまでは予定にあったんでしょうねえ
- Jibril2:803524wt
- Jibrilさんの言ってたことは本当!
巨人ノームが、スコップをつぶしているシーンだだだだだだだた
(見た!)
- よったん:知ってる
- 謎の男はタイムトラベラーなんだ
1話では、髪飾りを拾っていて
2話では、電卓を拾っていて
3話では、靴を拾っている
- まいたん:オープニング
- オープニングの謎の人影は一話のパンツはいた野人?かなんかじゃないかと思う。
- まいたん:オープニング
- オープニングの謎の人影は一話のスタンが紹介してる野人?かなんかじゃないかと思う。
- スカポン太:
- じゃあ今後メインエピソードで登場するかも
- :管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- <記名なし>:
- 15話みたい
- マ二ア:最後の、話
- スタンは、1~3の、本を、集めているみたい。
つなげたら、地図になるみたい。
計画かも・・・・。
- <記名なし>:
- 小太りのおっさん、服もなんか近未来的だし
ひょっとすると平行政界からの使者か未来じ(ry
- マ二ア:
- それって、タイムベイビーの、ことですか。
- 予言者:謎
- 上の、図板に、のってる、メガネなにかナ?
分かったら、教えてください!
待ってます。
- スカポン太:
- メガネはやはり、スタン大おじさんのメガネだと思います。
どっちかと言うと「若い頃にかけていたスタンのメガネ」かなあ。
- 予言者:スカポン太さん
- ありがとうございます。😊
若い頃のメガネだったとは、😳
- 予言者:ゴメンなさい
- なんども、もうしわけないのですが、図板にのってる
ピラミッドは、誰か分かりますか?
- スカポン太:
- スタンのメガネについては
http://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-7303.html
こちらで書いたけど、若いころのメガネはフチが上についたデザインで、図版のものに似ているのです。
あと、ピラミッドさんはまだ不明ですね
今後のエピソードで謎があかされそう
- 予言者:残念
- そうですか😔
- 予言者:質問
- あの、
フリーメイソンって、ピラミッドの目の部分の事を
いってるみたいなのですが、どういう意味でしょうか?
- スカポン太:
- 秘密結社フリーメイソンのシンボルが一つ目ピラミッド「プロビデンスの目」と言われているからですね。
ただ、グラビティフォールズではおそらくそういう実在の団体などは絡めないと思います。
フリーメイソン関係なくとも神秘的なオカルト記号であることは確かなので、もしかしたらグラビティフォールズにも謎の秘密結社が存在しているんではないか?など考えられます。
どのみち、今の所、直接本編でからんでいることは無いので、まだ謎のままです。
・・・ということでいいのかしら?
- 予言者:ビックリしました。
- そうだったんですか😱
- 予言者:教えてください😣
- グラビティフォールズのメロディをリコーダーで、
ふいてみたいのですが、知りませんか?
- スカポン太:
- 曲の譜面を知りたいということでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=0MyaMYxJs2s
こちらなどどうですかね
- 予言者:
- ありがとうございます🐝
- SUMMER:
- エンドロールの暗号についてディズニーチャンネルに問い合わせたところ、日本版でもそのまま放送するかどうか検討してみるとのことでした!
- スカポン太:
- ほほう。それはそれは。
今後はそのまま暗号流れそうですね。
たしか、この前は暗号コード出てたようなきがするし。
- キノコ:
- ICEの袋は♯9はのロビンとウェンディが付き合ったときにも登場してるから
まあまあ重要かもしれないと思います
- キノコ:
- ICEの袋は♯9はのロビンとウェンディが付き合ったときにも登場してるから
重要かもしれないと思います。
- あけぼの:
- あれは一人一人のキャラを示しているというのが最も有力な仮説。
そして一人のキャラが二つのマークを持つ事もないと噂されている。※100%公式確定はしていない ラマはパシフィカパシフィカではないかと言われている。 メイベルがラマのセーターを着ていたのは覚えているだろうか? ラマは確かに同じだが体の向きが違う。 つまりこれはメイベルのライバル関係を表しているというのだ。
メイベルのライバルといえばパシフィカ。だからこのラマのマークはパシフィカというわけである。 本の形はマクガケット。日誌の六本指ということでマクガケットが最有力。
これは知らなかったら絶対に予想できないものである。 ICEマークはウェンディが最も有力と思われるようだ。
ウェンディである根拠は色々ある。
例えばコンビニでの話やミステリーフェア(お祭り)での話を思い出してみよう。
ウェンディが注目される回はICEが結構よく出てくる。
それにロビーですらこのサークルにいるのに重要人物の一人であるウェンディがいないのはちょっと変だ。
だからICEは常にブーツを履いている(氷とブーツの関連)という理由もあってウェンディが有力なのだ。
眼鏡はおそらくスタンリー。スタンリー仮説の根拠の一つでもある。(スタンの双子)眼鏡と言えば不思議なカーペット(Carpet Diem)にあったあのシーンである。
あの隠し部屋にあった眼鏡はまさしくスタンリーの眼鏡である。
現在のスタンが掛けている眼鏡とはデザインが違うのにも注目。
その後ソファーに座ってスタンフォードは眼鏡を眺めているが、あれはきっと眼鏡を見てスタンリーを思い出しているのだ。
一体現在はどこにいるのだろうそしてこの説はこの隠し部屋の存在をスタンが知らないと言った事にも繋がっている。
もしかしたらこのミステリーハウスは元々スタンリーが住んでおり、カレンダーに丸がしてある1982年の7月4日に何かが起き、スタンリーが消え、その後スタンフォードがスタンリーの家をミステリーハウスに改造したのかもしれない。
だからきっと本当に詳しく知らないのだ。
だから眼鏡だけ取り、カーペットは放置したのでは。という説がある。
- あけぼの:
- glavityfalls stan stanry とGoogleで調べればスタンリーが出てきますよ。
- スカポン太:
- なるほど。
逆向きラマがパシフィカというのは、おもしろいですね。
マクガケットじいさんはかなり怪しそうだから、常に包帯まいた手が気になるし。
ただ、やっぱりアイスがウェンディってのはどうもしっくりこないというか、あまりに間接的すぎな気がします。
だから、ウェンディはもっと別な役割があるんじゃないかと思っているんですが、まだなんとも言えません。
まあ、消去法で、「じゃあアイスはなんなのか」っていえば、よくわからないんだけど。
- ラムネ:
- ICEの袋はウェンディかな?理由はディッパーがウェンディにボールを当てた時に目を冷やそうとして持ってきてたしコンビニの時もこれが出てたコンビニのときにもウェンディはでてたからウェンディかなと思う
メガネはスタンリーかなーと思うスタンリーはスタンの双子のスタンリーかな理由はスタンも同じようなメガネをしていてスタンぽいかもしれないけど同じ人物が2回もアイコンが被るわけがないと思うだし双子ってことは同じようなメガネをしているかもしれないしあの隠し部屋に出てきた眼鏡もスタンリーの眼鏡かなーと思う
- めいべる:
- びっくりしました!
エピソードをすすめていくとまったく同じことがありました!
とくにスタンについては新エピソードみてびっくりしました!
- 英語ヨメナイ:
- gravityfalls最近知り、見始めました。謎を解くのも面白いですがストーリーだけでもとても面白いですね。それで、見ていて疑問に思ったのですが、登場人物の指が4本だったり5本だったりするのは何か意味があるのでしょうか?
- ふぇーん:
- この考察部分的ではあるけどあってたんですね凄いです
- <記名なし>:
- ラマのマークはメイベルのセーターと逆向きです。そのため、メイベルのライバルであるパシフィカのマークです。6本指はスタンリー、眼鏡はマクガゲット、iceはウェンディです。中心の三角形のマークはビル・サイファーというキャラクターです。
- <記名なし>:
- 今見たアニメで完全にものさしコンパスのマークが入ってて草
制作会社逃げろ
株下されるぞ
- :承認待ちコメント
- このコメントは管理者の承認待ちです