スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スペインの大盗賊アクションコメディアニメ「KHUDA-YANA」
この前のインドアニメ「アルジュンの大冒険」で思い出したんですが。
スペインのアニメ会社「BRB Internacional」
ここの制作のアニメの中で異彩をはなっているのが「KHUDA-YANA」

監督:José Luis Ucha
キャラクターデザイン:Cristina Llavinya
アートディレクター:Dani Cánovas
アラビア風の架空の世界を舞台にした、大泥棒クーダのアクションコメディ。
「KHUDA-YANA」トレーラー
かなり日本のアニメっぽいです。
最初見かけた時はフランスかなと思ったんだけど、スペイン製だった。
スペインということもあってか、もうひとつ詳細がわからなかったんだけど、最近になってフルエピソードが公式からアップされて、ようやくなんとなくわかるように。
公開されているのは第二話と第四話
>Khuda Yana - 02 - To tame a titan
>Khuda Yana - 04 - The love curse
※インターナショナル版なのか音声は英語(アメリカ産と違って聞き取りやすいなー)
主人公クーダが見つけたお宝にはジニーが封じられていて、そのジニー、ブルーガールはマスターを王へと導く使命をもったキングメイカーだった。
親友のチェク、ライバルの女盗賊シータなどとドタバタしながら、現在の暴君王を倒して、いずれ「王」になる男の大冒険物語・・・ってとこかな。
本編のノリは、日本のニチアサのオリジナルアニメで普通にやってそうな感じ。
ちょっとバトスピ覇王を思い出す。

クーダ(Khuda)
主人公。盗賊をやっているが、いずれ王になる男(らしい)

チェク(Chek)
クーダの親友。英雄譚の歴史記録家のたまご。ヘタレ。

ブルーガール(Blue girl)
何世紀にもわたって、「王」を育てる使命をもってきたジーニー。
クーダを王にすべく、毎回いろんあ課題をふっかけるようだ。

シータ(Sita)
ライバル女盗賊。おっぱい。

レイベン(Ravan)
現国王の暴君。すごい強いらしいが、けっこうアホ顔多い。
最近は「ANIME」なスタイルは日本だけでなく、世界中で作れるようになってるんですねえ。
第四話など女装回だし


女装クーダにレイベンさんが惚れるという王道展開など、ノリもほとんどかわらない。

縦線の背景演出や、大汗記号も、もはや「普通」だ。
キャラクターザイナーのCristina Llavinyaのサイトにはこれのキャラクター表が載っている。


おっぱい娘シータもいいけど、ブルーガールよいな。
スペインのアニメ会社「BRB Internacional」
ここの制作のアニメの中で異彩をはなっているのが「KHUDA-YANA」

監督:José Luis Ucha
キャラクターデザイン:Cristina Llavinya
アートディレクター:Dani Cánovas
アラビア風の架空の世界を舞台にした、大泥棒クーダのアクションコメディ。
「KHUDA-YANA」トレーラー
かなり日本のアニメっぽいです。
最初見かけた時はフランスかなと思ったんだけど、スペイン製だった。
スペインということもあってか、もうひとつ詳細がわからなかったんだけど、最近になってフルエピソードが公式からアップされて、ようやくなんとなくわかるように。
公開されているのは第二話と第四話
>Khuda Yana - 02 - To tame a titan
>Khuda Yana - 04 - The love curse
※インターナショナル版なのか音声は英語(アメリカ産と違って聞き取りやすいなー)
主人公クーダが見つけたお宝にはジニーが封じられていて、そのジニー、ブルーガールはマスターを王へと導く使命をもったキングメイカーだった。
親友のチェク、ライバルの女盗賊シータなどとドタバタしながら、現在の暴君王を倒して、いずれ「王」になる男の大冒険物語・・・ってとこかな。
本編のノリは、日本のニチアサのオリジナルアニメで普通にやってそうな感じ。
ちょっとバトスピ覇王を思い出す。

クーダ(Khuda)
主人公。盗賊をやっているが、いずれ王になる男(らしい)

チェク(Chek)
クーダの親友。英雄譚の歴史記録家のたまご。ヘタレ。

ブルーガール(Blue girl)
何世紀にもわたって、「王」を育てる使命をもってきたジーニー。
クーダを王にすべく、毎回いろんあ課題をふっかけるようだ。

シータ(Sita)
ライバル女盗賊。おっぱい。

レイベン(Ravan)
現国王の暴君。すごい強いらしいが、けっこうアホ顔多い。
最近は「ANIME」なスタイルは日本だけでなく、世界中で作れるようになってるんですねえ。
第四話など女装回だし


女装クーダにレイベンさんが惚れるという王道展開など、ノリもほとんどかわらない。

縦線の背景演出や、大汗記号も、もはや「普通」だ。
キャラクターザイナーのCristina Llavinyaのサイトにはこれのキャラクター表が載っている。


おっぱい娘シータもいいけど、ブルーガールよいな。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5915-4b58c08c
コメント
- ミラクル:マギ+ワンピース
- ですねw
海賊モノはワンピースとゴーカイジャーの専売特許じゃないんだぜ的な..
ドキドキプリキュアは何かコンセプトだろうな..
大震災の影響でスイートがアレだったので「とにかく希望」のスマイルなんだがなー..続けて2年目してもいいと思う。