fc2ブログ

グラビティフォールズ #6

GravityFalls06_01.jpg
ふう・・・
今回はサービス回か・・・・

GravityFalls06_02.jpg
#6 男になりたい
貧弱な坊やがイヤで「男になりたい」と悩むディッパーの前に、男の中の男を地でゆく怪物マンノタウルスが現れる。彼らの元で男修行をつむディッパー。そしてついに最後の試練が。
一方、ダイナーのスーザンに惚れているスタン大おじさんをなんとかしようと、メイベルの大おじさん改造計画が実施される。


サービス回というよりギャグ回か、今回は。
いや、ギャグはいつものことだけど、ミステリー要素が薄いっていうかね。
半牛半男のマンノタウルスとか、不思議さはあまりなくナチュラルに登場したもんなあ。
謎の本も出なかったしね。

GravityFalls06_03.jpg
ミノタウルス(Minotaurs)ならぬ、マンノタウルス(Manotaurs)たち。
英語だと1文字違いのダジャレみたいなネーミング。

男とはなんぞや!男らしさとは!
粗暴で野蛮で、なにより胸毛。


GravityFalls06_04.jpg
その対比として出てきたのがアイスランドのポップグループ「BABBA」
こんなの聞いてるやつぁ、男じゃねえ、軟弱者!!

って・・・これって元ネタはスウェーデンのポップグループ「ABBA」ですよね。
曲もDancing Queenぽいし。

ABBAってそういうイメージだったんか・・・・

ただ、ちょっと古いような。もうちょっと何か別の最近の曲でもよさそうな気がするけど、なんでABBAなんだろう。
ABBAはよっぽどそういうレッテルの代名詞的存在なんですかねえ?

「えーABBA? ないわー。ぷーくすくす」
「だ・・・・だよな!ないわーこんなチャラい曲 あっはっは」
とか学生時代に言ってたけど、本当は大好きだったんだよおおおおおおお(by GFスタッフ一同)

て、ことじゃないかと。
スタッフの世代的にそういう感じでもりあがったんじゃないかと(笑)

なんか当時のロック小僧達がもっと後になってから「いやー実はカーペンターズ大好きだったんだよ」と言いだすみたいな感じを思い出しまして。
アニメで言うなら「本当はディズニーアニメが大好きだったんだよー」みたいな。

GravityFalls06_05.jpg
そんなディッパーくんは、男らしく刺青です。
股間から鎌首もたげたコブラとか・・・・すごく男らしいです・・・・

ところで、「子供に刺青」って規制的に大丈夫だったんですかね?
ティーンエイジャーならまだしも。
その後、無くなったので、一時的な「シールタトゥー」みたいなもんだからOK,OKてな感じだったのかなあ。
このへんは、さすが元CN組って気がします。

あと、カートゥーンは男乳首の宝庫。

GravityFalls06_06.jpg
そしてディッパーの最後の男の試練は、マルチベアーの首をとってくること!
もう、怪奇というよりシュールな世界。アドベンチャータイムか!

この「マルチベアー(Multi-Bear)」も何かのダジャレみたいなものだと思ってるんだけど、ちょっとわからない。なんだろね。
9ヘッドベアーとか、なんか他にネーミングできそうな気がするので。

スタン大おじさん改造計画の方は、ギャグとしては普通な感じだったかなあ。
ウェンディもいたのにあまり活躍しなかったし・・・・
まあ、ギャグとして、そこはスースだろうというのはわかりますけど・・・わかるけどさあ。
GravityFalls06_09.jpg

その中でちょっと目を引いたのがスタンの背中の刺青
GravityFalls06_08.jpg
以前よりハッキリ大きくでてきた。
まあ、だからといって、これが何なのか、いやそもそも特にこれに秘密があるとは限らないんですけどね。


そんな流れでしたが
GravityFalls06_07.jpg
「ディッパー、メイベルだよ!」
これが、めちゃめちゃかわいくてねえ。

今回は別々の行動だったけど、やっぱり双子はいっしょがいいな。

と、いったところで、来週からは第一話に戻ってリピートです。
えっ!?
開始早々6話しかやらないんですか?そんなあ。
まあ、予想以上に早い日本上陸だったから、今年分がそのまま先行放送みたいなもんみたいなものかあ。
ただ、せめて10話くらいはやってほしかったかな。
ディズニーチャンネル系は上陸は早いんだけど、その後の新エピ追加が告知無しでひっそりとということが多くてチェックしにくいので・・・
(フィニアスとファーブですら、初期は変則的な放送&新エピが告知無しでいつのまにか追加って感じだったし)
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5922-a8ce11cb

コメント

はりはり亭:
>粗暴で野蛮で、なにより胸毛
その大昔月刊OUTに載ってた読者米国留学記マンガで、語り手の日本人の女の子が胸毛に否定的な反応をすると、ホストの母娘からいっせいに「胸毛のない男なんて男じゃない!」と突っ込まれるシーンがあって、今でも印象に残ってます。胸毛っていうのがほとんど文化的な記号になってるんでしょうか。ていうかそれって東洋系への差別発言じゃないのかよ!と思ったり。ちなみにその子はそののち胸毛信仰に転じて米国人と結婚しましたとさ。
くろみつ:
>と、いったところで、来週からは第一話に戻ってリピートです。
>えっ!?
えっっっ!?!?

マジですか… 変な放送形態…
一回見逃しているのでありがたいっちゃへありがたいですが…
どん八:
必死に男の印象として胸毛を欲しがるディッパーとオシャレのために胸毛を剃りまくるスタン大伯父さんの対比が印象的ですね。
そういえばマンノタウロスがちらっと言ってた事で森のノームと一緒に海の人魚の話が出てきましたがあれも以降の話に出てくるんですかね。
ミステリーハウスに人魚のミイラっぽいものがあった気がするし。
でもグラビティフォールズで話が展開する以上海の話は難しそうですね。
そういえば「なかなか帽子を取らないスタン大伯父さん」と以前書きこみましたが普通に取ってましたね…
そもそもガブリンモンスターの話でも取ってたしちょっと恥ずかしい…
スカポン太
胸毛とか髭とかが、カートゥーンだと大人の男の象徴みたいな感じででてきますよね。
今回はスタンとの対比で胸毛なんだろうなあ。
でも、さすがにスタンのような胸毛はいやがっていたから、イマドキは向こうでもちょっと暑苦しいてな感じかもしれないですね。

>海の人魚の話
ありそうですね。
森林地帯だから海ではないだろうけど、なんらかでありそうな。
IGS:
#6…の、30年後。ディッパーくん…じゃなくてディッパー氏は念願のグラビティーフォールズ市長になれましたとさ(ぇ^^
そのときの選挙演説。メイベル「あのとき(=#6)男になり損ねた(?)ディッパーを男にs(ry^^」

まぁぶっちゃけ世間は選挙一色ですからねー^^

>このへんは、さすが元CN組って気がします。
「怪グラ」は、そのうち「ディズニーチャンネルのアドベンチャータイム」と呼ばれそうな気がするかも?(ぇ^^
通りすが郎:
マンノタウルスの洞窟はジャケ絵みたい・・・。
マルチベアーもメタルのジャケにでそうな怪物だ。

お腹にタトゥーいれるのはガンズ&ローゼズのようだ。
コブラの鎌首というのがROCK OF AGESの世界。
現代っ子には「古ッ」と笑えるように演出されているんだろうけど、
70~80年代ネタかなりかましてるね。
漢揚:
拳乳首!XD
スカポン太
拳乳首 Yay!

マンノタウルスのあたりはハードロックとかあのへんのイメージというかネタが詰まってました。
やはりマッチョな世界のステレオタイプはそういう世界かな。

今は細身でやさい男がCoolなんてとこあるので、そういう「男の世界」はちょっと前の世代のあたりが分かりやすいんでしょう
かいき:
ババの歌をお風呂あがりに歌うディッパーがかわいかったです。
男らしいディッパーもなんかかっこよかったです。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99