fc2ブログ

ANIME的ハイパーアクション赤ずきん「Red」トレーラーとプロジェクト「RWBY」

RWBY02.jpg
2013年からプロジェクトが開始されると言われている謎の企画「RWBY」
そのうち「Red」のトレーラー。



デスサイズのアクションがえらいカッコいいです。
特に後半から加速するところなどたまらない。

RWBY03.jpgRWBY04.jpg
RWBY05.jpg
そしてなにより特徴的なのが、これの作風が「ANIME」的なところ。

改めて、こういうスタイルは日本だけの特異なものではなくなったことを実感します。
いやもう、違和感ないよね。絵柄だけでなく構図やカメラワークなども。

この「RWBY」プロジェクト、制作はRoosterTeeth
Haloのwebアニメシリーズ「Red vs. Blue 」をてがけてたとこのようなので、webアニメシリーズなのかも。

RWBY01.jpg
RWBYとは
Red
White
Black
Yellow
のこと。

Redの主人公の名は「Ruby」で武器は鎌銃「Crescent Rose」
他の3名は不明だが、どれも女性だと思われる。
また、Redが赤ずきん(Red Riding Hood)だったから、おそらくフェアリーテイルモチーフ。

赤以外は何だろう?
Whiteは白雪姫(Snow White)? BlackとYellowがわからん。

そこで、このトレーラーで流れる歌「Red Like Roses(薔薇のごとき赤)」の歌詞

Red like roses fills my dreams and brings me to the place you rest
White is cold and always yearning, burdened by a royal test
Black the beast descends from Shadows
Yellow beauty burns gold

「白」は冷たく常に憧れ、高貴な試練を負う
「黒」は影舞い降りし獣
「黄色」の美しさは燃える黄金のごとし
みたいな感じからすると・・・・うむわからん。

白は雪の女王、黒はジェヴォーダンの獣のような、伝説の黒犬獣? 黄色は・・・黄金のリンゴのエリス?

2013年のいつごろなのかはわからないけど、これはちょっと注目したい。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5923-70d88ff1

コメント

SIN2:頭巾というよりもうマント?
ガショガショ変形する武器と飛び散る薬莢がたまりませんね
それと「アリス マッドネスリターンズ」を作ったSPICY HORSEも
赤ずきんをモチーフにした「AKANEIRO」(http://www.angry-red.com/
というゲームを開発中でしたっけね
まさかのモチーフ被りですがそれぞれ毛色の違うものになりそうなのでどちらも楽しみです
緋色人形:
初めまして いつも楽しく拝見させていただきます

これまた凄い企画が始まったんですね!
武器を振り回す美少女とはなんと素晴らしい...
動きが予想してたよりもリアルで迫力あり海外アニメも凄くなりましたね
キャラクターといい日本のアニメっぽいし日本受け良さそう!

日本展開してほしいなー♪
ミラクル:ピーチピットの
ローゼンメイデンでもしてるのかな?
通りすが郎:
赤ずきんがライカントロープを次々と殺していくのはかっこいいですね。
ピーナッツ•バター:
漫画で思い出したのですが、私が気になっている「グリムテイルズ」なんですが、今そのサイトに行くとサーバーの影響でみれなくなっているんですよね~。いつになったら読めるのやら…。
はりはり亭:
うわあ、これは確かに日本的ですね。絶対受けると思います。私が思い出したのは「Bloodc」と「リリカルなのは」かな。「スマプリ」はさすがに。
こういうのを見て「やはり日本最高!cool Japan!」という人と「日本どんどん追いつかれ追い越されてるやんけ」と思う人とに分かれそうな気が。私は後者ですが。
白が「白雪姫」だろうというのは見当が付きますがあとはわかりませんねえ。灰かぶりって黒くない...ですよね。

>グリムテイルズ
あれ?PPGDのリンク先から読めませんか?でもたしかにグリムテイルズも超展開過ぎて翻訳と注釈が欲しいところですね。
マヌルねこ
『無限の住人』の槇絵みたいなキャラだと思いました。
しいはらかっぱ:
これは楽しみですね!
Bは美女と野獣Beauty and the Beastとか!? 変身して戦う。 Yは全くわからない…。

個人的にはギミックや雰囲気はブラックロックシューターぽいと思いました。
TV版は戦闘シーンが3DCGで、こんな感じでした。(たぶん戦闘部分は今石洋之さん?)
OP http://www.youtube.com/watch?v=J1f4Qd2oWnU&hd=1
戦闘 http://www.youtube.com/watch?v=qBetbPOUgFQ
創造力有る名無しさん:
なんか3Dカスタム少女で作ったみたいなグラフィックですね
トゥーモエ:
これまたカッコいいですね。

個人的にはもう海外アニメだけで満足でお腹いっぱいです。
惜しむらくは海外アニメのグッズは日本で展開されない限り中々手に入らないということくらいです。

日本のアニメ見てたのはは2005年くらいまででした。
今はスカパー様様です。
スカポン太
あーなるほど。ブラックロックシューターぽいかあ。

「3Dカスタム少女」ぽかったり、MMDぽかったりと、そのへんも含めて日本ぽい3DCGですよねえ。
まさにそういう感じを狙ってるんだと思います。
手書きのアニメ風だけでなく、3DCGでも日本ぽさでやられたら、スタイルだけでは日本のアドバンテージというか特異性はもう無くなっちゃった感じですよ。
まあ、カッコよければどこでもいいんですけど。

まだアニメかどうかもよくわからなくて、もしゲームだとしたら、まさに「AKANEIRO」ともかぶりそう。
でも、映画でもここ最近はフェアリーテイルものが流行ってるから、そういうもんかも。

>グリムテイルズ
私もさっぱりですよ!
最近はPPGDの方の更新中心だから、あっちは止まってるけど。
とりり:
そもそも、日本では、今風の日本アニメのスタイルで作られたCGアニメ作品が
商業では、作られてないような気がします。
神風動画やサンジゲンのような、技術的に優れたスタジオもあるし、短編やPV、
手描きアニメの手伝いのレベルではいろいろ達成があるのですが、全編CGの
商業アニメとなると、アップルシードや009のように、誰得な造形になる不思議。

日本で日本風のアニメを作るなら、CGでやるより、手書きでやるほうがずっと
安上がりだから、という理由もあるのでしょうが。
Tさん:
星の海のアムリとかみたいにOVAなら商業作品もありますけどね…(モデリングは3Dカスタム少女のMA@YA氏)
つか日本にはピクサースタジオのような成功例がないからなぁ…
スカポン太
「ピクサースタジオのような成功例がない」
なるほど。
日本では3DCGのスタンダードなスタイルがまだ確立してないと言えそうですね。
とりり:
日本の3DCGアニメで、成功したスタンダードなスタイルは、デジタルフロンティア方式(「アップルシード」
「鉄拳」「バイオハザード」)ですね。すなわち安いモデリング(キャラ以外はほとんど外注)+モーション・
キャプチャ。
デジフロだけでなく、「ベクシル」「ドラゴンエイジ」のOXYBOT、「スターシップ・トゥルーパーズ インベイ
ジョン」のSOLA DIGITAL ARTSと、分離増殖したスタジオで、続々作られています。

アニメとしてはほとんど話題にならないけれど、オリジナル・アニメ映画として最低限の製作費(3億円
デコボコ)で作って、レンタル・ビデオと海外で回収というビジネスモデルが成り立っているのでしょう。
スカポン太
ふむふむ。
まあ思い返してみると日本でも3DCGアニメはけっこう作られてるんですよねえ。
トランスフォーマープライムのCGもポリゴン・ピクチュアズですし。
ただ、2Dと比べ、「これが日本の3DCGアニメ」みたいな特別さが無いゆえに『日本の』という印象が薄いのかも

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99