MLPコミックのバリアントカバー
IDW版MLPコミックはバリアントカバー(表紙替えバリエーション)がやたら多いのも特徴。

なので、こういうバリアントカバーボックスセットも販売されてます。(表紙違いだけど中身は同じ)
これはA〜Fまでの6種のセット。

主役の6ポニー、Mane6がそれぞれ表紙になったもの。A〜Fまである6種のカバー。

(art by Andy Price)
この6種はつながっていて、揃えると一つの絵になるというもの。
MLPらしいとはいえ、通常よりも多い。
しかし、このバリアントカバーは基本セットみたいなもんで、これだけではない。
これ以外にも各コミックブックストア専門販売版の「Store Exclusives」というのも存在します。
日本で言えば、アニメイト版、とらのあな版、まんだらけ版とかみたいなもんですかねぇ。
これを加えると全18種という、とんでもない数に。ど・・どんだけ
まあ、ここまで多いのは第一号発売記念のお祭りみたいなものだからなあ。(次号からはぐっと減る)
そんなストア版他、MLPコミックのバリアントカバー一覧

Dynamic Forces店版(art by Andy Price)

Double Midnight店版(art by Amy Mebberson)

Third Eye 店(by Amy Mebberson)

Midtown comics店(art by Amy Mebberson)


Larry’s Comics 店 & Jetpack Comic 店(art by Amy Mebberson)
2店舗まわらないと揃わないセットカバーだけど、これはいいなあ。

Hastings 店 (art by Amy Mebberson)

Lone Star 店(art by Amy Mebberson)

Detroit Comic Bookstore 店 (art by Katie Cook)
さらに、店舗版以外にも3種類
どういう扱いなのかちょっとよくわからないのですが・・・

SUB Cover(art by Jill Thompson)
SUB = Subscription 予約購読版てことなのかな?
Jill Thompsonは好きな作家なんですが・・・これはちょっとどうなのか(笑)
さっそくネタにされてたし

RI Cover(art by Stephanie Buscema)
このRIてのがよくわかりません。なんでしょう?
「10 Copy Incentive」とも言ってますね。・・・わからん。

RE Cover(art by Melanie Tingdahl)
または「Ghost variant」
この「Ghost variant」てのもよくわかりません。またちょっと特殊な流通経路用だったりするんでしょうか。
画像は表表紙・裏表紙で、見開くと一枚の絵になってるというもの。
第二号(#2)からは、バリアントカバーはさすがにぐっと減って、ベーシックバリエーションは2種になるみたいですが、店舗版はやはり何種類か存在するようです。

その中でもLarry’s Comics & Jetpack Comicの2店舗コラボ版は、やはりいい感じ。

#2のバリアントカバー「COVER RE」にこういうものがあって、「SECRET Cover」と呼ばれているんですが、なんなんでしょうね?
ガチャのシークレットアイテムみたいな数冊に1冊というレアカバーなのかなあ。
カバー表記の「RE」はそういう特殊なカバーに割り当てられるものかしら。
アメコミの発行事情は特殊すぎてよくわからん。
それはともかく、裏表紙の地図がちょっと気になる。これはどこの地域の地図?
参考:List of Variant Covers with Pictures, Preorder Links, and More!(Equestria Daily)
My Little Pony:Friendship is Magic,The Covers(The Day The Web Stood Stupid)

なので、こういうバリアントカバーボックスセットも販売されてます。(表紙違いだけど中身は同じ)
これはA〜Fまでの6種のセット。

主役の6ポニー、Mane6がそれぞれ表紙になったもの。A〜Fまである6種のカバー。

(art by Andy Price)
この6種はつながっていて、揃えると一つの絵になるというもの。
MLPらしいとはいえ、通常よりも多い。
しかし、このバリアントカバーは基本セットみたいなもんで、これだけではない。
これ以外にも各コミックブックストア専門販売版の「Store Exclusives」というのも存在します。
日本で言えば、アニメイト版、とらのあな版、まんだらけ版とかみたいなもんですかねぇ。
これを加えると全18種という、とんでもない数に。ど・・どんだけ
まあ、ここまで多いのは第一号発売記念のお祭りみたいなものだからなあ。(次号からはぐっと減る)
そんなストア版他、MLPコミックのバリアントカバー一覧

Dynamic Forces店版(art by Andy Price)

Double Midnight店版(art by Amy Mebberson)

Third Eye 店(by Amy Mebberson)

Midtown comics店(art by Amy Mebberson)


Larry’s Comics 店 & Jetpack Comic 店(art by Amy Mebberson)
2店舗まわらないと揃わないセットカバーだけど、これはいいなあ。

Hastings 店 (art by Amy Mebberson)

Lone Star 店(art by Amy Mebberson)

Detroit Comic Bookstore 店 (art by Katie Cook)
さらに、店舗版以外にも3種類
どういう扱いなのかちょっとよくわからないのですが・・・

SUB Cover(art by Jill Thompson)
SUB = Subscription 予約購読版てことなのかな?
Jill Thompsonは好きな作家なんですが・・・これはちょっとどうなのか(笑)
さっそくネタにされてたし

RI Cover(art by Stephanie Buscema)
このRIてのがよくわかりません。なんでしょう?
「10 Copy Incentive」とも言ってますね。・・・わからん。

RE Cover(art by Melanie Tingdahl)
または「Ghost variant」
この「Ghost variant」てのもよくわかりません。またちょっと特殊な流通経路用だったりするんでしょうか。
画像は表表紙・裏表紙で、見開くと一枚の絵になってるというもの。
第二号(#2)からは、バリアントカバーはさすがにぐっと減って、ベーシックバリエーションは2種になるみたいですが、店舗版はやはり何種類か存在するようです。

その中でもLarry’s Comics & Jetpack Comicの2店舗コラボ版は、やはりいい感じ。

#2のバリアントカバー「COVER RE」にこういうものがあって、「SECRET Cover」と呼ばれているんですが、なんなんでしょうね?
ガチャのシークレットアイテムみたいな数冊に1冊というレアカバーなのかなあ。
カバー表記の「RE」はそういう特殊なカバーに割り当てられるものかしら。
アメコミの発行事情は特殊すぎてよくわからん。
それはともかく、裏表紙の地図がちょっと気になる。これはどこの地域の地図?
参考:List of Variant Covers with Pictures, Preorder Links, and More!(Equestria Daily)
My Little Pony:Friendship is Magic,The Covers(The Day The Web Stood Stupid)
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5927-184dd31b
コメント
- しおみず:
- どの表紙もかわいいぜ……
しかしダーピー多目ですね
- uni:
- これだけ推されても本編じゃきっとモブなダーピー
しかしメーン6差し置いて半ばファンメイドなキャラが表紙っていいんすかねw
まぁそれこそがヴァリアントカバーの魅力なんでしょうけど
- スカポン太:
- 低年齢層向けのアニメ本編とはちがって、コミックブックは高年齢層向けですからねえ。
ダーピーもここぞとばかりに描かれたんでしょう。
それにバリアントカバーだからってのもありますね、きっと。