オーストラリアでMLaaTR コンプリートDVD発売
>初めまして。
ジェニーさんの同人誌を買っていたものです。今年の分も予約しました。スカポン太さんのサイトとこのブログは、原語版しか見られなかった自分には凄く参考になりました。
さて、ジェニーさんのDVDの話を見て、自分でも検索してみたところ、ジェニーさんのWikiによれば、AmazonDVDとは別に、オーストラリアではコンプリートボックスが発売されているという情報(http://goo.gl/KSoQ3)を見つけました。WikiではメーカーがMagna Home Entertainment、発行年月日が2012年2月5日となっていますが、正確には、メーカーはBeyond Home Entertainment、発行年月日は2012年5月2日のようです。メーカー公式サイトのオンラインカタログにも載っています→http://goo.gl/XgkwE。
なんですと!
本当だ。今年になってオーストラリアでジェニーさんのコンプリートDVDが出ていたなんて。

言語:英語
DVD枚数:6枚
リージョン:4(PAL)
発売日:2012年5月2日
販売元:Beyond Home Entertainment
発売国:オーストラリア
販売元のカタログページ
国によって、日付の順番が違ってたりするからwikiの方では読み間違えたんでしょうね。
日本だと年/月/日、アメリカだと月/日/年、そしてオーストラリアは日/月/年ということかあ。
アメリカではDVD化してなくて、他国でDVD化ってのはたまにあるけど、なんで「今」、そしてなぜ「オーストラリア」なのかちょっと気になります。いや、別にいいんだけど。
ニコロデオン・オーストラリアで再放送されて、人気出たとか?
>ニコロデオン・オーストラリア 放送番組リスト
ジェニーさん放送してなかったw
よくわからんけど、GJオーストラリア。
ジェニーさんの同人誌を買っていたものです。今年の分も予約しました。スカポン太さんのサイトとこのブログは、原語版しか見られなかった自分には凄く参考になりました。
さて、ジェニーさんのDVDの話を見て、自分でも検索してみたところ、ジェニーさんのWikiによれば、AmazonDVDとは別に、オーストラリアではコンプリートボックスが発売されているという情報(http://goo.gl/KSoQ3)を見つけました。WikiではメーカーがMagna Home Entertainment、発行年月日が2012年2月5日となっていますが、正確には、メーカーはBeyond Home Entertainment、発行年月日は2012年5月2日のようです。メーカー公式サイトのオンラインカタログにも載っています→http://goo.gl/XgkwE。
なんですと!
本当だ。今年になってオーストラリアでジェニーさんのコンプリートDVDが出ていたなんて。

言語:英語
DVD枚数:6枚
リージョン:4(PAL)
発売日:2012年5月2日
販売元:Beyond Home Entertainment
発売国:オーストラリア
販売元のカタログページ
国によって、日付の順番が違ってたりするからwikiの方では読み間違えたんでしょうね。
日本だと年/月/日、アメリカだと月/日/年、そしてオーストラリアは日/月/年ということかあ。
アメリカではDVD化してなくて、他国でDVD化ってのはたまにあるけど、なんで「今」、そしてなぜ「オーストラリア」なのかちょっと気になります。いや、別にいいんだけど。
ニコロデオン・オーストラリアで再放送されて、人気出たとか?
>ニコロデオン・オーストラリア 放送番組リスト
ジェニーさん放送してなかったw
よくわからんけど、GJオーストラリア。
- 関連記事
-
- オーストラリアのMLaaTR DVDレポート
- オーストラリアでMLaaTR コンプリートDVD発売
- ジェニーさんでブリ(゚∀゚)ハマチ
- My Life as a Teenage Robot DVD発売
- 暗黒ニコロデオン
- ジェニーさんドイツ語版+α
- 冬コミ ジェニー本
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6019-6a71e216
コメント
- ボブ彦:
- オーストラリアなので、旧イギリス領地だった関係で、映像方式がPAL。う~ん、買ってもPCでリージョンコードを破って見ても、インターレースの残像が凄いんだろうなぁ。自分は、Amazon.comでの、日本と同一映像方式NTSCカラーのDVDを購入して、リージョンコードやぶって、一旦クローンを作って、鑑賞しました。なんかSeason1のみ以上に、音声が低くて困ったチャンでした。画像は、CSを見ていませんが、マスターテープに近い画質だと思ってます。ただし、音声は、モノラルでした。(米国の知人に聞くと、放送もモノラルだったということが、判明しました。当たり前ですが、日本語はなく、DVDオーサリングが少し粗い感じがしました。ですので、今「XJ-9」ブートレグ・ブルーレイを作製しようと構想中。日本語の音声が、全て手元にあったら、今すぐできるんだけどなぁ・・・・・。もち、画質・音質改善させてね・・・・。
- 月野:
- 上の拍手メッセージを送った者ですが、
販売元は、Magna Home Entertaimentではなく、Beyond Home Entertaimentです。
"Magna Home Entertaiment"と"My Life as as Teenage Robot"で検索してもほとんど出て来ません。
オーストラリアでは、放送してないからこそ、DVDで出すという選択ができたのかもしれません。
自分は、PAL対応のリージョンフリープレイヤーを持っているので、eBayで落札して、届くのを待っている状態です。
到着すれば詳細をお伝えしようと思います。
横レスですが、ボブ彦さんのその構想はすごく興味を引かれますね。
- スカポン太:
- >月野さん
わー、間違えた!うっかりWikiの方を。
公式サイトからして「Beyond Home Entertaiment」だというのに。直しておきます。
オーストラリア版の詳細楽しみにしています。
>ボブ彦さん
なるほど。
ちなみに、日本のニコロデオンで放送されたものは、多分もっとしょぼいかと。
放送はありがたかったけど、ちょっとそのへんがねえ。輝度がおかしくて、白とびしまくってた時もあったし。
日本でも音響はモノラルでした。しかもあまりよくなく・・・・若干音ズレもあったし・・・・
- JIA:
- なんだって~~~~ やったぁああああああ ジェニーさんがぁあ!!
すごい・・ やっぱ このサイトは いいですね。情報満載。ありがとう。。
今日はDVDショップへ 仕事帰りに直行します!!
- スカポン太:
- 実際に店頭にあるかまでは、こっちからじゃわからないですけどね。