「ちいさなプリンセス ソフィア」DVD 5月22日発売

ちいさなプリンセス ソフィア/はじまりのものがたり [DVD]
5月22日発売
言語:英語, 日本語 字幕:英語, 日本語
4月27日からディズニージュニアで始まる「ちいさなプリンセス ソフィア(Sofia the First)」
最近、ディズニーチャンネルでも番宣が流れてますね。
その第一回は長編のTVムービーとなっていて、放送後すぐにDVDとして発売される。
アメリカでは3月5日発売だけど、日本は4月の初放送に合わせて5月なんでしょうね。
そしてTVシリーズものなのに、いきなりDVD発売という好待遇。
フィニアスとファーブですらDVDが出るまでどれだけかかったことか。
先行して絵本も4月16日にすでに発売決定です。
>ちいさなプリンセス ソフィア (ディズニー物語絵本)

日本はまだだけど、アメリカのディスニーストアではすでに商品が充実。
>米ディズニーストアのソフィア専用ページ
いかに今年のディズニーが力を入れているかわかるかと。
好待遇というより、新戦略ですかね。
映画でディズニーは「プリンセスものやおとぎ話ものは作らない」とピクサーのラセターに言われてしまったのですが、今ディズニーのグッズで最も売れているのが「ディズニープリンセス」
去年女児玩具で好調だったと言われたTOP3はモンスターハイ、バービー、そしてディズニープリンセス。
しかし問題は、新作のディズニープリンセスが作れないために、新商品の弾が無い事。
苦肉の策で、ピクサーのメリダが今度ディズニープリンセス化するようですが。
一方、ピクサー作品の問題は、作品の評価が高くても、グッズが全然売れないところ。
売れてるのはトイストーリーとカーズなんですが、カーズ玩具は去年大暴落して大幅赤字。
(そこでカーズの飛行機版「プレーンズ」が出たり、トイストーリーのスピンオフ短編が続々作られるようですが)
あと、ディズニーグッズで好調なのはティンカーベルのフェアリーグッズ関連。
そんなこともあってか、最近はディズニー商品開発部からの企画がガンガン出て来るようになって、その決定版ともいえるのが、この「ちいさなプリンセス ソフィア」
放送と同時に関連グッズが出るように、商品開発も同時に進んでいた企画。
DVD発売は好待遇というより、これは戦略の一環で、いわば「ディズニープリンセスアニメ映画」のポジションにあたるためだからだろう。
でもTVムービーだから「劇場用映画」ではない。
しかし、長編作品であり、DVDもすぐに発売される。
そして、その後TVシリーズとして「(TV)映画の続編」が開始されるという、かつてのシステムに近い形で展開すると言うこころみだ。
それでも、つまらない作品ならそれは失敗だけど、この初回のTVスペシャルは北米でのケーブルTV(未就学児層)史上最高視聴率を記録したようなので、大成功だったといえる。
ディズニープリンセスものは、子供っぽいだの、ありきたりのハッピーエンドだの、しゃべる動物なにそれだの、いきなり歌いだすとかどうなのよ、みたいな批判も多くて、批評家好みではないんだけど、実際に皆が見たがってるのは「それ」なんですよね。
そこで、この「ちいさなプリンセス ソフィア」は、そんな皆が思い描くディズニープリンセスの要素をこれでもかとぶち込んだものとなっている。
初めから子供向けと割り切ってるだけに、女子供向けと言われようが無問題。
もちろんミュージカルパートも盛りだくさん。
TVムービーの「ちいさなプリンセス ソフィア/はじまりのものがたり」ではゲストプリンセススターでシンデレラが登場し、歌う。
舞台となる王国は、魔法があるマジックキングダム。
アミュレットの力でソフィアは動物と話ができるように。
そしてドラゴンもいるし、乗馬はペガサス。
ソフィアが通う王立学校は、クラスメイトがすべてプリンセスやプリンス。
プリンセスづくし!
とまあ、若干商売っけを感じる作品だけれども、自分としてはちょっと期待してたりして。
キャラデザが最近のディズニー絵本で描かれるような現代的なかわいらしいものだし、ミュージカルパートが多いらしいので。
3DCGじゃなかったらもっとよかったんだけどなあ。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6056-26667fff
コメント
- Jibril:
- ”マジックキングダム”と言われたら、ディズニーランドを思い出します。そういえばマジック・キングダムの映画の企画もあったような……内容がまったく想像できませんけど
ソフィアにはかなり前から注目していたので気になるんですが、やっぱり3DCGなのがちょっと残念ですね。
それでも、ソフィアが可愛いので許せます。