fc2ブログ

コミックTMNTミニシリーズ「フット団秘史」

TMNT_SHoFC_pg1.jpg
IDW版コミック「ニンジャタートルズ」のミニシリーズ
フット団誕生の秘密を描いた
「Secret History of the Foot Clan」
が開始だそうです。
Review: Secret History of The Foot Clan #1(TMNT lair)


TMNT_SHoFC_2.jpgTMNT_SHoFC_3.jpg
時は戦国時代(室町時代末期?)
大名の足利優の元にいた暗殺者「タツオ・タケシ」は裏切られ、足利幕府から追われることに。
追っ手を全滅させ、なんとか生き延びたが、片足を失い、瀕死のところを何者かに助けられる。
そこは「鬼」の里。

TMNT_SHoFC_4.jpg
失ったはずの「足」が再生。
キツネと鬼との関わりによって、後の影の忍者組織「フット団」は誕生する・・・

TMNT_SHoFC_5.jpg
と、それをエイプリルの大学の教授が「足の秘密」発表。

という感じの話かな。
これはちょっと面白そうですねえ。
「鉄鬼(Tetsu Oni)/ Iron Demon」なんて単語も出てきて、この辺は後のシュレッダーの鉄仮面武装なんかにもつながってくるのかしら?

シュレッダーやスプリンター先生が所属していたニンジャ組織「フット団」。
シリーズによって関わり方は違うけれど、このIDW版ではフット団のなりたちから語ろうということで、なかなか興味深い。
細かく検証すれば妙なところもあるんだろうけど、最近は時代考証もなかなか本格的になってきてますなあ。
と言うより、なんとなくのイメージではなく、ちゃんとした資料を元に、アメコミでしっかりとした本格時代劇を描こうと言う姿勢が新鮮です。
結果がやはりちょっとズレたとしても。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6058-8a28fcc6

コメント

通りすが郎:
絵がリイド社の「コミック乱」っぽいですね。
表紙を見て「あ、タートルズの番外編なんだ」と思うくらいアメコミ臭が少ない。
細かく調べたら変な日本語があるんだろうけど。
スカポン太
ホントに細かく見ていったら、「これは江戸時代中期以降のもので時代的に合わない」てのはありそうですが、そのへんは日本の時代物でも同じようなもんですしねえ。
住来と違ってインチキ日本語とかは特に無く、かなりしっかりしているのが、時代が変わってきているんだなと実感しますね。

もっと他の作品じゃなく、これがニンジャタートルズだということに。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99